妊娠5ヶ月“腹帯って・・・”
2006.9.19 10:49 0 5
|
質問者: マロンさん(29歳) |
昼間はさらしタイプ、お風呂上りからは腹巻タイプをしていたのですが、寝る時も腹帯ってするんですよね?初めて着用したからかもしれませんが、腹巻タイプはお腹に違和感があるというか、苦しいというか、思っていたより結構締め付け感があるような?でも腹囲110センチまでOKって書いてあるし・・・で、なかなか寝付けず、けっきょくはずして寝ました。
せっかく御祈祷してもらった帯なので赤ちゃんの為に常に着用したいのですが、腹帯をつけると最近感じ始めていた胎動も感じにくくなったようで。締めつけて赤ちゃんがしんどいのかも?とも思うし・・・
先輩ママさん達は、腹帯を着用されたとき、違和感なくつけれましたか?
回答一覧
腹帯はしてもしなくてもどちらでもいいんですよ。私は外出の時だけ安定するので腹巻タイプをつけていましたが、家に帰ればすぐにはずしていました。寝る時もつけていません。お腹も小さい今から無理にしなくても、自分が楽なのが一番ですよ。
因みにさらしの腹帯は戌の日に1度つけただけです。面倒だしごわつくので。
2006.9.20 08:30 51
|
メモ(28歳) |
こんにちは^^ 私もお盆前から着用を始めたばかりで、もうすぐ7ヶ月になります。
私の場合、夜寝るときに腹帯(サラシタイプ)を、日中の外出時に腹巻の方を着用してます。やっぱり腹巻の方は締め付け感が強くて、以前、寝るときに着用してみましたが、マロンさん同様に寝苦しかったです。
また、サラシの方は、巻くとかなりおなかが大きくなって見えませんか? それに腹巻みたいに締め付け感もない割りに、ちゃんとズレずに固定されてるので、結構いいものだな〜と思ってました。
ちなみに普段、自宅にいる間は何もつけてません。マタニティショーツがおへその上までかぶるので、それで十分かと思って・・・。
2006.9.20 08:42 77
|
haru(3歳) |
腹帯にも種類あるので合わないんじゃないですかね?私も楽な物とキツイのがあって使い分けています。寝るときは緩めのがいいですよ〜。血行悪くなってむくみそうですもの。私はさらしは戌の日に形だけして後は使ってません。御祈祷してもらったのも戌の日につけたのなら後は気分の良い時だけ使ったらどうでしょうか。さらし巻いたりするのも日本だけって聞きました、あまりキツイと本当に良くないみたいですよ。
2006.9.20 13:18 31
|
さく(30歳) |
こんにちは〜。
私は戌の日に一度してとても窮屈で苦しかったのでその後真冬にも関わらずしませんでした。
でも母親や周りの年配の方からは「着けないなんて信じられない!お腹は大丈夫なの??」と心配され言われたら着けるみたいな感じでしたが3回ぐらいしか着けませんでした。
2006.9.21 02:33 25
|
ぽん(30歳) |
妊娠5ヶ月の時はまだお腹も大きくなかったので昼・夜とくに腹帯もさらしもしていませんでした。
妊娠7ヶ月目くらいになると昼間や外出時のみ、補助腹帯(腹帯についていたベルトタイプのもので、マジックテープで伸縮自在のもの)をつけていました。私も腹帯は苦手で、つけた2,3時間後には気分が悪くなるので、本当に必要かどうか悩んでいました。
現在9ヶ月ですが、補助腹帯を昼夜問わずつけています。今は、寝返りを打つにも大きなお腹が不安定ですが、補助腹帯を就寝中つけていると安定感があり安心です。
ちなみに、病院の助産婦は、「8ヶ月目くらいになると、腹帯よりさらしの方が楽だ。でも、5ヶ月目くらいだと好きなほうでいいが、お腹を締め付けるのはよくない。」と、言っていました。
これからは寒くなりますし冷え対策にも腹帯やさらしはいいかも知れませんね。どうぞお体大切に。
2006.9.22 09:48 68
|
くまま(32歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
春、新しいこと始めよう~IVFのこと、よく知りたいなら二人で説明会に出かけよう!~
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
妊娠中の寝苦しさ…どのような体勢で寝るのがベスト?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。