-
粉ミルク一缶残ってしまいました
未開封の粉ミルク1缶(大)が棚から出てきました。まだ賞味期限は大丈夫なのですが、子供はミルクを卒業しています。 保育園に通っているため、1日朝の150ミリリットルしか飲まないので開封2週間まで全く飲みきれません。 何とか無駄にせずに開封2週間位で使い切る方法を教えて下さい。
質問者: ミルキーさん(36歳)
2015.7.21
子育て・教育 1歳 7 0
-
生活費に自分のお給料入れていますか?
共働きの方にお聞きしたいです。 自分のお給料は生活費に入れていますか?入れている場合、何に当てていますか?自分が自由に使える額なども知りたいです。 私はパートで月8万円から3万は保育園、5万はローンの半分で消えてしまい自分のお小遣いがありません… 自宅は夫と半分の共有名義です。自分のお小遣いがなくて虚しくなります。
質問者: チョキン虫さん(38歳)
2015.7.21
くらし 15 1
-
プールでは浮き輪?ライフジャケット?
子供にライフジャケットを用意してあります。 海がない県なので川遊びや旅行のときの海用に昨年買いました。 昨年は台風明けで波も高く、怖がったので入ることなく帰りました。 今年も海へ行く予定ですが… また台風がきそうで海には行けないと思います。 ホテルにプールがあるので、雨降ってなければプールに入りたいと思いますが、プールにライフジャケットを着用されてる子まずいませんよね。 ホテルには問い合わせてライフジャケットもOKと言われては言われてはいるのですが…。 この夏も何度かプールには行くと思うし、何もないのはいけないと思うので、ライフジャケットを使わない場合は腕浮き輪か足いれるタイプの浮き輪の購入を検討しています。 ライフジャケットでプールいれてる方いますか? 浮き輪はどのようなタイプが良いですか?
質問者: ごまさん(27歳)
2015.7.21
子育て・教育 1歳 8 1
-
排卵出血でしょうか?
高温期2日目に、血とおりものが混ざったような 薄めの朱色の出血がありました。 トイレに行ったときにティッシュについたので この時期に生理?!と驚きました。 初めての体験です。 最近の基礎体温は以下のとおりです。 (26~28日周期) D13 36.55 D14 36.48 排卵検査薬陽性 排卵痛?あり D15 36.62 D16 36.88 D17 36.99 薄い朱色の出血 先月、子宮頸がんの検査、血液検査をしましたが、 異常なしどころか、血液検査の結果は「すばらしい 値ですよ」と言われた矢先の出来事なのでとても 戸惑っております・・・^^; それで病院に行き辛いところもあり、まずは こちらで質問させていただきました。
質問者: あしたさん(30歳)
2015.7.21
不妊治療 その他 0 2
-
寝かしつけ、断乳
もうすぐ10ヶ月の子がいます。断乳、寝かしつけについて相談させて下さい。 離乳食はあまり食べてくれません。 母乳はいまだ1日8回以上です。 多くなってしまう理由の一つが、眠くてグズるときに母乳を飲んで寝る事が習慣になっていて、朝寝、昼寝、夜寝る時は母乳をあげて寝せている状況です。 特に夜の寝かしつけは、おっぱい何度あげても寝ない、寝るまで何度もおっぱい…です。 抱っこでトントンを長くしても寝ません。なので結局おっぱい頼みです… 月齢が近い皆様、夜の寝かしつけはどうしていますか?夜中に何度か起きるのですが、おっぱいあげてますか? 二人目も考えていて治療が必要なことなどから、できれば一歳過ぎたら断乳を考えています。 皆様は断乳に向けて、どんな風にしていきましたか? この月齢なら離乳食食べる子は母乳の回数がすでに少ないと聞きます。 おっぱいでしか寝ない習慣になっていて、、離乳食も食べないのに断乳はどうなのでしょうか? おっぱいでの寝かしつけをやめた方、経過や、断乳について教えて頂きたいです。
質問者: マナさん(34歳)
2015.7.21
子育て・教育 4 0
-
新生児の体重増加について
生後20日の息子のことでアドバイスお願いします。 もうすぐ1ヶ月検診なのですが、体重が200グラムちょっとしか増えていません。 長男のとき1ヶ月検診で1キロ増に数十グラム足りないだけでかなり注意を受けたので、今の次男の鈍い体重増加が不安です。 現在の授乳状況は‥ 完全粉ミルク 昼間2〜3時間、夜間3〜4時間おき、1日平均8回授乳 昼間80〜100ミリ、夜間70〜80ミリ、1日平均650ミリ前後授乳 ウンチは1日1〜3回、オシッコは1日10回以上、よく泣いてよく動いてよく寝る、体重増加以外は特に不安のない赤ちゃんです。 どうすれば体重が増えるでしょうか? つい数日前までは50ミリ〜80ミリくらいしか飲んでくれなかったので、ミルク量はだんだん増えてはいるのですが、このペースでは1ヶ月検診には間に合いません。 1キロ増えていなかったらどうなるのでしょうか? なんでも良いのでアドバイスお願いします。
質問者: ありささん(26歳)
2015.7.21
子育て・教育 0〜6ヶ月 4 0
-
プールあそび
2歳の子供です。 保育園でのプール遊び持ち物に水遊びパンツとありました。 衛生面を考えてのことだと思うのですが、確か水遊びパンツっておしっこ、ゆるいウンチは吸収しないのではなかったかな?と思いましたが、先生には言えませんでした。 3枚398円をこれから8月末まで、と思うと経済的に痛い出費ですが、園の方針なら仕方ないとあきらめてます。 水遊びパンツ+水着の着用です。 皆さんの保育園でも、水遊びパンツ使用はマナーであったり、当たり前なんでしょうか?
