-
お金がないのに・・・
主人43歳 手取23万 私39歳パート8万 小5、小1の四人家族です。 毎月、赤字かギリギリの生活。 夏のボーナスでましたが、車検、車の任意保険、NHKの一括払いなどで、なくなりました。 今年は、入学準備や祖母が亡くなり、香典などで出費が多く、本当に厳しいです。 これらのことは、主人には伝えてあります。 ・・・なのに、ボーナス入ったから、自分の両親を食事に連れていきたい、ビアガーデンにいきたい、旅行にいきたい。。。平気で言います。 無理だよってつたえると、何で?そういう計画をして、貯めればいいじゃん。と。 余分なお金はないっていうと、逆ギレで、ものすごい文句言われます。 ちなみに義両親には、二人の誕生日、父の日、母の日、中元、歳暮、敬老の日、すべてあげてます。 お返しはないです。 実両親には、父の日、母の日のみ。 なので、何でさらに食事までしてあげなきゃならないのか・・・。 娯楽ができる状況ではないってことをどうやってわかってもらえばいいですか。
質問者: ハロハロさん(39歳)
2015.7.23
くらし 9 0
-
渋谷・下北近辺でおススメの病院教えてください
39歳で体外受精を4度ほど試しましたが妊娠に至っておりません。 今年3月→4つ採卵、2つ受精。一つ移植、一つ凍結。 4月→凍結胚移植。 5月→2つ採卵、2つ受精。2つ移植。 今月→3つ採卵、2つ受精。2つ移植。 現在、一年ほど杉並区杉山産婦人科に通っておりまして、来月以降、また基本検査をしなければならない時期が来たこともあり、それを機に転院を考えております。 どなたか、渋谷・下北沢近辺でおススメの病院をご存知でしたら教えていただけないでしょうか? 今月の判定日はまだ3日後なのですが、今朝から一週間前からの胸の張りがしゅーっと引いてしまい、他に妊娠しているような症状も全くなく、自分的には、「ああ、今回もダメだった」という気持ちでおります、、 どうぞよろしくお願いいたします。
質問者: リュウさん(39歳)
ジネコ会員
2015.7.23
不妊治療 その他 7 0
-
お昼寝をやめるタイミング
こんにちは。 度々ジネコさんにはお世話になっています。 我が家には現在2歳9ヶ月の長女と2ヶ月の次女がおります。 今回は長女のお昼寝について相談させてください。 幼い頃からよく寝る子でした。 1歳6ヶ月からお昼寝の回数は1回にして、現在に至ります。 少し前まで夜は20時就寝、朝は7時起床で午後2時よりお昼寝、4時か遅くとも5時には起きるというサイクルでした。 しかし一週間ほど前から寝室を変えたところ(夏の訪れとともにエアコンの風が届く部屋に変えました)、寝付きが悪くなり21時を過ぎることもしばしば。 しかし起床は7時なので、睡眠不足なのかお昼寝が長くなり就寝時間は益々遅くなる一方です。 そこで数日前よりお昼寝は一時間だけと決め、起こすようにしています。 しかし夜の寝付きがよくない気がします。 もともと一人で入眠する習慣がついていて、10分もせずに寝ていたのが、一時間も眠れずにいることもあります。 急激に体力がついてきた証拠なのでしょうか? お昼寝をなくすタイミングなのかなとも思いますが、昼食後はとにかく眠たそうで、自らトイレを済ませ寝室に行き即寝る感じです。 現在の寝室はリビングと戸一枚で仕切られているだけなので、私たちの気配で眠れないのかなとも思いますが寝室を他の部屋に変更することは不可能です。 子育ての先輩方は、いつ頃お子さんのお昼寝をやめましたか? どのような段階を経てやめられたかお聞かせ頂けると嬉しいです。 出来ることなら眠たくて機嫌が悪くなることがないようにしたいのですが、贅沢でしょうか。。 ご意見よろしくお願いいたします。
質問者: リリコイさん(30歳)
2015.7.23
子育て・教育 3歳 4 0
-
離乳食を座って食べてくれません
9ヶ月半で離乳食は2回です。 元々活発に動き回る子で全然じっとしてません。 身体が小さいので、ベルトを一番小さく絞ってベビーチェアに座らせてもすぐに立ち上がって抜け出してしまい危険です。 膝に座らせたりしてもすぐに立ち上がり歩き出します。 今は動き回る隙に口へ入れて食べさせている感じです。 そろそろ3回にしようと思いできれば大人と同じテーブルにつかせたいと思っているのですが、とてもできそうにありません。 皆さんのお子さんはちゃんと座って食べているのでしょうか? もう少し体が大きくなりベビーチェアから自力で抜け出せないくらいになれば大人しく座れるようになるでしょうか?
