-
授乳間隔を空ける?
はじめて投稿します。 息子が生後2ヶ月になります。 いまだに授乳間隔が空きません。 むしろ新生児のころはもっと寝ていたと思うのに最近は起きていると基本おっぱいです。 間隔は1時間程で短いと40分くらいで泣いてしまいます。 生後1ヶ月まではほぼ完母の混合でしたが、1ヶ月健診で体重の増えが順調だったのでミルクを足さなくていいと言われ2ヶ月目から完母です。 体重計がないので1回にどのくらい飲めているのかわからないのですがこんなにすぐ泣いてしまうのは足りていないからなのかなと思っていました。 昨日は市による赤ちやん訪問があり、保健師さんが来て下さいました。 体重を測ってくれたんですが順調に増えていました。 間隔が短いことを相談すると、体重の増えに問題がないから間隔を空ける練習をしましょう。と言われました。 いまは泣いたらとにかくおっぱいとう感じでやっているのですが、(産院でそのように指導されました) それをやめ、まずはオムツを替え、マッサージしたり抱っこしたり歌をうたったりしてあやす。 それでもダメなら最終手段で授乳してみてとのことでした。 いまはちょこちょこ飲みをしてしまっている、2〜3時間空ければ1回でたくさん飲めるから胃が大きくなるよと言われました。 1時間おきの授乳で日中はエンドレスおっぱいとう感じでかなり疲れています。 保健師さんのアドバイスを実践してみようと思うのですが、産院と方針が違うので戸惑っています。 先輩ママも泣いたらとにかく授乳していたと言っていたので… 自然に空いてくるのではなく、空くようにしたという方いらっしゃいますか? アドバイスお願いいたします。 長文失礼致しました。
質問者: マリーさん(秘密)
2015.7.22
子育て・教育 0〜6ヶ月 4 0
-
もしかして鬱ですか?
先日 『日中の睡魔について、何科に相談すればよいでしょうか』で相談させて頂きましたぬーぴぃと申します。 また主人の事で相談させてください。 分からないけれど、電話が出れないという事です。 先日主人と連絡が取れない事がありました。 ご飯を食べて帰るとの連絡のあと、夜11時ごろ帰ってくるまでです。 どうやら本を読んでいたみたいで気づかなかったのと、 夜寝ていると思ったかららしいです。 LINEもメールもしたのですが・・・ 子供が小さいし何があるか分からないので もちろん主人に何かあったのかと心配にもなりますし、 今後は連絡は取れるようにと言い主人も分かったと。 が次の日も起こりました。 主人も休みで睡眠外来の病院に行きその間私は実家に行きました。 午前中、病院が終わったと連絡があったあとから何度連絡をしても 繋がらず、LINEの既読になるけれど連絡なし。 やっと連絡が来たと思ったらご飯は食べて帰るよとの事のみ。実家で一緒にご飯を食べようと思ったのですが。 何故電話に出ないのか、メールをしても見ているはずなのに連絡しないのかについて聞いてみると。 『前の職場で(3年前になります)上司から何度も電話があったので電話が嫌なのかも?心配の電話が嫌なのかも?』 と 今まで電話に出なかった事は無い位 電話に出れなくてもすぐ出れない旨をメールで連絡ありました。 あとはよっぽど喧嘩した時くらいでしょうか・・・ 突然こんなことを言い始めました。とにかくかかってくる電話は何だか嫌だと言いました。 思い当たる事としては確かに最近子供が産れてから喧嘩はしましたが、お互いに色々話して来ました。 長文乱文になりましてすみません。 どうしてよいか分からずこちらに相談させて頂きました。
質問者: ぬーぴぃさん(34歳)
ジネコ会員
2015.7.22
女性の健康 6 0
-
どう対応したらいいでしょうか
長文になります。カテを迷ったのですが治療されている方の気持ちを聞きたくてこちらにしました。 相談したいのは弟のお嫁さんのことです。 私は弟とは折り合いがあまり良くなくお嫁さんとは会えば普通に楽しく話す感じで、普段の連絡などはお嫁さんを通してするような関係です。ごくたまにメールや電話で雑談したりで関係はまずまず良い方だと思います。 弟夫婦はまだ若くて新婚なのですが体外受精でしか妊娠できないそうで不妊治療を始めたそうです。 それに関して逐一報告のようなメールがきます。何日目で受診しました、検査結果がどうだった、薬は何、注射はこんな薬で毎日通っているなどです。 今のところ、そうなんだね、早く授かるといいね、といったことを返しています。 ここからは私の憶測で考え過ぎかもしれませんが、お嫁さんは私が不妊治療の経験があると思っていて相談相手になって欲しいと思っているのではないかという気がするのです。