-
実家に帰る際、チャイルドシートは??
ご意見下さい。 もうすぐ出産予定ですが、里帰りはせず夫婦でがんばるつもりです。 生後しばらくして外出できるようになったら、実家につれて1週間ほど帰ろうかなと思っています。 そこで質問なのですが、そのような場合はチャイルドシートってどうしたらよいでしょうか? 実家の家族はほとんど車移動なのですが、 頻繁に帰るわけではないので、買うのもなぁ・・と。 でも安全の為にチャイルドシートは必要だし・・。 皆さんはどうなさってるのでしょうか?レンタル?車には乗らずタクシーを使ったりでしょうか?
質問者: アセロラさん(34歳)
2007.8.28
妊娠・出産 9 0
-
こどもがベランダに出るんです・・・。
こんにちは。みなさん、いつもコメントありがとうございます。 きょうは、こどもがベランダに出ることについて教えてください。 こどもは、1歳半。ベランダに出ることを覚え、すきあらば、出ています。 ベランダはコンクリートで覆われていて、一部分だけがすこし隙間がありますが、こどもの頭は入らない程度(手や足は入る)です。 だから、落ちてしまう可能性は非常に低いかと思いますが、なんとなく危ないので、しかって家の中に入れています。 でも、どうしても目が離せないので、この暑さの中、窓をしめきってクーラーをかけています。 冷房病になりそうなので、網戸にして自然な風をいれたいのですが・・・。 網戸の鍵を探しましたが、売っていません。赤ちゃんショップで対策のものを探しましたが、使えないタイプでした。 みなさん、こどもがベランダに出ること、どうしてますか? 教えてください。お願いします。
質問者: こころさん(秘密)
2007.8.28
子育て・教育 その他 6 1
-
家の前でボール遊びさせますか?
我家は向い3軒、内側3軒、計6軒の家が建っています。 その内の真中の1軒は普段は老夫婦が住んでいるんですが 夏休みに入ってからお孫サン(幼稚園、小学生の男の子) が頻繁に遊びに来て(ほぼ毎日)朝8時から、家の前でボール遊びをするんです。 ボール遊びと言ってもサッカーなので、ボールがどこに 飛んで行くか、わかりません。 家の前の道路幅が狭いですし、車や玄関ドアに当たる事もしばしば。 ボール遊びが終わるとコマ付き自転車で家の前を行ったり来たり…うるさいです(汗) 内心、注意したい気持ちですが、保護者が自宅にいる手前 出来ずにいます。 また、私には子供がいないので、仕方ない事なのかな? こんなものなのかな?と、思ったりします。 でも、自転車で少し行ったところに、大きな公園があるので そこで、思い存分、遊ばせたらいいのになぁと言うのが 私の本音ではあります。 6軒中の1軒には同じような年頃のお子さんが二人いる ご家族もいますが、ボール遊びをさせている所を見た事がありません。 遊び盛りの子供さんをお持ちの方、本音をお聞かせください。
質問者: しましまさん(25歳)
2007.8.28
子育て・教育 その他 5 0
-
「ママ」を使わない・使わせない知人
2歳の子どもを連れてよく地域の母子交流センターに行くのですが、そこで会う知人母親のことで…。 彼女とは同じ年齢で、子どもも同姓・同学年ということもあってよく話をします。悪い人ではないのですが、ちょっと気になることが。 彼女は子どもに自分を「かあさん」と呼ぶように教えているようですが、彼女の子どもはセンターで他の子が母親を呼ぶのを聞くのか「ママー」と呼ぶこともあります。その度に「『かあさん』でしょ?」って教えたり、言い直させたりするんです。時には「ママー」と呼ばれているのを聞かないふりさえしているようです。また、他の子に対しても「おかあさんはどこ?」「やっぱりおかあさんの方がいいかな?」と絶対『ママ』を使わないんです。 家庭それぞれ考えがあるでしょうし、私もその事については今のところ彼女に触れたりはしていないのですが、内心「子どもが言いやすい方で呼ばせてあげればいいのに」と思ったり、私の子どもが「ママ」って呼ぶのをこころよく思っていないのかなと考えてしまったり。他の子どもも「おかあさん」と言われてわからなくてキョトンとしているのを見ることもあります。 どちらもちゃんとした母親の呼び方なのに、「おかあさん」にこだわる彼女がちょっと不思議でなりません。お子さんに「(お)かあさん」と呼ばせている方、「ママ」と呼ばれるのが嫌という方がいらっしゃいましたら、ご意見聞かせていただけませんか?
