-
手相に詳しい方
ほんとにくだらないと自分でも思っています。 カテゴリーを子育てにしてしまいすみません。 7才息子の生命線をみたら、途中までがものすごく濃くて、でも途中からはその濃さがなくなり薄く(普通?とにかく前半がものすごく濃いです)続いた手相でした。 バカなので、何も知識もないのにネットでみたら、そのような線は途中から病気になったり生命力が落ちる(薄くなる)ようなことが書かれていてショックを受けています。 きっと素人には分からない他の線との兼ね合いもあるんだとは思いますが… とにかく、そんなことを気にしない気持ちになりたいです。 そんな息子は濃い生命線だからか実際体力ものすごくあります。元気いっぱいです。 それは若いうちだけ?!なんて悪い方向に思ってしまって。 ほんとバカな母です。 むしのいい話ですが煽り立てるようなレスではなく、安心出来るレス(そんなの信じてバカじゃないのでもOKです)お願いしますm(_ _)m
質問者: はなさん(35歳)
2015.7.20
子育て・教育 6歳以上 2 0
-
40歳・AMH0.5の病院選び
40歳・AMH0.5・・。最近、ポリープが見つかり、たぶん二か月後に手術する予定です。 手術すると、また卵巣機能が低下しそうなので、その前に採卵しておきたいと考えております。 病院の候補は、新宿のKLCか、銀座のMLCで悩んでます。 KLCは培養技術が最高とのことなのですが、ネットで、低AMHにはクロミッドが合わないかもしれないという記事を読みました。 MLCは、低AMHのことも先生がブログで解説しており、経験も豊富なような感じがしますが、採卵時にお部屋が暗くないことなど、卵へのストレスを与えてしまうのでは?とか、培養・凍結などはKLCの方が良さそうかしら・・と、ずっと悩んでおります。 経験者の方や、同じような治療をされていらっしゃる方がおりましたら、アドバイスをお願い致します。
質問者: ラナンさん(40歳)
2015.7.20
不妊治療 IVF 0 1
-
助けに行くべきなのでしょうか?
いつもお世話になっています。 友達のことでご意見聞かせてください。(長文になります) 友達が5月に2人目の赤ちゃんを出産しました。すぐ会いに行くつもりでしたが、私の父が他界してしまい、落ち着いてからと思っていたらお互い都合が合わずで7月になってしまいました。しばらく友達から連絡がなく、昨日来てほしいとメールが来たのですが、"赤ちゃんを見に来て"ではなく、"助けて欲しい"でした。上の子が保育園側の都合で保育園に行けない日に友達のお母さんが出掛ることになったからとのことなのですが、助けに行くべきなのでしょうか? 友達は持病がある関係で、上の子の育児も新生児の頃から、かなりお母さんに助けてもらっていると聞いたことがあり、正直その状態で2人目でを望むのはどうなんだろうと思ったこともありますが、それは友達の家族間での問題なので、家族の中てそれで成り立っているなら良いのかなと思っていましたが、今回助けて欲しいと言われちょっともやもやしてしまいました。 それに、助けると言っても、私にも1歳8ヶ月の娘が居り(娘を連れ行って良いのかはまだ確認してないのでわかりません)、現在妊娠9ヶ月なので何を助けるられるのかと。 でも、私はまだ2人同時に育児する大変さはわからないので、出来ることがあれば助けるべきなのか悩んでいます。 予定があれば断るのですが、その日は娘と支援センターに行こうと思っていたくらいで、支援センターは行ける日に行くというスタンスなのでそれを理由に断るのも悪いかなと思ったりしています。 自分の中では ①こういうのはこれで最後にして欲しいと言った上で行く ②この時間ならと支援センターを優先させてもらった上で行く (友達から指定された時間がわりと早朝だったのもあり) かなと思っていますが、素直に何も言わずに行くのが友達として正しいのでしょうか?皆様だったらどうしますか?(断ってしまいたい気持ちもありますが、お祝いも渡したいですし、私も下の子が生まれると身動き出来なくなるので、行かないという選択肢は今のとこ考えていません) ぐだぐだと長文すいません。読んでくださった方ありがとうございました。ご意見、アドバイス等頂けたら嬉しいです。