(少し前にこちらのトピでどういう人が不妊治療と思うか?みたいな内容があり私も高齢、結婚数年後の妊娠で当てはまります) 私は41歳、43歳で2人出産してます。どちらも自然妊娠で排卵日を狙って1度でその月に授かったのですが、結婚からは6年経っており周りから見れば不妊治療での妊娠と思われてるのでは?(そのように聞かれたことはありません) もしお嫁さんもそう思い込んでいて治療についての悩みや相談など不妊治療の先輩?としての少し踏み込んだ助言等の返信を期待しているのなら、私はそれには応えることができません。送られてくる治療内容などもちんぷんかんぷんなものが殆どです。恥ずかしながらお嫁さんの話を聞いて初めて検索して体外受精とはどんな治療なのか、採卵とは?移植とは?を知りました。 聞かれてないのに自分からわざわざ2人ともすぐに自然妊娠したから不妊治療の事はわからないなど言うのもどうなのかと思います。 お嫁さんはどのような意図で報告メールを送ってくるのでしょうか? もし私の憶測が合っているとすれば私はどのように対応すればいいでしょうか? ただ誰かに聞いて欲しいということでのメールなら、今までどおりの当たり障りない返信になりますが、私のほうは全然OKです。
質問者: みちこさん(秘密)
2015.7.22
不妊治療 その他 7 0
-
嫁vs大姑、姑、小姑
私の心が狭いのでしょうか。長文になりますが、よろしければ、アドバイスを下さい。義実家のすぐ近くに住んでいる長男嫁です。新築と同時に別居しましたが、今となっては、もう少し離れた所に家を建てれば良かったと後悔しています。 義実家は、養子の為、義祖母、義母は、実の親子です。義父は既に他界し、同居当時は、義祖母、義母、私たち夫婦の四人で暮らしていました。毎週末、義妹家族(子供は4人)が泊まりにくるので、義祖母からは、義母は、休日は仕事で忙しいし、義妹は、子育てで疲れているからと私に食事や子守をするように要求されてきました。私はフルタイムで働いている為、私だって休日くらいゆっくり過ごしたいのに、その休日はいつも義妹家族の世話でした。義妹夫婦は、日中ゆっくり寝ています。また、義母は、お金にケチでお盆やお正月などの行事ごとも結婚当初から、私に任せ切りで、料理代から、準備から全て私に任せて、義母は、仕事に出掛けます。料理代も人数が多い為数万はかかります。義母が料理代くらい払ってくれたらいいのにとおもうのですが、長男嫁が払うのは当然でしょうか?また新居の工事の際は電気も水道も母屋から引いてもらうのは困るや、車も止めてもらったら困ると言っていた(言われたのでもちろん、使っていない。とめていない)なのに義母は、私たちの新居が完成すると自分の家のようにして、ガレージに友人の車を勝手に停めさせたりします。私たちには散々とめてもらうと困ると言っていたのに。自分たちはよくて、私たちはダメと言う自分勝手さ。また義妹家族への援助は凄いが、私たちへの援助はしてくれず、とるばかり。また子供が産まれてからは義母、義祖母が毎日のように訪問にきます。鍵が空いていると自分ちのように勝手に上がってくるため、鍵をかけると怒ったり、何度もインターホンをおされ常に気が張った状態です。家に入ると目新しいものや部屋中物色します。そのため主人から、注意してもらうと、義祖母から嫌味を言われたり、近所の人に、ひ孫にも合わせてくれないといいふらされます。また、義母も義妹にすぐに話すので、義妹から、もっと会わせてあげてと言うような長文メールがきたり、主人にも電話をかけてきます。また義祖母からは私の仕事復帰に伴い高額な保育料を払うくらいなら、義母に子供をみてもらい、みてもらうかわりに、義母に保育料を払えと言われました。また義母は、それをきに仕事を辞めると言いだし、子守をするから、仕事ができなくなるのだかや、養ってほしいと遠回しに言われました。私は発言にビックリし、ふつう孫ならお金を請求せずに見てあげるといってくれるように思うのですが、私の考えが甘いのでしょうか。 このようなことがあってから、私はさらに義家族と距離を置くようになり、義実家には、もう4ヶ月顔をだしていません。義母からの連絡も無視しています。私の思いとしては、盆、正月は、義実家に、行きますがそれ以外は行きたくありません。しかし、義実家とは、すぐ目の前の距離なので、これからもこのような状態で良いのか悩んでいます。みなさんならどうされますか?私はこれまでされてきた事を考えるとどうしても許せず、顔をみるのも嫌です。また、子供が見たいと言うので、連れて行くと、いつも嫌味ばかりいわれてきたので、それも我慢できません。親戚が集まる場所でも義祖母に嫌味を言われます。みなさんならどうされますか?
