皆さんの排卵誘発剤の料金はいくらでしたか?
2006.7.19 18:03 4 5
|
質問者: ノンタンさん(秘密) |
自己診療で病院によって差はあるかとは思うのですが、これって高すぎませんか?
いくら自己診療でも基準ってないんでしょうか?
こういうのを調べるのはどうやって調べればいいのでしょうか?
どなたかわかる方教えていただけませんか?
回答一覧
私の所ではHCGを打った日は
注射が700円位で、診察合計で¥2000位でした
いつも保険適用でやってくれてます
他の友達と比べたら若干高かったのですが妥当な値段かなと思ってます
ちなみに、卵管造影は¥7000でした
事前に掲示板で質問したら
¥3000〜¥30000位までかかった額が
幅広かったです
保険を使ってくれるかくれないかでも
かなり変わるみたいですね
¥20000はちょっと高いかなと思います
2006.7.19 23:19 141
|
とくみ(27歳) |
こんばんは。
えっ!そんなに高いんですか!?びっくりしました。
私はクロミフェン+HCG5000でのタイミング療法中です。
私は会社員で、自分の保険がありますが、先月のHCGは2,260円でしたよ!
病院によっても多少は差があるでしょうが、高すぎる気がします・・・。
でも、そういったことってどこに相談すればいいのでしょうね?
2006.7.20 00:21 18
|
ミラ(29歳) |
¥22.000の内訳はHCG5000だけなのでしょうか?
例えば、人工授精+HCG5000とかなら納得できますが・・・。
治療中のお医者に再確認されてみてはいかがでしょうか。
2006.7.21 07:49 178
|
yui(38歳) |
皆さん、お返事ありがとうございました。
HCGの日は
昼間に内診と先生のお話、
夜9時にHCG5000単位の注射だけです。
それで22000円でした。
昨日東京都に問い合わせてみました。
自由診療だと内訳は無くてもいいらしく、(領収書には自己診療の欄にまとめて22000円と書かれてるだけ)先生が料金を決めれるので不満に感じるのであれば行かない手段しかないと言われました。
それでもなんか納得がいかないんですよね。他の病院では保険を効かせてやって頂ける事がどうして私の通ってる病院では自己診療になってしまうのでしょうか?
ヤハリ納得がいかない・・・。
2006.7.21 12:18 162
|
ノンタン(秘密) |
今日、HCG5000単位の注射だけで病院へ行ってきましたが
診察料368円
注射料192円の合計560円でしたよ〜
2006.7.21 14:05 42
|
ミミ子(27歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
かんしゃくを起こす子どもについ手をあげて自己嫌悪…どうしたらいい?
コラム 子育て・教育
-
自然排卵していても排卵誘発剤は必要なのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
月経の周期が不安定で、排卵誘発剤を使用しても卵がたくさんできず、無排卵となることもあります
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。