質問者: あついさん(32歳)
2015.7.21
子育て・教育 2歳 7 0
-
風呂で泣く
4カ月の息子についてです。 先週から急にお風呂で泣くようになりました。お風呂は主人が入れています。私が抱っこして連れて行き、主人にわたすと急にグスングスンエーンという感じです。今まではお風呂大好きでニコニコしていました。このままだとお風呂が嫌いになりそうで心配です。お風呂が嫌なのか、主人が嫌なのかまだ分かりませんが、私の抱っこに変わると泣いていたのがピタッとおさまります。こういった場合、私が主人に代わってお風呂に入れた方がよいのでしょうか?それとも慣れるまで泣いても主人に入れてもらうべきでしょうか?主人は俺が嫌なのかなと悲しそうで… 先週、両親が来たときも急に泣きました。今までは泣いたことはありませんでした。もしかして、人見知りの始まりでしょうか?
質問者: ママさん(秘密)
2015.7.21
子育て・教育 0〜6ヶ月 4 0
-
妊娠中の結婚式参列の足元
妊娠4か月中に知り合いの結婚式に行く予定なのですが、そういう場合、足元はどうしたらいいでしょうか。 ピンヒールは危ないだろうし、かといってぺったんこも場に気を使わなさすぎなのかなと。。 こういった場合普通はどんな靴を履くのがいいのでしょうか。
質問者: みーみさん(32歳)
2015.7.21
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 12 0
-
妊活か仕事か
転勤族の妻です。この春から新しい場所での生活が始まりました。最近は周りはみんな出産ラッシュで、そろそろ私たちも真剣に妊活に入ろうかと考えているところです。(2人は欲しいと考えています) 何のコミュニティーにも属さずに日々暮らしているのがとても辛く感じ、パート、フルタイム、短期の派遣などで仕事を探しているのですが。 この際、産休や育休の制度が整った会社で1〜2年働いて妊娠を望もうかとも考えるようになりました。 しかし妊娠は本当に授かりものと思いますし、すぐに妊娠したくても数年かかることだってあるんじゃないか。と不安に感じるところもあり大変悩んでおります。 皆様のアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。
質問者: さゆりさん(29歳)
2015.7.21
くらし 6 0
-
真夏の外出。
1歳3ヶ月の息子と1ヶ月になったばかりの娘がいます。 娘の1ヶ月検診が無事に終わり、普通の生活でいいと言われました。息子がやんちゃ盛りで外に行きたがるので遊びに連れていきたいのですが、真夏の外出はみなさんどうされていますか? 炎天下で遊ばせるのは、息子はまだしもベビーカーもしくは抱っこ紐に入れられる娘が暑くてかわいそうなので近隣の支援センターに通おうかと考えたのですがマンションから駐車場に行くまでも10分かかるのでそれもかわいそう? じゃぁ少しでも涼しい朝に外出!!と思いましたが、パパが朝10時家を出るので、一緒に出たとしても結構暑い…。ぱぱは夜遅いので朝の数時間だけが子供達と遊べる時間ですのでパパより早く家を出るのは出来ません。 夕方涼しくなってから外に行こうか!!とも思いましたが、涼しくなるのは16時頃からでそのあたりはもう息子のよるご飯の支度やら娘のお風呂だったりで忙しすぎて無理でした。息子20時就寝なので17時ころから夜ご飯、18時にお風呂、19時以降はお部屋で一人遊びしています。 1ヶ月の娘がとにかく気がかりで、この暑さの中熱中症とか怖いですし。でも息子のことを考えると外に行かないわけにもいかず…どうするのが一番ベストなのかわかりません。 ちなみに両親など、お手伝いは誰も来てもらっていません。 みなさんの真夏の遊ばせ方、生まれたばかりの下の子をどうしていたかを教えてください(><)