質問者: ひぃさん(31歳)
2015.7.20
雑談 17 0
-
我慢ならないので聞いて下さい
二人目出産して一週間です。 旦那の行動どう思います? 陣痛がきて旦那は仕事だったのですが立ち会い希望だったので、当日休みをとってくれました。 二人目なので陣痛時間は入院してから3時間と短かったのですが、陣痛がきて痛がってた私に最初は、どこ押せばいい?と腰を擦ろうとしたりしてたのですが、私が触られれば余計に痛みがくる感じがして、今はどこ押したら楽になるかわからないからいいと言いました。 なので、陣痛室には旦那もいましたが痛みは一人で耐えてました。 陣痛が収まってる間旦那を見ると、携帯ゲームをしてました。 陣痛がくると、一応手は止め(毎回見てるわけではありませんが)大丈夫?って感じでしたが、陣痛が治まるとまたゲームを始めます。 こんな状況でゲームをする旦那どう思いますか? 入院中毎日上の子をつれて仕事終わってから来てくれましたが、寝不足でイライラして八つ当たりのように私に対して嫌な態度をとってきました。 普通出産して数日しか経ってないのに、増してや立ち会いして壮絶な場面を見てるのに、全く労いの気持ちが感じられませんでした。 しかも寝不足なのは、前日面会後友達とボウリングに行ったからなんです。 仕事ならまだしも、自分は遊びに行って楽しんでるのにそのおかげで寝不足で私に八つ当たりされても…って感じです。 そんな態度とるなら上の子には会いたいけど、来なくていいし、体は疲れてるのに旦那の態度にイライラするし、早く帰ってほしい気持ちでいっぱいでした。 根は優しい人だと思ってたのにすごく残念な気持ちです。 それとも価値観の違いなんでしょうか?
質問者: こころさん(28歳)
2015.7.20
くらし 17 0
-
甘い飲み物以外飲まない赤ちゃんの水分補給について
お世話になっております。 もうすぐ11ヶ月になる赤ちゃんがいるのですが、この時期の水分補給について悩んでいます。 息子はミルクやイオン飲料などの甘い飲み物しか飲まず、麦茶や湯冷ましなどを飲んでくれません。 小児科や保健師さんなど色んな方に相談してみましたが、みなさん言うことがバラバラです。 ①熱中症や脱水が心配なので、イオン飲料でもいいから飲ませるべき。 ②甘い飲み物は一切あげず、麦茶のみを貫く! 喉が乾けば飲むので、飲まないうちは心配ないので無理に飲ませなくても大丈夫。 ③この時期はミルクのみでいい。ほかの飲み物はあげなくていい。 この3つのアドバイスをそれぞれいただきました 。 イオン飲料は、7.8ヶ月くらいの時に時々あげてしまっていましたが、10ヶ月健診の際に一切やめるようにと指導を受けてからはあげていません。 喉が乾けば飲む!と思い②を実践していますが、散歩をしたあとやお風呂上がりにも本当に飲まないので、心配になっています。 離乳食は2回食で、食後はミルクを100ml〜160mlあげています。 麦茶はいろいろな種類を試したり、濃さを調整したりもしましたがダメした。 ①〜③の中で、皆様はどれが良さそうだと思いますか? また、上記以外にもいい方法がありましたら教えてください!
質問者: kiriさん(27歳)
ジネコ会員
2015.7.20
子育て・教育 17 2
-
産後の体型補正
臨月に入りました。 産後のリフォーム下着として、ワコールの産後骨盤ベルト、補正ガードル(シェイプマミーガードル)を用意しています。 イメージでは産後直後〜1ヶ月前後までは骨盤ベルト、その後補正ガードルなのかな?と思っています。ただ寝るときはガードルだとしんどいのかな〜と思うのですが、寝る時はウエストニッパーの方がいいのでしょうか?骨盤ベルトをすればいいのでしょうか。なかには24時間ガードル履いていました!と言う方もいらっしゃったり、夜は締め付けすぎるガードルはよくないとの書き込みがあったり。 追加でウエストニッパーも用意した方がいいでしょうか?
