1歳4ヶ月の息子のかんしゃく?
2006.10.13 12:15 0 2
|
質問者: サラさん(30歳) |
いま、1歳4ヶ月になる息子のかんしゃくで参っています。
一ヶ月ほど前に突発性発疹をやってから、急にかんしゃくを起こすようになりました。
機嫌よく遊んでいたかと思うと、ちょっと気に入らない、自分の思うようにならないことですぐかんしゃくを起こし、反り返って泣きわめきます。
抱っこしても話しかけても駄目で、
結局おっぱいを吸わせると、なんとか落ち着くという感じの繰り返しで、
正直、一緒に遊んでいてもいつかんしゃくを起こすか、
すごく気をつかって、腫れ物に触るように接してしまうんです。
児童館に行って、大勢の中で遊んでいると機嫌よく遊んでいるのですが、他の人に抱っこしてもらったりすると、とたんに泣き出します。
必然的におっぱいも以前より回数が増え、
食事もあんまり進みません。
今日は朝から、グズグズ泣いてばかりでずっと抱っこしっぱなし。私自身の食事もままならない状態です。
今の時期だけかなあと思う反面、私の育児の仕方が、
どこか間違ってしまっているのかなあと、息子になんだか申し訳ないような、本当に疲れてしまって
参っています。
そろそろ一時保育で預けて、美容院に行ったり、リフレッシュしたいのですが、この状態では人に預けるのは無理かなあと。とほほです。
先輩お母さんのご意見が聞けたらうれしいです。
よろしくお願いします。
回答一覧
私の息子(1歳11ヶ月)もそうです。私は長男の入院がきっかけで1歳5ヶ月で母乳をやめました。確かに気に入らないと反り返って泣いたのですぐにおっぱいを上げていました。そして断乳してから、夜泣きが始まりました。毎晩本当に大変でした。この最近夜息子が寝てから耳元で「ママはずっと一緒だよ。ずっとそばにいるから安心して朝までねんねしようね。」と背中をさすりながら布団も周囲も包み囲みながら寝させ、もちろん自分も横に寝ていますが。この1週間は夜泣きが止まりました。そしてかんしゃくで反り返る時はおっぱいの武器がないので、「あっ何だこれは?!」と言って気持ちをそらし、興味がでそうなものに集中させるようにしています。本人は「えっ」と言う感じでそちらに気が行き、気がつくと泣き止んでいます。息子は虫が大好きなので、「あっカエルだ」とか、外も好きなので、「ワンワン見に行こうかな〜」とか言っています。それでも駄目な時はありますが、大半は大丈夫です。あまりに夜泣きに、かんしゃくで泣きすぎて声がつぶれハスキーな子になってしまいました。うちも大変ですよ。がんばりましょう!
2006.10.14 10:12 54
|
まるこ(30歳) |
この頃家でもかんしゃくでます〜
ただ、理由があるときは解決してやることですぐ治まります。
わがままでかんしゃくの時は、言い聞かせて尚駄目なら、ほかっておきます。ここであれこれすると、余計エスカレートするからです。
これだけやっても通用しないんだ・・と解ると少し治まるのでお茶を飲ませたり、絵本を読んで落ち着かせます。
泣くのを恐れて預けないのも、子どもは感じとってます。気負わず、後はまかせた〜!って感じでよく預けてますよ♪帰ると案外楽しそうに過ごしてます。
うまくリフレッシュして保育士さんや他の方の育児の参考になる部分を
盗むと良いかもしれません。お互いあの手この手で乗り越えましょうね。
2006.10.18 21:17 72
|
move(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。