質問者: クルミさん(39歳)
2015.7.23
子育て・教育 3 1
-
境界性人格障害
はじめまして。私は最近自分は境界性人格障害なのではないか?心療内科を受診したらなにかしらの精神の欠陥を指摘されるのではないか?と思い始め、現実世界では相談する相手がいないのでこの場をお借りして質問させていただきます。 まず、生い立ちから、割と裕福で教育熱心な親に育てられ小学生時代は毎日習い事でした。二つ下に妹がいて、いつも妹と比較され馬鹿にされ、母親からは叩く蹴る言葉の暴力を受ける日が多く、あからさまな兄弟差別をされながら成長しました。大学には行かせてもらえてそれには感謝しますし、毎日毎日暴力暴言ではなかったので母のヒステリーがおさまるのをまったり、顔色を伺いながら生活していました。なので家は安息の場所ではなく、ただのねぐらでした。学校に行っている時間が楽しかったです。学校では逆に充実していて恋に勉強に恵まれていました。だから同級生はまさか私がこのような家庭環境だったとは思いもよらないとおもいます。このような家庭環境で育ったせいか私は僻みぽく、ひねくれた性格です。そして、何か自分の思うようにいかないことや、気に食わない事があると、相手を蹴落とそうと考えてしまい、どうしたら蹴落とせるか想像してしまいます。 話が前後しますが、現在の生活は 安定した職業で、優しく子煩悩な夫のおかげで元気な娘、息子と四人で生活しています。結婚後、実母とも距離があいたためか関係は良好になり昔の事が嘘のような母娘関係です。表面上は。結婚後は本当に心が安定していてママ友、ご近所さんなどおそらく私のことを明るく気さくで元気な人というイメージを持っていると思います。 しかし数年前義弟が結婚してから私の心をかきみだす事が増えました。義弟夫婦は義実家近くに住み生活もかなり助けてもらっていて、最近子供も生まれ義両親の気持ちは義弟夫婦に完全に傾き、私達は蚊帳の外です。すると私の心に子供時代の兄弟差別されていた辛い気持ちが占領していき、無気力やめまい、とにかく四六時中眠気におそわれるなど体調不良になり、義弟夫婦を蹴落としたい、と思うようになり 嫌がらせの手紙や、いたずら電話を妄想し現実にこの方法で蹴落とせたらいいのに…という願望が強くなっています。 義両親の差別などでモヤモヤしているかたは沢山いらっしゃるとおもいます。この程度のストレスでこのような蹴落とし方法を妄想したり体に不調をきたすほど思い悩む私は精神的欠陥があるのでしょうか?
質問者: お昼はパンさん(40歳)
2015.7.23
くらし 28 0
-
嘘の断りしたことありますか?
友人との約束を直前になり面倒になって子供や旦那さんをダシにして嘘をついて約束を断ったことはありますか?