質問者: りょうさん(秘密)
2015.7.20
妊娠・出産 その他 2 0
-
子育て
こんにちは、太陽と申します 気持ちのやり場がなく、かかせて頂きます 私には来月4歳息子2歳5ヵ月息子二人がおります どうしようもなくやんちゃで冒険心でどこまでも‥二人そろえばさらに加速 男だからしょうがないのか、なんなのか、手がつけられないです 最近子供のパワーについてけず、気持ちが本当に疲れてました。 仕事終わりの保育園のおむかえ、帰ってからの夕食の支度、明日の用意、旦那が残業時のお風呂、他にも色々と、 子供がパワーアップするにつれ、私の怒鳴り声もパワーアップ。 イライラの連鎖、 子供が産まれた時から1日1日を特別な日と考え大切にしていこうと思って今まできました。 が、最近はそんな事思う暇もなくイライラの塊でした。 そんな今日、二人で積み木で食べ物やさんごっこをしてました。 私は自分の作業に気をとられてると、上の子が急に変な大きな泣きかたをしてこっちにきたんです、 見ると、自分の口の中に積み木を入れてとれなくなってました。 ビックリしてパニックになり手を入れてなかなかとれずやっととれたんです。 飲み込んでたらとか、、ダメなんだよと教えたかったのと、色々恐ろしい事一瞬考えてしまって、とっさにほっぺた叩いてしまいました。 叩かないと決めていたのに、 冷静になったら、傷つけてしまったんだと、涙でてきました。怒鳴り声もきっと傷つけてた。 叩かれるって、しかも大人の手は子供か らしたら大きいし、怖いと思うし。 なんか、わけわかんなくなっちゃって、 これからどーしよとか、 またとっさに手がでたらどーしよとか思うと恐怖です。 手やお尻パシッは、あったりしたけど、 顔って本当に悲しかったです。 長々とすみませんでした。 読んで下さりありがとうございました。
質問者: 太陽さん(31歳)
2015.7.20
子育て・教育 3歳 6 0
-
子供が旦那を忘れた?!
11ヶ月の男の子がいます。 先日、夫が2ヶ月の単身赴任から帰宅したのですが、息子がパパを忘れてしまったようです。 私が同じ空間にいればいいのですが、お風呂やトイレ、違う部屋に行くとギャン泣きします。旦那がオモチャや抱っこしてあやしてもガン無視のようです。 生まれてからあまり人見知りしないタイプで、半月前に私の実家にしばらく居た際も(半年ぶりに帰りました)父母と楽しく過ごせ、私一人で何度も外出しても最初から泣きもせずでした。むしろ父にとても懐いていました。 時間が解決してくれると思ってはいるのですが、1週間経っても同じ。ママっ子なのはとても嬉しいのですが、泣かれる夫が不憫でなりません。 同じような経験をされた方、どうやって解決していきましたか? 帰って来る前から美容院に行きたいと言っていた私に、夫は「好きに行って来ればいいよ」って言ってくれはするのですが、カラーもしたいしずっと泣いたままだと父子共に可哀想とも思って強行突破出来ません。 やはり強制的に慣らしていくのがいいのでしょうか? アドバイスください。
質問者: あおいさん(27歳)
2015.7.20
子育て・教育 2 0
-
胃カメラと妊娠超初期
こんにちは。 7/16 に(生理開始日から14日目)に健康診断(肺レントゲン含、胃の検査無し)を受けました。 また、7/28 (生理開始日から26日目)に個人病院で全身麻酔で胃カメラをとる予定です。 今月は健康診断の為不妊治療は休むつもりでしたが、うっかり 7/20に性行為をしてしまいました。避妊しませんでした。 アラフォーなので、自然妊娠は可能性が少いとは思いますが、気になります。 健康診断は既に受けてしまいましたが、7/28の胃カメラは止めたほうがいいでしょうか? 胃の自覚症状はないのですが、二年前の胃カメラで、萎縮性胃炎とポリープが発見され、経過観察との事でした。昨年は胃カメラは受けなかったのですが、最近胃ガン等TVで取りあげられたのを見て気になり受けようと思いました。 次の周期から体外受精を予定しているので、7/28には受けられないとなると いつ胃カメラ受けられるかわかりません。(個人の胃腸科タイミングがよい日に予約が難しいです) 本当にうっかりしてしまいました。皆様ならどうされますか? 長々とすみません。よろしく御願いします。
質問者: さちさん(秘密)
2015.7.20