質問者: 嫁さん(30歳)
2015.7.22
くらし 9 2
-
お中元について
お中元について教えてください。 主人の取引先(取引していただいているところなので、目上の方)から、お中元が届きました。 昨年の夏・冬も頂いたのですが、その際、こちらからも 夏は地元で美味しいと有名なローストビーフ、冬は地酒をお送りしました。 今回、先方から頂いたのはステーキ肉だったのですが、こちらから贈るものとして、昨夏と同じローストビーフでも構わないでしょうか? お肉を頂いて、お肉を返すのは失礼のような気もして、 マナーサイトで調べてみたのですが、わかりませんでした。 昨年、ローストビーフを贈った際には、とても喜んで頂いていたので、それにしたい気持ちもあるのですが、上記の事がひっかかっていて・・・。 マナーに詳しい方、よろしくお願い致します。
質問者: とうこさん(40歳)
2015.7.22
くらし 4 0
-
安産のパワースポット
こんにちは(*´∀`) 皆さんの情報を教えて下さい! 妊娠5ヶ月です。お盆に旦那と近場の旅行を検討しています! 年末に出産予定なので、今年のお盆は安産スポットを巡ろう!と話してます。 愛知に住んでいて、出来れば日帰りで行ける範囲で探しています。 ネットや雑誌に載っている有名なスポットは勿論、地元の人しか知らない穴場スポットなども教えて頂けるとうれしいです!
質問者: 桃色さん(32歳)
2015.7.22
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 4 0
-
持ち家?社宅? 長文
地方在住の30代後半の主婦です。子供が2歳0歳います。 なかなか授からず体外受精で出産できました。 我が家は主人が国家公務員で転勤があります。 転勤は全国規模ではなく高速で最大4.5時間程度位の近県のみです。 今後住まいをどうしようか悩んでます。 社宅が格安で借りれますが、場所によりものすごく古かったり職場から少し離れてたりします。 ものすごく古い社宅に以前いたのですが築40年近くで換気扇も湯沸かし器もなくトイレも和式、風呂はカチカチするやつ、湯船が異様に深く床はコンクリむき出し、押入れは常に湿っていてかびだらけ。私は大人になり初めて喘息を発症してしまいました。 退去後取り壊しになりました。多分ここほどはひどくないかもしれませんが、たいてい築30年とかです。 たまーに新築もありますがそこでも家賃3万とかです。 とにかく安いです。 私は家族は一緒にいるのがイチバンと思っているし、主人はかなりの子煩悩、でも家事等なにもできない人なのでとりあえずあと10年くらいは社宅住まいでいいかなと思ってたのですが、買うなら早いうちがいいと言いますし(もう遅いくらいですが) 大きくなるにつれ学校関係で引越しできないし、 子供がかわいそうとも思い出して・・・。 同僚等は2.3年で異動が多く、我が家はたまたまタイミングの問題で 転勤は今のところそこまで多くなく、今のところも6年います。 そのため同僚はマンションや家を買ってる人が多いです。 お互いの実家は少し離れていて、お互い母のみです。 姑はA県(割と都会)で賃貸アパート、私の母はB県(田舎)に4LDKの持ち家で築10年くらいです。 現在私たちがすんでいるのは両家の中間地点。 ですのでどこに移住するのという問題もあります。 私の方には母の近くに兄がいますが、主人は一人っ子です。 介護問題も出てきますよね。 来年は異動で主人の母のいるA県に住むことになります。 将来はB県の持ち家に住むこともできますが、田舎なので主人は嫌がってます。 持ち家だったりマンションにたいする知識がなく漠然とですが、買うならA県の中古マンションがいいんじゃない?と思ったりします。 でもあと5年は社宅にいたい。。その頃主人は45です。 収入は手取りで400万、貯蓄は1千万くらい。教育費もためたいし私は体があまり丈夫でなく専業主婦期間が長かったので今すぐフルタイムという体力もありません。 長くなりましたが、こういった場合みなさんならどうされますか? 中古マンションもリフォームでお金がかかったりするようですが 実際買われた方いますか? 格安で便利だからといって子供がいるのにずっと社宅という方はあまりいませんか?
