みりんと料理酒の違いって?
2002.4.23 18:33 4 4
|
質問者: りえこさん(22歳) |
最近料理を頑張り始めたりえこと申します。
恥ずかしながらレシピなんかを見ながら料理を作る毎日です。
そこで質問なのですが、「みりん」と「酒」の
違いってなんでしょうか??
どちらも照りをだしたりする効用があるかと思いますが、
私にとっては2つはあんまり変わらない気がしてなりません。
無知でごめんなさい。
教えてください。
回答一覧
こんにちは。
私も専門的なことはわかりませんが、みりんは使うと甘くなります。
お砂糖の代わりや照り付けに使うことが多いかな?
ただし、しっかり火を入れないと変な臭みが残ったりします。
お酒は風味付けや臭みを取るのに使います。
お魚や魚介類に使ったり吸い物の風味付けにつかったり・・・。
料理をしているうちに勘が働くようになると思いますよ。
がんばってください。
2002.4.24 00:13 9
|
さよ(33歳) |
こんにちは、りえこさん。
頑張ってますね。私の新婚のころを思い出しました。
何も出来ずに結婚した私は、毎朝料理の本を見るのが日課で、お昼には夕食を作り始めなければ間に合わないほど、驚くほどの料理べたでした。
おかげで、毎月お給料の三分の一が食費でした(恥)。
そんな私が言うのであまり参考にならないかもしれませんが、私はお酒とみりんは、別々に常備しています。
お酒は、主人に、それは晩酌用じゃないの。と言われるような、「月」とか「○」などの普通のお酒、みりんは本みりんを使っています。
お酒は生ものの臭みを取ったりするときに必ず使いますし、みりんはてりとコクを出すために使います。
和食には両方欠かせないと思っているので、どちらも煮物、餃子、うどんやそばのたれ、そのほかあらゆる場面で使います。
私はなるべく無添加のものかそれに近いものを使いたいし、出来上がった料理を安心して食べたいので、そういう理由もあって、使い分けています。
2002.4.24 08:28 17
|
TAO(秘密) |
りえこさん、こんにちは!
うろ覚えの知識なのですが、こんな感じです。
本みりん:アルコール分13%位で、甘味・旨味の成分が多い。
コク、ツヤ、テリを出す。
みりん風調味料:アルコール分が1%位で、甘味・旨味成分は本みりんよりも
多く入っていることが多い。
コク、ツヤ、テリを出す。税金の関係で本みりんより安い。
清酒:アルコール分13%位。
臭みを取り、味がしみ込みやすくする。
料理酒(塩分なし):みりんほど甘くはないけど、
本みりんと清酒の性質をあわせもった感じ。
料理酒(塩分あり):食塩と旨味成分の入った酒。
税金の関係で安い。
ということで、ちょっと役割が違うと言った感じでしょうか。
料理本などでいうところの「日本酒」は=「清酒」だと思います。
塩分ありの料理酒を使った場合、しょっぱくなってしまうので
レシピよりも塩や醤油などを減らす必要があります。
レシピを見ながらお料理するのは恥ずかしくなんてないですよ〜。
回数を踏めばレシピ通りじゃなくて「我が家の味」に加減しながら
作れるようになりますよ。きっと。
頑張ってくださいね♪
2002.4.24 12:09 12
|
え〜よ〜(秘密) |
さよさん、TAOさん、え〜よ〜さん、ありがとうございます。
こんな質問に答えてくださってほんとに
嬉しいです。
毎日毎日何を作ろうか考えるのだけでも結構苦労します。
早くみなさんのように料理上手になりたいです。。。
違い、よく分かりました。
本当にありがとうございました!
2002.4.24 15:05 11
|
りえこ(22歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。