質問者: メソメソさん(38歳)
2015.7.23
くらし 14 0
-
名探偵キャサリン
今度「名探偵キャサリン」を、マッサンでエリー役だったシャーロットさんが演じられるそうですね。 思わず「なるほど、この道があったか!」と頷いてしまいました。これまでは、きあさ りんこ で通称キャサリンのドラマしか知りませんでした。 放送が待ち遠しいです。 独り言で申し訳ありません。
質問者: ゆきさん(36歳)
2015.7.23
雑談 4 0
-
腱鞘炎の治し方
4カ月半の息子がいるのですが、先週から腱鞘炎になってしまい、オムツを換えるのも抱っこも、家事も痛くて我慢できなくなってきました。右手だけですが、トイレで拭くのも激痛、家事もはかどらないし痛くてしんどいです。親指が変な方向にカキっとなるともう痛くて痛くて…経験ある方、どのようにしたら改善したか教えてください。
質問者: 母さん(35歳)
2015.7.23
子育て・教育 0〜6ヶ月 7 0
-
寝ない子
4ヶ月の息子がいます。 ぜんぜん寝ないのですが、同じ位の月例のお子様をお持ちの方、こんなもんでしょうか? 今日のパターンを書きますが、大体毎日こんな感じです。 7:00 起床 10:00 抱っこ紐で40分寝る(コットに下ろすと5分も寝ないのでいつも抱っこ紐) 15:00 おっぱいでウトウト30分(おっぱい離すと起きる) 19:00 抱っこ紐で15分(姉兄の騒ぎ声に起きる) 21:00 ベッドに一緒に寝る(おっぱいで寝かしつけ) 24:00 起きておっぱいでまた寝る 3:00 起きておっぱいでまた寝る 5:00起きておっぱいでまた寝る 6:00起きておっぱいでまた寝る 7:00起床 毎日こんな感じです。 もう、疲れました。 気温や体調が悪いわけではないと思います。 とても眠りが浅く、ベッドに移動したり、上の子達の笑い声とかですぐ起きてしまいます。 ちょっと寝れば、機嫌もいいですが、少しするとまた眠くなってグズグズです。 4ヶ月ってこんな感じでしょうか?
質問者: めぐさん(38歳)
2015.7.23
子育て・教育 0〜6ヶ月 10 0
-
怖いです。
パートの転職先面接がありますが、人手が足らなくて休むと、嫌な顔はされるし、休んだ人の悪口がすごいです。 事前に申し出も何を言われるか…言うのも怖いです。 当日、嘘をいって休みますか。
質問者: ペヤングさん(秘密)
2015.7.23
雑談 1 0
-
部分胞状奇胎?バニシングツイン?
こんにちは。初妊娠で10週の者です。 7週の健診の時からエコーにもうひとつ胎嚢らしき物が見えるようになり、10週に入ってからの健診でもまだ見えています。大きさは少し大きくなったような気がします。赤ちゃんが入っている胎嚢の1/4ほどの大きさの丸い物がひとつ見えています。中身は空っぽで、赤ちゃんの胎嚢の隣にくっきりとみえています。赤ちゃん自体は元気で順調に大きくなっているようです。 先生からはバニシングツインか、もしかしたら部分胞状奇胎の可能性もあるから血液検査をとの事で、結果待ちとなり不安な日々を過ごしております。 これまで出血等はありません。つわりは9週目までは多少吐いていましたが、10週に入り吐くこともなくなり、少し楽になったように感じます。 部分胞状奇胎ではないと思いたいのですが、心構えや知識も必要かと思い質問させていただきます。文章だけでは分かりにくいとは思いますが、部分胞状奇胎の可能性はあるのでしょうか?どなたかお知恵を貸していただけたら幸いです。
質問者: ぴょんたろうさん(34歳)
2015.7.23
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 2 2
-
子宮けいがんの可能性
今月、初めて排卵付近に薄い出血が2日続けて有りました。1回だけでその後、出血がなく一昨日D31で出血したので生理が来たと思ったら出血は一度きりでおかしいと心配になり産婦人科に受診し尿検査、内診、ホルモンの採血、念のためがんの検査をしました。 内診で少し出血してると言われまた2週間後に受診します。 今月は基礎体温が高温にならずずっと低温が続いてます。生理周期は26〜28と多少、前後しますがだいたい30日以内に来ます。 今月は31で出血し先ほどトイレに行ったらペーパーに薄い血が付き不正出血が続いてます。出たり出なかったりです。今月は生理が来ないのでしょうか?がんでは無いかと不安です。
質問者: まーにゃんさん(43歳)
2015.7.23
女性の健康 3 0
-
休憩する勇気がない・・・
治療を休憩するきっかけはなんでしたか? 8回目の移植も陰性に終わり、そろそろ1周期くらい休憩してもいい気もしていますが一刻も早く妊娠出産したくて焦っているのでなかなかできないでいます。 凍結胚盤胞の移植は4回目で(グレードはどれもA~B、5日目胚盤胞)他の4回は初期胚移植、不妊原因は全く不明です。 はあ・・・。 休憩してなにかいいことありましたか?