質問者: ちょこさん(30歳)
2015.7.21
子育て・教育 1歳 5 0
-
妊娠4か月の睡眠
現在13週とちょっとです。 ここ最近眠たくてたまらないのですがこんなに眠くなるものでしょうか。 この眠気は妊娠中ずっと続きますか? それと1日の睡眠時間はどれくらいがベストなのでしょうか。 現在は夜8時間ほど寝ています。 仕事をしているので昼間寝るわけにはいかないので困っています。
質問者: よーきさん(33歳)
2015.7.21
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 4 0
-
高FSH、低AMHで、不安です。
治療歴1年、タイミング、AIH3回、IVF1回、撃沈し、その後少し休み、大学病院に転院しました。 体外受精できると思ってたら、高FSH、低AMHで、 プレマリンとプラノバールを飲んで様子みましょうと言われました。 私は、子宮内膜症(チョコ)ありで、プレマリンをネットで調べるとよくないと書いてあって、不安です。 前の病院は、先生がころころ変わって、言ってることが違うので、転院を考えました。 料金の安い大学病院に転院しました。 大きい病院ですが、受付の女性も、看護師さんも、 先生も、優しくて、明るいので、緊張しなくてすむっていうのが第一印象です。 あと、前の病院では、初心で体外受精をすすめましたが、 今の大学病院は、体調を整えてから、体外受精するっていうのが、とても良心的だなと思いました。 なんかまとまりのない文章になってしまいましたが、 相談したいことは、 高FSH、低AMHの方で、どのような治療法をされてますか?あと、東邦大学大森に通われてる方、または通ってた方で、どのような印象をもたれましたか? よろしくお願いします。
質問者: にゃんこさん(39歳)
2015.7.21
不妊治療 IVF 3 0
-
クロミッド後の卵胞チェックはいつ行けば良いか。
初めまして。 二人目不妊で 今月から治療を始めました。 今月の14日からクロミッドを5日間飲みました。 21日から24日の間に卵胞チェックに来てくださいと言われたんですが、 クロミッド何日目にいった方がいいとかあるのでしょうか? 皆さんはだいたい何日目にいきますか?
質問者: ゆかさん(24歳)
2015.7.21
不妊治療 二人目不妊 2 0
-
額の怪我
1歳2ヶ月の娘ですが、フローリングを歩いていて滑って転びました。 転んだ先にちょうどテレビ台があり、テレビ台の縁(側面)で額を擦りむきました。 私が目を離した隙の出来事でした…完全に私の不注意で娘に申し訳なく思います。 出血はあまりなく、ガーゼで軽く押さえ、薬箱にキズパワーパッドの小さいものがあったので貼りました。 今朝になって箱の注意書きに2歳以下使用禁止と書かれてあり、慌てて剥がしました。 「子供の顔の怪我の回復力はすごいから跡は残らない、消毒してほっとけばいい」と主人は言うのですが、今回の擦りむき方が痛々しかった(縦に3mm〜5mm)ので跡にならないかと気になっています。 消毒し、乾燥させて自然治癒を待てばいいのか、病院に行って薬を処方していただくのがいいか、皆さまからのアドバイスや経験談を聞かせてください。 お願いします。
質問者: 悩みますさん(32歳)
2015.7.21
子育て・教育 1歳 4 0
-
遠方の義両親、初孫が生まれたら見に来ますか?