質問者: つくつくぼーしさん(34歳)
2007.8.28
子育て・教育 その他 53 0
-
8ケ月。断乳に向けて今からできることってありますか?
皆さん、育児お疲れ様です〜♪ 初めまして^^8ケ月の娘の育児中です。 母乳で育てていますが、2回食になっても相変わらず授乳回数は6〜9回。夜は1〜2回です。 まだまだ断乳の時期ではありませんが、なんとか1歳〜1歳3ケ月頃にはと願っています。 顕微授精でようやく授かった子で、できることなら兄弟をと考えているからなんですが、なにせ高齢なので時間がありません〜(汗) まだ8ケ月ですが今後の事を考え、今から断乳にむけて、しておいたほうがいい事などありましたら是非アドバイスをください。 ちなみに、離乳食はあまりたくさん食べるほうではないみたいです。お粥で20g+野菜+味噌汁くらい(少量)。もっと食べたそうな時はバナナヨーグトを足しています。 夜は20〜21時におっぱいを飲んだら、その1時間後に10分くらいの抱っこで眠り、夜中1〜2回起きるのですが、おっぱい飲んで(ゴクゴク)すぐに寝ます。 ハイハイやつかまり立ちはまだです。 皆さんのお話を聞かせてください。 宜しくお願いします。
質問者: りょうさん(40歳)
2007.8.28
子育て・教育 その他 2 0
-
妊娠検査薬で判定線が細い場合・・・
8月18日に凍結胚盤胞を戻し、着床は19〜20日頃だろうと言われました。13日にHCG5000を1度、打っています。私はHCGの反応はいつも10日位で体から抜けます。今回も念の為にチェックしたら、23日に極薄で24日には真っ白になっていました。 新たな気持ちで27日に検査薬を試したところ、判定窓に 終了線よりも幅の細い線が出ました。頼りなげな細さなので、陽性かどうか不安を感じました。私と同じような経験をされた方はいますか?判定線が細く出ても、陽性だった 方が居たら、お話聞かせて下さい!!
質問者: タコスさん(38歳)
2007.8.28
不妊治療 2 0
-
食洗機を買った私に姑のひとこと
こんにちは。 いきなりですが、怒らせてくださ〜い!! 私は専業主婦ですが、子育てで毎日あまりに忙しくて とうとう体調を崩してしまいました。 で、少しでも助けになるかと食器洗い乾燥機をかいましたが、それを知った姑が一言。 「専業主婦で食器洗い機をかうなんてねえ・・・。働いている主婦ならわかるけど・・」 カチ〜〜〜〜〜ン!!!(怒) 小さい子供がいたら、ましてや体調を崩していたら、食器を洗う時間も惜しいんだぞおおお。 ・・いきなりすみません。家にこもっているので、誰にも文句は言えず・・・ジネコさんに発散させていただきました。 食器洗い乾燥機を買ったことで、姑に嫌味を言われた方、いますか???