不妊治療 IVF 6 4
-
予定日超過5日
7月15日が予定日でした。 全く予兆もなく、ここまで日にちが経ってしまいました…。 二人目の出産です。 息子(1才9ヶ月)のときは予定日超過2日で、当日「今日生まれる‼」というはっきりしたものを感じたのに…。 明日の朝、入院して誘発します。 誘発剤、促進剤を投与した後の経過はどんな感じでしたか? 経験者の方、お話しくださいませんか? 不安で情緒不安定になり、涙が出てきちゃいました…。
質問者: ゆっきぃさん(36歳)
2015.7.20
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 0 1
-
赤ちゃんがいるカビだらけの家
生後3カ月の赤ちゃんの母です。 うちには赤ちゃんのほかに、認知症の祖母がいます。 祖母・私・夫・赤ちゃんの四人です。 日中は私一人で赤ちゃんを見てるので、掃除は最低限しかしていない、祖母の面倒まで見れなくて祖母は放置していました。 (デイサービスには行ってます) 今日、デイサービスに行った後、赤ちゃんを抱っこ紐で抱きながら(でないと泣くので…)台所を掃除していましたら、今まで気づかない壁と冷蔵庫のスキマに何か置いてあるのです。 「なんだろう?」と思って取り出すと…中身がカビまみれのカップ麺と腐敗したパックの焼き魚が出てきました。 なまじ未開封だったので臭いがせず、気づきませんでした。 そして、まさかカビだらけのものと思わず隙間から出したので、出した時にカビの胞子?粉が少しフワッと上がりました。 そして、赤ちゃんを抱っこしていた私は真っ青になって、急いで赤ちゃんを別室に下ろしてそれらをマスクをして掃除しました。 祖母は注意しても多分全く意味をわかってくれません。 前々からカビたものを食べたりひどい有様でしたが。 毎日毎日祖母の腐敗食品を処理させられて気が狂いそうです。 カビを吸ってしまったかもしれない赤ちゃんが心配でどうしていいかわかりません。何も症状は出ていないので、救急に電話していいのかもわからず…。
質問者: 新米母さん(34歳)
2015.7.20
子育て・教育 0〜6ヶ月 15 2
-
hmg注射後卵胞育たずリセット
こんにちは! pcosでクロミッドだけでは卵胞育たずhmg注射を注射して卵胞育ててたのですが 半年位治療して一回も排卵まで育ってくれませんでした… 先生が言うには私肥満体なので『体重落としてからまた治療するか体外受精しかもう治療法はない!』 と言われ一旦治療を中止してダイエットしてからまた治療しようと思うのですが 先生からリセットの薬でプラノバールを処方されたのですがピルは太る。とのイメージから今D44でもちろん生理来てません… やっぱりプラノバール飲み生理来させた方がいいですか? 体重の方も少ーしずつしか落ちてません(>_<) ご回答宜しくお願いします!
質問者: まにゃさん(29歳)
ジネコ会員
2015.7.20
不妊治療 その他 5 0
-
産後4ヶ月の出血
こんにちは、相談にのって下さい。 今年の3月に出産しました。 悪露は1ヶ月で終わり、生理はまだ再開していません。 母乳とミルク、混合で育ててます。 さきほど下着に茶褐色の血液のシミを見つけました。 生理なのか不正出血なのか、わかりません。 3ヶ月前に子宮癌の検査をしたばかりで、その時は異常なしでした。 明日受診しようと思ってますが、今日は休診日なので、皆さまのお話を伺えたら…と思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。
質問者: 匿名さん(31歳)
2015.7.20
女性の健康 その他 0 1
-
産後入院中に義兄弟?
産後入院中に義母と義弟がお見舞いにきました。 義弟は3時間も病室(個室)に居座った上に、個室のトイレまで使われて不愉快でした。 義母はいいんです。義父は他界していますが、もし義父なら異性だから多少気は使うけど我慢します。主人の親という立場の方ですから。 義弟なんて関係ないですよね。普通来ます?実弟さえ来ませんでした。(遠慮してというより兄弟の出産にかけつけるという発想がない。 ) 義弟といっても学生とか若い子じゃありません。37歳のいい年したおっさんです。 産後のお見舞いに義兄弟が来るのは一般的なのでしょうか?