質問者: 37さん(37歳)
2015.7.23
不妊治療 IVF 7 1
-
13w0dでNTが3.2mmありました
どなたか同じような方がいらっしゃったらお話しを聞かせて頂こうと思っております。 不妊治療(体外受精まで行いました)の末、自然妊娠をした者です。 妊娠9週目で2.4mmのNTを指摘(1年半不妊治療をしていた病院にて)され、その後11週で3.3mm、12週でNTが無くなった(どちらも市民病院)と言われ、昨日13週目に入った時点で東京の新しく新設された総合病院の産婦人科にて初期の胎児スクリーニング(血液検査はしてません)を受けてきました。 検査結果ですが、3.2mmのNTとの事… 診て頂いた先生からは 『通常の範囲からは出ちゃってるけど…まぁ…ね』 という感じの反応でした。 どのサイトを見てもやはり3mm以上だと染色体異常の可能性が高いと書いてあり、物によっては、13週で3mm以上は危ないとも書いてあり、とても不安になっております。 心臓や脳、眼球等々も診て頂いた結果、エコーだけだと精度は80%程度まで落ちると言われましたが、実年齢の染色体異常の確率よりもはるかに低い値が出ました。 ただ、13週で3.2mmもあるという事実が不安です。 羊水検査をすれば21、18、13トリソミーに関しては確定される事は分かっているのですが、羊水検査をしたい!と強く望めていない自分がおります。 私と同じように13週で3mm以上のNTがあった方はいらっしゃいますでしょうか? いらっしゃいましたら、その後の経過等お話し頂けたらと思っております。 どうぞ宜しくお願いします。
質問者: ともはるさん(37歳)
2015.7.23
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 5 1
-
排卵日の予想と妊娠検査薬の判定結果
今周期は排卵日がよくわかりません。 以下の内容から、排卵日を予想していただきたいです。 あと、生理予定日に妊娠検査薬陰性でも妊娠の可能性があるのか…も併せて教えて下さい。 私の生理周期は37日前後です。 ところが、今周期人工授精をする予定で、9日から排卵検査を指示されていたのですが、医師の予想(11日排卵予想)よりかなり早く排卵したようで、逃してしまいました。 問題は、いつ排卵したかなのです。 私の予想では9日排卵で、その場合今日(23日)はおそらく生理予定日ですが、クリアブルーの妊娠検査薬は陰性でした。 ただ、5時にトイレに行ってしまい、2時間後の朝7時判定です。 体温は37.09でした。(これも5時に起きてるのであてにならない?) あと1週間ほど待てばいいのはわかっていますが、排卵日がわからずなんだかモヤモヤしてしまって…(^_^;) 5日(低9) 36.57 なかよし 6日 36.33 卵胞チェック→左10×10 右10×10「9日〜排卵検査を」との指示 7日 36.62 8日 36.61 なかよし 9日 36.32 排検陰性 昼右卵巣辺りチクチク 10日 36.88 排検陰性 11日 36.62 排検陰性 12日 36.57 排検陰性 13日 36.82 卵胞チェック→排検陰性、左右排卵済み ☆10〜12日は変な寝方をしたため、あまりあてにできません。
質問者: あっつんさん(27歳)
2015.7.23
不妊治療 その他 2 0
-
ぬか喜びかも
昨日の職場で一緒にお昼を食べている女性メンバーの会話です。下世話ですが容姿の話題になり… A さらっと「まあBさんは美人ですからね〜」 B「えー何言ってるの、そんなことないよ〜」 C「いやいや美人さんだよ〜」 その場にいた全員が頷く B「そんなことないですって。美人はDさんでしょ。Dさんには言われたくないですよ〜。」 さらに全員頷く このDは私です。 これって私も美人ってこと⁉︎嘘⁉︎と一瞬浮かれたんですが、客観的にみてどうでしょうか? 若い頃はキレイだと言われたこともありましたが、もう40半ばのおばちゃんです。清潔にこぎれいには心がけてますが、もう何年も容姿を褒められたことなんてないし主人も私になんてとうに興味ありません。 信じられなくて浮かれてしまいそうです。 頭を冷やしたいので冷静なレスお願いします。
