卵管造影(油性)と卵管通水の違い・・・
2005.12.1 13:10 0 2
|
質問者: ミモさん(33歳) |
その子を妊娠する半年前に一度、子宮外妊娠をしており(流産になり卵管は切除してません)
妊娠後も二度の流産を経験しています。
今年の8月から不妊治療に入ったのですが、
基礎体温表からも、黄体機能の働きが悪いとゆうことで
クロミッド、HMG、HCGを使ってのタイミング方でチャレンジしてきましたが4サイクル駄目でした。
先月は流産防止の治療法とゆうピシパニールの注射(一度に片腕に17箇所打ちます)もしたんですが
今回初めて、恐れていた卵管造影をしてきました。
ネットで調べてみても経験者の友達に聞いてもやはりかなり痛いとのことで
すごく覚悟して行ってきたんですが、
先生の腕も良いのか痛みはほとんどありあせんでした。
ただ、そこでわかったのは両方の卵管が通っていないとゆうことでした(涙)
最後に妊娠→流産したのが去年の6月なんですが
先生もいつの間にふさがっちゃってたんだろうねぇ。。。これじゃ妊娠はできないなぁと言っていて
卵管通水を3回くらいやってみませんか?といわれたんですが
卵管通水とゆうのもきっとかなり痛いんですよね?
それが嫌ならあとは体外受精になります。。といわれたんですが
体外受精もやはり痛みのある治療なんでしょうか?
あとは体外受精の場合、費用がどのくらいなのかも気になります。
一応、明日また今日の造影剤のレントゲンを再度撮ることになっていて
その時に詳しい話を先生から聞けるかとは思いますが。。。。
なんだかいま不安と絶望感でいっぱいになっています。。。
回答一覧
2回目の写真はどうでしたか?もし、通ってないようであれば、1度は通水をやってはどうでしょうか?通ることもあります。
確かに造影検査より痛みがあると思いますが、痛いと言えば中止しますので、大丈夫です。採卵に関しては、病院によりますが、軽い麻酔をしたりします。痛みは個人差がありますので・・・。チクッとした痛みがあると思います。
2005.12.3 18:25 14
|
ちょこ(28歳) |
私もネットで調べたことがあるのですけれど。
間違ってるかもしれませんが、卵管造影は、通っているか見るもので、体に負担が大きいので年1度まで。
通水は、通ってるかまではうつりにくく見えにくいらしいですが、通りにくい部分を通すために、何回も行うことができる、治療の意味を含む?
でも卵管造影でつまっていた方、たいていすごく痛かったっておっしゃるんですよね。
このとき緊張で、通らないだけの場合もあるそうですので、リラックスして通水に望んで下さい。
2005.12.4 21:33 12
|
Mimi(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。