質問者: ぺんぎんさん(35歳)
2015.7.20
妊娠・出産 その他 16 1
-
赤ちゃんの昼間の居場所
臨月、初産で、赤ちゃんを迎える準備をしています。 リビング続きの和室がある自宅から引っ越すことになり、 昼間の赤ちゃんの居場所をどうするか、悩んでいます。 LDKは全てフローリングで、寝室は別です。同じ階です。 現時点では、床に置くのは考えていません。 ペットも上の子もいませんが、できれば床から高さのある状態にしたいと希望しています。 選択肢として以下を考えましたが、 他にありますでしょうか。 ・ベビーベッド・・毎日寝室からゴロゴロ運んでくる? ・バウンサー・・狭くない? ・クーファン・・床置きと変わらないような。 友達、親戚含め、何度も赤ちゃんのいる家に遊びに行ったことはあるのですが、 ごく普通の、普段の、赤ちゃんの生態(?)があまりわかっていないのか、 赤ちゃんって日中どんな感じ?なのかがわからず、決められません。 もともとは、リビング続きの和室に座布団でも敷いて転がしておくつもりだったので、 やはり床置きする方向で考えたほうがいいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。
質問者: タオルさん(35歳)
2015.7.20
子育て・教育 0〜6ヶ月 7 0
-
出産する病院選びについて
こんにちは。 不妊治療の末やっと授かることができ妊娠5週後半です。 まだまだ、心拍も微かにしか見えてなくて安心できない時期ですが、上手く成長してくれた時のために出産する病院について検討し始めてます。 不妊治療をしていた病院は、出産も取り扱っている個人病院ですが、以下の3つの理由で他の病院(医大)も視野に入れています。 理由① 子宮外妊娠を以前したことがあり、その時の手術を医大でしたので、病棟とかに慣れている。 術後の経過等のデータも揃っている。 理由② 心配症なので、もしものことがあった時、NICUとかがある病院の方が安心である。 理由③ 現在通っている病院は、近所でも有名なホテルのような高級な病院で、費用が高い。 不妊治療をしてもらった医師をとても信頼しているので、他の病院で出産ということを言い出しにくいなと感じています。 不妊治療をしていた方は、やはり分娩も取り扱っているのであれば、その病院で産むことが普通なのでしょうか? 自分の産みたいところを選んだよと言う経験がある方は教えていただきたいと思います。
質問者: しろさん(25歳)
2015.7.19
妊娠・出産 その他 7 0
-
赤ちゃん3ヶ月の飛行機について
はじめまして、海外在住のトンです。 来年の1月末に出産予定で、1月から4月に出産の手伝いのために母親が日本から来てくれる予定です。 母親が日本へ帰国する際に母親と一緒に主人、私と3ヶ月の赤ちゃんで約12時間のフライトで日本に帰りたいと思っています。 帰国理由は90歳になる祖父母にひ孫の顔を見せるためです。 私は会社員なので5月までは産休ですが、そのあと仕事復帰し、次は仕事の関係上8月しか長い休みが取れません。 8月にはもう赤ちゃんも半年なのでその方がいいかとも思ったのですが、8月の日本に帰ってもずっとクーラーの部屋、また日本の夏はこちらの子供にとってに暑すぎるため、赤ちゃんの負担を考えて4月がいいかと思いました。 飛行機会社はANAにする予定です。 3ヶ月の赤ちゃんの長いフライトは無謀でしょうか? 何かアドバイス等いただければありがたいです。
質問者: トンさん(29歳)
2015.7.19
子育て・教育 0〜6ヶ月 23 1
-
手足口病 歯磨きについて
もうすぐ2才になる子が手足口病になり、喉と口に口内炎が出来ました。食べてくれるのは、アイス、ようかん、ジュース、ヤクルト、パン…で、お茶や水はあまり飲みません。口内炎があるので歯磨きは出来ません。出来てもほんの少しで、夜中に起きてまた水分を欲しがる為、ヤクルトなら飲んでくれるので与えた後そのまま寝ます。こういう体験をされ、実際に虫歯になってしまったお子さんはいますか??毎日きちんと歯磨きをしていたので心配ですが、今は脱水症状や低血糖になる方が心配なので仕方ないのですが…。 痛いのか、ふくのもうがいも嫌がります。
質問者: ありがとうさん(37歳)
ジネコ会員
2015.7.19
子育て・教育 2歳 6 0
-
可愛い(綺麗)と思う有名人は?
駄です。 瀧本美織ちゃん 石原さとみちゃん 井川遥さん 私的に上記方々がとても可愛く、綺麗だと思います。 皆様はどう思いますか? また、皆様が可愛い、綺麗と思う有名人は誰ですか?女優さんでなくても○ できればお返事は日本の有名人が良いです。
質問者: 主と呼ばれるさん(秘密)
2015.7.19
雑談 31 0
-
巨大卵胞について
こんにちは、いつも拝見しております。 私は本日D14にてAIHをしたのですが、そのときの卵胞の大きさが37mm×46mmということでした。クロミッド+HCGで排卵させています。前回のAIH後の排卵チェックでは無事排卵できていたので、遺残卵胞でもないようです。 先生はすごい!と褒めてくれ、そのまま人工授精を行ったのですが、ネットで検索してみるとその大きさでの妊娠例が全く見当たらなかったので少し残念な気持ちに変わってきました。 今回の質問ですが、これほどの大きな卵胞で妊娠された方は、ここの掲示板にはいらっしゃいますでしょうか? 今回は主人の精液検査の結果もよかったので期待していたのですが、あまり期待しない方がよいでしょうか。 もしよろしければお話しお聞かせください。
質問者: reiさん(30歳)
2015.7.19
不妊治療 AIH 2 1