質問者: みなみさん(38歳)
2015.7.22
くらし 6 0
-
判定日一回だけでは判断できない?
化学流産の場合、判定日一回の血液検査では判断できないですよね? BT5から毎日フライングしましたが薄い反応線が全く変化なし、着床はしたけど継続はしていないと判断しBT7の判定日に行きましたが、HCG30ということで医師は大喜び?!でした。 そもそもこの数値って出産までたどり着くのは3~4割程度のようなので、グレー判定というブログを多く見かけるのでなぜそんなに喜ぶのか驚きました。 産院の案内までもらいまして。 いやいや、と思いました。 その後もBT10まで毎日妊娠検査薬(中国DAVID)してますがいっこうに変化なしです。 判定日一度きりの血液検査では化学流産までは判断できないってことですよね? 裸ではないですがとにかく明るい医師(いちおう不妊治療専門)ということなのでしょうか・・・。
質問者: いわさん(37歳)
2015.7.22
不妊治療 IVF 2 0
-
子どもの習字、書道
書道に詳しい方教えてください。近所で新しく書道教室が開かれるようでチラシが入っていました。 先生は書道家の人というようなお名前です。(イメージですが、◯◯草雲さん、のような。) 4歳から大人が対象とあったのですが、4歳の子どもにはどのようなお教室になると想像されますか? 4歳の子どもがおりますが、ひらがなは読めるものの書く方はまだまだ練習中のため疑問に思いました。 個人教室なので少し軽々しく問い合わせしにくく、こちらでお尋ねします。 どうぞよろしくお願いします。
質問者: みかんさん(40歳)
2015.7.22
子育て・教育 4〜5歳 6 0
-
パート 損してますか?
パートで働いています。毎月総支給12万~13万で手取り8~9万位です。 扶養から外れていて健康保険や厚生年金などもかけてもらっていますが、これくらいの給料で働いているのは損なのでしょうか? 子ども2人がまだ幼児の為毎月どちらかが必ず体調不良になり何日か休ませていただいてます。 どなたか相談にのって下さい。宜しくお願い致します。
質問者: はなちゃんさん(37歳)
2015.7.22
くらし 5 0
-
迷妄麻酔での採卵数
明後日採卵で2~6個採卵できる予定なのですが迷妄麻酔を提案されています。迷妄麻酔は1個2個の人で、3個以上の人は静脈麻酔と聞いたことがあるのですが、迷妄麻酔でも6個とれるのでしょうか。 迷妄麻酔は短時間のみとも聞いたことがありうまく育っていた場合にちゃんと6個とれるのか心配です。
質問者: ぷくぷくさん(31歳)
2015.7.22
不妊治療 IVF 2 0
-
妊娠9か月。実両親がストレスです
実家までは片道7時間かかるので、里帰りはしないつもりでした。 妊娠9か月に至り、実両親が自宅に来る事になり、不快でストレスを感じています。 そもそも、実両親とは折り合いが悪く、 遠く離れたいが為に遠方に嫁いだようなものです。 昔から何かと過干渉で、 私が「こうしようと思う」と 考えた事を相談すると「考えが足りない!勝手に決めるな!」 と全否定。 この所為で、結婚の段取りや卒業式の袴の手配など、所謂ハレの行事の前はいつも険悪でした。 そうかと思えば家を出てからは 過保護気味。 見送りに、私が幼い頃愛用していたぬいぐるみを持ち出すなどします。 正直人の目もあるので恥ずかしい。のにやめてくれない。 入院した時には、見舞いに来たよ〜とまたぬいぐるみを持ってきました。前もって、やらないで!って言っておいたのに。 他にも、面会時間前なのに病棟に入ってきたり、とにかく人の迷惑や私の立場を考えてくれません。 職場にも菓子折りを持って挨拶したいと言います。 立場があるからやめてほしいというのですが、もうなにを言っても無駄な気もします。 隠れてあとで勝手に職場へ行きそうです。 それらを考えると、子どもが生まれてからの事が不安でストレスです。 お宮参りやら七五三やら、小学校に上がったら運動会に来たいやら 無理を言いそうです。 最悪、子どもが就職しても勤め先を突き止めて押しかけそう。 こんな実両親は毒親ですか? それとも私がなかなか反抗期から抜け出せないだけなのでしょうか。