質問者: なつめさん(30歳)
2007.8.28
くらし 13 0
-
義母の態度について
結婚5年目になる主婦です。 義母は60歳ですがすごく古風な考え方で夫の世話は 全てする(みかんやお菓子の包みも取ってあげる)人 で、息子にも家事など一切のことはさせていなかった ようです。 それで舅もうちの夫も夫の兄弟も自分で出来ることす ら何もしません。 例えば、調味料やお茶のお代わりですら目の前にお茶 があっても「お茶!」と入れさせ「おかわり!」で 入れさせるくらい何もしません。 わたしはそういう考え方は嫌いですし基本的に何も 手伝わず食後の片付けだけはする程度でした。 そしたら先日義母の都合で夜に家に集まった時にうち の夫には入れて欲しい飲み物を聞き舅が「まよちゃん に氷入れて」と姑に言うので私が「いいです」とお断 りすると「氷ぐらい自分で入れなさい、自分で場所く らい分かるでしょ」と。 夫には「(夫名)ちゃんが飲みたいならお母さんも 飲むから遠慮しないで言って〜」と甘い声でした。 うちにも兄弟がいますがうちでは兄弟も料理するし 片付けもお互い様で協力してやってきたし自分の家族 には動かさないで私だけ動くの?と疑問です。
質問者: まよさん(秘密)
2007.8.28
くらし 5 0
-
妊婦の食べ物について
初妊娠で、現在9週になりました。 妊娠している時に あまり食べない方が良いとされる 食べ物や飲み物があったら 教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
質問者: ふみふみさん(33歳)
2007.8.28
妊娠・出産 4 0
-
妊娠初期で「胸が張る」という症状があった方はいらっしゃいますか?
妊娠を希望して1年5ヶ月。 流産を経験して9ヶ月。 毎月毎月、 「早く赤ちゃん戻って来〜い!」 と願ってます☆ 妊娠初期の症状というか、生理予定日1週間前の症状についてですが 「いつもは胸が張るのに張らなかった」 という体験談が多かったのですが 「いつもと同じように胸が張っていた」 という方はいらっしゃいますか? 今、生理1週間前ですが 先週くらいからすでに胸が張ってきて痛いです;; また生理が来てしまうのかなぁ〜・・・。 焦らず待とうと思っているのですが・・・ やっぱり焦ってしまいしますね〜。
質問者: 四つ葉さん(30歳)
2007.8.28
妊娠・出産 9 7
-
排卵日後のレントゲン
題名のとおりなのですが、仕事の関係で健康診断があり、もちろんレントゲン撮影もあります。ちょうどその日が排卵日(予定)の3日くらい後なのですが、やはりレントゲンは避けたほうがいいのでしょうか。私は今はタイミングで、何とか頑張っています。レントゲン撮影の時、皆さんはどうされているのか、お聞かせいただけたら、幸いです。
質問者: ざらさん(33歳)
2007.8.28
不妊治療 0 0
-
関西出身関東在住の方、関西弁ですか?
主人の転勤で関西より関東に引っ越してきて、数ヶ月です。周りに知人もいなく0歳の赤ちゃんと毎日二人で「今日は何しようかなぁ」と話し合ってる日々です(笑)色んな場所へ出かけてみるのですが、周りがみんな関東弁。つまらない事だとは思いますが、何となく壁があるような気がしてハキハキと喋れません・・・ そこで質問なのですが、関西から関東に引っ越してこられた方の中で同じ思いをした事のある方いらっしゃらないでしょうか?? 関西出身で関東弁の方、関東弁を喋るのに最初抵抗はなかったですか?また、どれくらいで関東弁が身につきましたか? 本当にくだらない事ですみません。
質問者: さちさん(34歳)
2007.8.28
くらし 7 1
-
今回も・・・
結婚して丸4年がたち、5年目に突入しています。 治療暦3年で、体外も一度経験しています。 私の場合、体外をする際のスプレキュアがうまくいかず、周期7日ぐらいになると、卵が一つだけ大きくなり、今まで3回キャンセルしています。今回もそうでした。 一度は思いきって体外に挑戦したのですが、着床しませんでした。 先生も一つでするもは、金額が高すぎるので、お勧めできないといいます。 で、次は体外の前の周期に、ピルを飲んで、排卵をしないようにおさえて、体外に望もうとゆってくれています。 私のような経験されている方いますか? ピルを飲む治療されてる方いますか? お返事ください。
質問者: ピコさん(29歳)
2007.8.28
不妊治療 0 0
-
G3の初期凍結卵、胚盤胞移植は無理?
