HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 混合栄養のミルクの量

混合栄養のミルクの量

2006.3.14 20:04    0 3

質問者: ハッピーベリーさん(33歳)

現在二ヵ月半の男の子を母乳とミルクの混合で育てています。先に母乳を飲ませて、その後ミルクを飲ませていますが、100ml飲むこともあれば(もっと飲みそうなことも)、全くミルクを飲まないこともあります。ミルクの缶に記載されている分量は月齢に応じて量も増えていますが、混合栄養の場合も、足すミルクの量を月齢に応じて増やしていったほうがよいのでしょうか。出生時も含め平均より体重が少ないため、ついナーバスになってしまいます。母乳外来では、母乳は出ているといわれるのですが、飲む力が弱いらしく、ミルクを足さないと平均15グラムしか体重が増えなかったので、今後も混合にしていこうと考えています。おなかをすかせて泣くことがあまりなく、足りているのか足りていないかの判断も難しいです。混合栄養で育てられた方、子育て中の方、ミルクの量・授乳間隔についてご助言をお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


私も2ヵ月半の子どもを混合栄養で育てています。ミルクの量って本当によく分からないですよね。
うちの子場合は一日6回授乳で飲む時は1回に80〜140ml。一日350ml平均くらいです。夜間は母乳だけで眠ってしまうので追加しません。2ヶ月健診で助産師さんに「思ったより母乳がでているのでは?」って言われたので、それまでより様子をみてあげるようになりました。2ヶ月のころは100mlは大体飲んでいましたし、一日500〜600ml平均でした。ミルクを飲まないと心配になってついつい追加しちゃったりしてますが、今のところこんな感じです。

2006.3.15 16:29 71

ハックルベリー(34歳)


今1歳半の子供がいますが、3ヶ月頃まで混合で育てました。
混合の場合母乳の量が分からないのでミルクの量はまちまちでも仕方ないと思います。
はじめはナーバスなるかも知れませんが、少しづつでも体重が増えているようなら大丈夫だと思います。
母乳が出ているなら搾乳して飲ませるのもいいかもしれませんね。
あまりナーバスになりすぎると母乳も止まってしまうこともあるので「検診のときに体重増えてたら大丈夫。」位の気持ちで・・・。
頑張って下さい。

2006.3.16 03:08 108

ぴーち(33歳)


ありがとうございます。今日計ったら体重も増えていて,ミルクも残しがちになってきたので,様子を見ながら調整していこうと思います。

2006.3.16 19:48 70

ハッピーベリー(33歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top