質問者: ぺぺぺんさん(30歳)
2015.7.22
くらし 3 0
-
判定のhcgの数値について
(>_<)よろしくお願いします。 私は男性不妊のために、顕微授精をしています。 ですが(>_<)私も片方の卵巣が、卵巣嚢腫になったので、ほんの少しだけ残してますが、 採卵しても片方の卵巣からしか卵は取れません。 今まで2回の採卵をして、 卵は2回とも9個とれて、最終的に胚盤胞になったのは、 1回目は3個。2回目は2個と、初期胚1個にしました。 ずっと撃沈で(>_<)シート法をしても撃沈で、 今回、最後に残った初期胚と、 胚盤胞で初めての2段階移植をしました。 胚盤胞は、凍結前はグレードCCの卵でした(。-_-。) 初期胚のグレードはわからないのですが、悪くないと言われてました(>_<) (>_<)今月の17日の判定で、初めての陽性反応を言われたのですが、 BT8日目で、hcg24.6と凄く低かったのですが、 先生には何も言われず、そのまま毎日の薬を続けて下さいと言われました。 そして今日、あまりに不安だったので診察の予定はなかったのですが、クリニックに行って 血液検査をしてもらいました。 1回目の判定日から4日がたってるのに、 hcgは、52.7(>_<) 私は、BT12日目なのにこの数値じゃ無理なんじゃないかと思ってしまったんですが、 先生は、こらくらいの数値から妊娠継続して出産まで成功した人はいますよ。と言うて、お薬は続けて下さいと言われました(>_<) 私も諦めたくないし、 お腹の赤ちゃんの力を信じたいけど(>_<)不安でたまりません。 ずっと夢だった陽性反応なのに、こんなに不安になるなんて思ってませんでした(;_;) 長々と書いてすみません(>_<) つたない文章ですみません(>_<) 私のようなhcgの低さじゃ(>_<)やっぱり難しいでしょうか? 同じような経験をされたかたの ご意見よろしくお願いします。 (>_<)
質問者: ゆかさん(33歳)
2015.7.21
不妊治療 顕微授精 13 1
-
不安
生後3ヶ月の息子がいます。 今日、初めての予防接種で パパと3人で行ってきました。 注射で号泣してしまったので 私が抱っこであやしていたのですが 全く泣き止まず。 でもパパに交代すると 泣きやみました。 普段もパパの顔を見ると ニコーってするのに 私には、たまに笑顔を 見せてくれるくらいです。 ぐずったり、号泣してる時も おっぱいで気をそらす 以外では私が何しても 泣き止んでくれないのに パパが抱っこすると ピタって泣きやみます。 普段付きっきりで お世話して とっても大好きで 愛情も注いで接してる つもりなのですが 私は嫌われているのでしょうか
質問者: ライムさん(24歳)
2015.7.21
子育て・教育 0〜6ヶ月 5 0
-
対応の仕方
もうすぐ3歳になる息子がいます。 言葉はまだ片言で話せません。 最近、以前にも増して言うこと聞いてくれなくなっていて、どうしたらいいかわかりません。 まず、支援センターなどで今までは、お友達のを取ろうとしたら、それはお友達が使ってるからこっちにしようか!と言って気を逸らす事ができました。 それが最近、それが通用せず力ずくで無理矢理奪います。 そこで、おもちゃを私が息子から取り、お友達が使い終わったら借りようね!と相手に謝りつつ無理矢理返します。 でも、息子が取っても取り合いになる事は無く、だいたい相手の子がすぐ諦めて他のおもちゃで遊び始めるのですが、そういった場合、どう対処したらいいのか困ります。 息子は私から奪われると癇癪を起こし、奇声をあげたり物を投げたりしてしまうんです。 どう対処したらいいのか本当に悩んでいます。 どうかお知恵をお貸しください。
質問者: ゆいなさん(28歳)
2015.7.21
子育て・教育 2歳 4 0
-
パパママを嫌う姑