こんにちは。 IVFでグレード3の凍結卵が5個出来、医師からホルモン補充で移植すると説明されました。(病院の方針は、胚盤胞の手前で移植するらしいです) 全て2日目凍結なんですけど、これらを融解し胚盤胞まで培養してもらいたいのですが、リスクが高すぎるでしょうか?グレード3じゃ、難しいでしょうか…。 私としては、1個でも戻せれば良いなって思っています。
質問者: タルトさん(32歳)
2007.8.28
不妊治療 2 0
-
両親の不仲、母の心が壊れそうです。
私の実両親の事で悩んでいます。どなたかアドバイスをお願いします。 私の両親は車で1時間半の所に未婚の妹と住んでいます。共働きで、母は午後の半日仕事をしています。 父は自営なのですが仕事しか頭になく、冠婚葬祭に関する大事な事や力仕事も含め、実家の事は全て母にやらせています。しかし母は持病があり、力仕事ができません。そのため私が2〜3ヶ月に1度帰ると実家は荒れ放題で、庭は父が使いもしないのに買ってきた水槽やプランターやダンボール等が転がってて、草むしりもできずジャングル状態。客間のクーラーは壊れたままで、お風呂場の換気扇も壊れて外されたままです。リビングも父の仕事関係の書類が棚という棚に溢れかえり、お客様が来ても通せる状態ではありません。 私が帰った時はできるだけ掃除しているのですが、たまにしか行けないので全く変わりません。 実家を建てた当時は大家族だったので部屋数が10もあり、母1人ではどうする事もできないのです。 母が父にもう少しうちの事をして欲しいとお願いしても、 「俺は忙しいんだ!!おまえがやってくれ!」 という返事だけです。父は仕事以外の煩わしい事をやる気はなく、やりたくない事を依頼されたり、自分の都合が悪い事を言われると不機嫌になり、母にきつく当たります。私や妹が言うと、言い返しはしないものの無視です。 母は30年間姑(私の実祖母)に虐められ、鬱になったりしてきました。それでも父は祖母をかばい、母を守る事はありませんでした。そんな祖母は昨年亡くなりもうすぐ一周忌なのですが、父はマザコンに近かったくせに一周忌法要の打ち合わせをやるのが面倒で、一周忌まであと3週間を切っているのに住職に連絡もせず、参列して頂きたい親戚等にお知らせのはがきも送らず、母をあてにしていました。 でも母にしてみれば30年も虐め続けられて来た人の法事まで自分が積極的に動いて行う事が嫌で、放っておいたんです。 私がたまらず父に早く打ち合わせをするよう言ったんです。するとその火の粉は母に飛び、父は母に 「早く坊さんに連絡しろよ!俺の仕事があるから、法事は○日じゃなきゃ駄目だぞ!!うちの事はおまえがやれよ!!」 と当たったんです。その結果法事の打ち合わせは無事に済んだものの母の心が壊れ始めてしまい、何を話しても笑顔がなくなり、旅行に誘っても「そんな気になれない。」と断られました。口を開けば父を含め、ありとあらゆる人の悪口ばかりで、話題を変えようとしても結局元に戻ります。(元はとても優しい母です) 気分転換にいろいろ誘っても全て断られます。 以前妹と2人で母に離婚か別居を勧めたのですが、 「この年で離婚は先が大変になるし、別居すると職場(有資格者で15年働いているのでかなりお給料が良い)から遠くなってしまい、愛犬を父に任せる事はできない。」 と言って駄目でした。 この父にもう少し母に対する思いやりを持って欲しいと思うのは無理でしょうか?どう言えば今の状態よりよくなるでしょうか? 祖母に虐められ続け、亡くなった後今度は父にないがしろにされている母が可哀想すぎます。
質問者: フジ子さん(26歳)
2007.8.28
くらし 10 1
-
川越の良い心療内科ありませんか?
