病院でも妊娠発覚するまでに
2006.11.22 01:30 0 5
|
質問者: ももさん(24歳) |
最初は今回はダメだったのかな。と思ったのですが、色々なサイトを見ていると「時間を置かないと病院でも分からない」との様な記事が。
どなたかご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。宜しくお願いいたします。
回答一覧
ドキドキしますね。
本題の件ですが
卵子と精子が出会って受精し、着床するまで1週間ほど。それからどんどん成長して行くので、病院でも小さくてわからないと思うのですが・・・妊娠反応があるのは、やはり生理日からかそれ以降だと思われます。
妊娠初期の内診は、流産の危険もあるので、4週以降がいいなど聞いた事があります。
私の頭でっかちな知識ですが、参考になればと思いレスしました。
妊娠しているといいですね。
そのときはまたお知らせして下さいね。
どうぞリラックスして、お過ごし下さい。
私も毎月撃沈しておりますがわが子に逢えるのを信じて楽しみにしております。
2006.11.22 09:06 9
|
ルル(35歳) |
性交後1週間後ではまだ着床はしていません。 排卵後から数えて10日後くらいに着床し、妊娠成立してHCGが上がり妊娠検査薬で反応します。
HCG注射を打っていないなら、生理予定日数日前くらいから妊娠検査薬で反応がでる場合があります。
私は生理予定日前日に妊娠検査薬で陽性がでて、舞い上がって病院に行きましたが、早すぎてまだ胎嚢も確認できないので診察(内診やエコー)はせずに、1週間後にきて診察しましょうと言われ出直しました。
妊娠してるといいですね。
2006.11.22 08:11 9
|
愛美(28歳) |
ももさん、こんにちは。
私も今期はじめてタイミング療法を受けています。同じような状況だったので気になってしまいました。
私は多嚢胞ぎみでクロミッドやhcg注射もしているのですが…仲良ししてから8日後の今日内診がありました。
着床してるかどうかわかるのかな?とドキドキしてたんですが、さすがにお医者さんでもわからないようです。
着床は7〜10日前後かかるため現状での診断は不可。今日の内診は内膜の厚さを確認し、黄体ができているかを
診られていました。
今度は12日後に来てくださいとのこと。ただそれまでに生理がはじまれば
ホルモン検査をするために5日以内に来てくださいと支持されました。
なのでやっぱり仲良ししてから3週間くらいかかりそうですね。
私も高温期の毎日ドキドキしながら過ごしてます。
妊娠してるといいですね♪
2006.11.22 16:52 13
|
りんご(29歳) |
私もタイミングで、同じような状況でしたよ。生理五日目から誘発剤を服用するため、生理がきたら、3日目から五日以内に来てくださいという感じでした。
あせる気持ちもあるけど、先の長い治療ですが、私は、タイミング+誘発剤で、妊娠できました。頑張って下さいね。
2006.11.23 08:01 9
|
みかん(33歳) |
色々なご意見、ありがとうございました。妊娠している事を祈りながら、生理予定日迎える事にします(^-^)
2006.11.23 13:09 9
|
もも(24歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。