現在第一子妊娠で初秋に出産予定です。 義両親にとって初孫になります。 私たちは関東在住、義実家は関西で、新幹線を使って移動は半日かかります。 さっそくですが、新幹線や飛行機を使う距離に住んでいる方、義両親は孫が生まれたら顔を見に来ましたか? 主人は出産報告を聞いてかけつけてくれるものだとばかり思っていたのですが、先日電話で義父に聞いてみたところ、しばらく行くつもりはないような返事だったそうです。(しかも「一度行かなきゃいけないよなぁ~」っていうような腰が重そうな言い方) 結婚して5年、私たち夫婦にとっては待望の子供で、両家の両親も心待ちにしていてくれたにちがいないと思い込んでいましたが、義両親は思ったより楽しみにしていない?冷めている?と気になってしまいました。 私の親は妊娠を報告したときも手を叩いて喜んでくれて、今もわりと「体調はどう?順調?」って聞いてきて気にかけてくれているようなので余計に…。 義両親との仲は特別悪いわけではないですし、産後の私の体調やストレスも気遣ってくれてのことなんだろうとは思いますが、皆さんどう思いますか?
質問者: 虹色さん(34歳)
2015.7.21
妊娠・出産 その他 8 8
-
大阪で卵管造影検査
こんにちは。 初めて質問させていただきます。分かりにくい言い回しなどあるかと思いますが、皆様のアドバイスをいただければと思います。 不妊治療に通いだしてタイミングを見ながら今回3回目のリセットを迎えました。以前に私は子宮内膜症とチョコの手術をしていますが再発気味で経過観察中です。 卵管造影検査も視野にいれていこうと先生とも話していますが、通っている病院が決まった曜日のお昼14時しか卵管造影検査をしてくれず、仕事で休みが取れないため、卵管造影検査だけ他の病院でやることを話しました。 そこで、大阪の治療院で、卵管造影検査を平日なら夜まで対応してくださる、もしくは土曜日も対応してくださる所をご存知の方いらっしゃれば教えてください。場所によっては1日で検査を終える病院もあるみたいなので、なるべく1日で終える病院が希望ですが、そんなに全てを満たす都合のいい病院があるとは思っていません。 検索の仕方が悪いのかなかなか苦労しているので、皆様のアドバイスがいただけると嬉しいです!
質問者: こりんちゃんさん(32歳)
2015.7.20
不妊治療 治療デビュー 0 0
-
いつから抱っこOK?
二人目出産後、どのくらいで上の子を立って抱っこしてもいいんでしょうか? 上の子が甘えて私がトイレ行くだけでも、抱っこ抱っこと言ってきます。 ちょっとまってねーとか、じゃあ手繋いで一緒にいこうかって言っても、行く手を阻むようにして私の足にまとわりつき泣きながら抱っこをせがみ、トイレ行くにも一苦労です。 抱っこしてあげたいんですけど、まだ産後間もないのであまり重たいものはもたないほうがいいって言うし、子宮脱とかなったら怖いなと思い我慢させてます。 上の子は約10キロあります。 どのくらいから普通に抱っこしてもいいんでしょうか?
質問者: こころさん(28歳)
2015.7.20
くらし 7 0
-
子供のSOS?
5歳の男の子を保育園通わせて働いています。仕事はフルで、専門職なので、週一か二程度は 8時くらいまでの残業や研修があります。 土曜日も1日ではないですが半日程度の研修やら出勤やらがあります。 もともと甘ったれではありますが、こちらが休みの土日、母が離れることに、ものすごく拒否をします。ママ離れちゃやだ、と大泣き。おかげで、一人の時間がほとんどありません。 これはこの歳なら普通なんでしょうか? それとも子供のSOSなんでしょうか? 仕事も忙しく、子供に向き合えない罪悪感で、苦しいです。
質問者: りんごさん(43歳)
2015.7.20
子育て・教育 4〜5歳 10 0
-
高橋レディースクリニック
一人目を高橋レディースクリニックでAIHで授かりました。 現在は二人目が欲しくて治療し3年たちます。 フルタイムで働いていることもあり初めのうちは時間ぎりぎりでも通えるむらたレディースクリニックに行きAIHを6回行いましたが結果が出ず…少し休んだ後やはり不妊専門医がよいかと考え夜間も対応しているみやけウィメンズクリニックに通っています。 AIH1回目が陰性…気持ちがだいぶつらくなっています。 主人は一人目が高橋レディースでAIH2回目で成功しているため高橋レディースに行くことを希望していますが4.5時間待つのが当たり前のイメージがありフルタイムで子育てもしながら通う自信がなく… でも一人目がうまくいったこともあるので私も行きたい気持ちがあります。 高橋レディースに通っている方、現状を教えていただけたら嬉しいです。
質問者: ちゃみさん(35歳)
ジネコ会員
2015.7.20
不妊治療 二人目不妊 2 0