2歳半の女の子の子育て中です。 今年五月から不眠症に悩まされ、アーバンライフクリニックに通い始めたのですが、その後不安感も出てくるようになり、なかなか良くなりません。 長引くにつれ、病院の先生もそっけないかんじになり、不信感を持つようになってしまいました。 埼玉県川越市で良い先生のいる心療内科、ご存じでしたら教えて下さい。 また不眠症や、不安感を克服された方の体験をお聞きしたいです。
質問者: らんさん(31歳)
2007.8.28
女性の健康 0 1
-
体外授精後の生理について
先日体外授精を受け失敗に終わり生理がきてしまいました。しかし、いつもの生理と違いダラダラと少量の出血があります。今日で8日目ですが、いつもは5日目頃はほとんど出血は無いです。腹痛も生理4日目から3日間くらいシクシク痛かったです。いつもは4日目なんて何も痛くありません。同じように体外授精後の生理がダラダラと続いた方いらっしゃいますか?
質問者: りんごさん(33歳)
2007.8.28
不妊治療 2 0
-
ポリープ切除後の出血
先日、子宮内部のポリープを全身麻酔で切除しました。 術後2〜3日で出血が止まったのですが、術後1週間頃から赤い血が生理の様に出血してきました。 病院に行ったら、「子宮入り口のビラン部分から数箇所、出血している」との事。 先生も原因がわからず、初めてのケースだそうです。 止血しても止まらず、今もだらだらと出ています。 このままではレーザーにて焼くなりの手術が必要みたいです。 不正出血も、ビランからの出血も初めてなので怖いです。 同じ様な経験、またはビランから出血して手術しました・・・という方が居ましたら、 アドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。
質問者: 待ち人さん(37歳)
2007.8.28
女性の健康 0 0
-
多嚢胞性卵巣で体外受精
こんにちは。治療歴1年です。多嚢胞性卵巣で排卵障害と診断されています。いま通っている不妊専門病院では、「卵が多く育ってしまいそうだから」といって 注射をあまり打っていただけず、基本的にクロミッドだけで排卵を促しています。でも、なかなか排卵せず・・・今後長くクロミッドを飲み続けるよりも 少しでも妊娠への道に近づくために いっきに体外受精にステップアップしてみようと思うのですが、多嚢胞性卵巣症の治療方法としていきなり体外受精というのはどうなのでしょうか。 ご経験されている方にお尋ねしたいです。よろしくお願いします。
質問者: りりさん(30歳)
2007.8.28
不妊治療 2 0
-
不妊治療をお休みしてから生理周期が伸びています
妊娠を望んで1年以上経ちますが、未だ妊娠せず。。 今年の春、3ヶ月間ほど病院へ通いましたが、現在は事情があり、お休みしています。 以前は生理周期が35日で、少し長めではありますが規則正しく来ていました。 それが、病院をお休みしてからというもの、40日位と長くなってしまいました。(3周期連続で生理が遅れました) 1人目を出産し、生理が再開してから約4年間、こんなに生理が遅れる事は今までなかったのに。 しかも、量も減ったような。。 病院へ通っていた時、1周期だけ排卵誘発剤を使用しましたが、現在の生理周期が伸びてしまっているのと何か関係あるのでしょうか。。?(無排卵の為に飲んだのではなく、35日という少し長い生理周期を早める為でした) 生理周期が正しく、タイミングもバッチリだった時でさえ一向に妊娠しなかったのに、現在、益々妊娠から遠ざかっているような気がしてます。 あと1周期ほど様子を見て、また病院へ通わないといけないかな。。
質問者: マチコさん(24歳)
2007.8.28
不妊治療 0 0