質問者: 私バカかもさん(秘密)
2015.7.23
雑談 13 0
-
どうしたらいいのか。
19w4dの三人目を妊娠中で、18wより出血、お腹の張りケイカンも短く入院中です。 7月頭より茶色い出血、お腹の張りから始まり個人病院に受診していましたが、ウテメリンを処方され安静にしていましたが、一週間後には真っ赤な出血になってしまい、総合病院へ転院そのまま入院になりました。 入院といっても点滴などもなく、ウテメリンのお薬、炎症を治すお薬を服用と膣洗浄、消毒をしているのみで1日ベットで寝ているだけなのですが、一向に出血も止まらず、多くなったり少なくなったりをずっと繰り返しており、羊水も少ない、もしかしたら胎盤が少し剥がれてるいる為の出血かもしれない。と言われているのですが、はっきりとした原因が先生の口から聞けません。今の状態を主人と聞いたのですが、羊水が少ない理由で赤ちゃんには障害がでる可能性もあると言われてしまいました。22w以降は県内にある子供病院へ転院する事も先生にいわれ、今はただなにをするわけでもなく。お腹の張りや痛みはありますが、万が一羊水が今より減ると赤ちゃんはもちろん成長できなくなるとは分かっていますが、そのうえ、胎盤まで本当に剥がれてきてしまっているなら母子共にどうなってしまうのでしょうか。 5ヶ月辺りから出血や胎盤、羊水で色々経験なさったかたいらっしゃいましたらお話ききたいと思い。。。 よろしくお願いします。
質問者: にゃろさん(27歳)
2015.7.23
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 0 0
-
凍結胚移植について
月の半ばに凍結胚移植をしまして、本日判定でした。8分割グレード2をおなかに戻したのですが、 戻す際に胚が何度かカテーテルを戻ってしまい 移植に前回より大幅に時間がかかってしまいました。 その際に先生より『まれに入れても戻ってくるかたがいるけどそれでも妊娠した人はいますから』といわれ、本日陰性判定がでました。 移植前に処方されてた腟剤が禁忌のものでしたと後日ほうこくがあったりと、度重なったのですが 陰性に関係があるのかなぁと思い、 移植のときにカテーテルにもどったけど妊娠したなどというはなしはありますか?
質問者: momosunさん(37歳)
ジネコ会員
2015.7.23
不妊治療 IVF 4 1
-
新型出生前診断
初めて投稿させていただきます。出生前診断についてお聞きしたいのですが、新型出生前診断(年齢制限無しの物)とクワトロテストとは全く別の物なのでしょうか?検査を受けたく、しかし通っている病院ではクアトロテストのみしか行っておりません。
質問者: まきさん(29歳)
2015.7.23
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 6 2
-
姉妹喧嘩の激しさ
2才違いの姉妹を育てています。 世間では、姉妹だと激しい喧嘩はしないようなイメージですが、うちの姉妹は寄ると触ると喧嘩ばかり。 しかも、すぐに手が出て叩く、蹴る、髪を引っ張る、しまいにはつかみ合いの喧嘩になります。 お友達との喧嘩で手が出ることはほとんどありませんが、姉妹喧嘩だとすごいです。 私自身も3才違いの姉とよく喧嘩をし、大人になってからは喧嘩はありませんが、口をきくこと自体少なくなってしまいました。 普通、姉妹なら喧嘩で手が出ることは少ないですよね? 喧嘩の時はどんな感じですか? うちの娘達は、極端に相性が悪いのか、将来疎遠になってしまうのだろうかと心配です。
質問者: ポン子さん(35歳)
2015.7.23
子育て・教育 2歳 9 0