私が9ヶ月の娘にパパママと言うと姑が、いちいちお父さん、お母さんと言い直してくるのにイライラします。 最近、娘が喃語でママーマンマーとずっと言っていて、私も普段から「ママとお風呂行こうねー」など、ママと言ってるのですが、姑が、私の前で旦那に「お父さんお母さんと呼ばせた方が無難だよ。パパママはおかしいよ」と言ってきました。 パパママと教え込むなと言いたいようです。 会話のたびに、私が、「パパとお外行っておいでー」と言うと、「お父さんとお外行っておいでー」と言い直し、ママが〜というと、すかさずお母さんが〜といちいち言い直してきます。 不愉快です。 姑には月に一、二回会いますが、今はパパママでいいと私は思っているのですが、会話のたびに、さりげなく?意識的に?いちいちお父さんと〜お母さんと〜と言い直してくるので、私も大人げなく意地になり、姑の前でもパパママと呼び方は変えません。 皆様なら気にせず普段通りパパママと呼びますか? とにかく何でも口出ししたがります。 あぁしなさい、これは子供が可哀想など… 自分達のことは自分達で決めたいし何でもあなたの言う通りにはしませんよ、ということを態度で示したいとは思うのですが…。 娘の喃語も、ママじゃなくてマンマーと言ってる。お腹空いてるだけだ、飲ませたら?と言ってきます。 私としては、乳幼児期は別にパパママでも構わないかなと思っています。 遅くても小学校入学までにお父さんお母さんに変われば…と思いますが、途中でパパママからお父さんお母さんに変えるのはそんなに難しいのでしょうか? というか、育児にあれこれ口出されてイライラしてしまいます。私に直接は言えないみたいで、私の目の前で旦那に〜はダメ、〜しないと、など言います。 全て聞き流し、好きにすればいいのでしょうか。
質問者: リンゴさん(32歳)
2015.7.21
くらし 15 0
-
呼び捨てされる
義妹に息子を~と呼び捨てされるのですが、呼び捨てするもんですか?弟嫁です。 私は旦那のお姉さんの子供を2人とも~ちゃん、~くんって呼びます。呼び捨てなんかできない>< みなさんはどうですか?私が心狭いのでしょうか?
質問者: すぬさん(36歳)
2015.7.21
雑談 9 0
-
判定薬について教えてください
8分割凍結胚を移植して今日で13日目です。 自然妊娠2より近い形でということで、移植後は週2回の筋肉注射のみです 数日前からフライングをしてみたのですが、中国製では陽性、日本製クリアブルーでは陰性でした。 よく日本製では陽性、中国製では陰性という記述はみるのですが、私のように反対で判定がでたかたいらっしゃいますでしょうか?
質問者: momosunさん(37歳)
ジネコ会員
2015.7.21
不妊治療 IVF 4 0
-
凍結胚盤胞移植の間隔
初めて投稿させていただきます。 先月採卵をし、今月ホルモン補充周期で初めて胚盤胞移植をしました。 結果はD8で残念ながら陰性(hcg0.1)でした。 幸いまだ数個、凍結胚盤胞がありますので、次の移植を頑張ろうと思っていますが、どのタイミングで移植をしたら良いか悩んでいます。 先生は、「続けて来月でも良いし、もし子宮と心を休ませたければ1ヶ月空けても良いよ」と仰いました。主人は、一か月でも早くということで来月にしようと言います。 私自身も気持ちは一日も早く妊娠したいですが、初めての採卵・移植で、ここ2か月程はホルモンの薬のせいなのか、ひどい吐き気や体重の増加等で、自分の体が陰性直後の移植で頑張れるのか、とても不安で自信がありません。通常は、間隔を空けずに移植をするのでしょうか。 生理はようやく来つつあるかなというところですので、早めに判断しなければならないのですが・・・ どんなアドバイスでも結構です、よろしくお願いいたします。
質問者: maoさん(33歳)
ジネコ会員
2015.7.21
不妊治療 IVF 3 1
-
妊娠中の虫歯治療
現在妊娠中で歯医者に通ってますが先生が 「半分くらいは妊娠中に虫歯を全部直さない人もいる」と言っていたのですが皆さんは妊娠中虫歯の治療を全部終えましたか?それとも治療はすべて終わってないけど出産しましたか? 私はみんな全部直して出産するのが普通だと思ったので少々驚きでした。 実際はどうなのか聞いてみたいと思い投稿しました。
質問者: りおさん(33歳)
2015.7.21
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 4 0