-
化粧品をそろえたい
化粧品について相談です。 結婚して仕事を辞めてから、ほぼすっぴんで過ごしており、気がつけば化粧品はほとんど消費期限切れでした。 出来るだけお金をかけずに化粧品をそろえたいのですが、どこのメーカーがよいのか全くわかりません。 自分で選ぶのも自信がないので、美容部員さんのいるメーカー(ブランド)が良いなと思っています。 一緒に相談しながら選びたいと思っています。 が、美容部員さんがいるのは、デパートで売っているような高価なブランドだけしか知らす、どこで買っていいかも分かりません。 低価格で美容部員さんのいるブランドはありますか? よろしくお願いします。
質問者: りんごさん(40歳)
2015.7.23
くらし 10 0
-
最初に目が行くところ
ジネコのみなさんはじめまして。 みなさんは、初対面のかたや人間ウォッチングのときに 一番先に見るところはどこですか。 私は、顔の雰囲気というか表情ですが、 友人は指先と言っていました。友人基準で私は合格だそうで、おもしろいな~と興味が湧きました。 ぜひ、みなさんのチェック箇所も教えてください。
質問者: チラ見さん(31歳)
2015.7.23
雑談 10 0
-
ホッと良い気持ちはどんな時?
主婦の皆様、日常の出来事でホッとする(あたたかい気持ちやイイ感じや心から笑顔)時って、どんな時ですか? 大袈裟な出来事ではなく、ちょっとしたレベルで教えてください。 1.ママ友とのメールやラインのやり取りで、自己完結しないで対応してもらえた時。 例えば、返事があってもいいようななくてもいいような空気の流れでも、最後にスタンプ1つ(ありがとうとか、おやすみ、とか、また明日!)あるだけで、何だかホッとします。 2.買い物に行った時に、普通の人と遭遇した時。 例えば、「あっ、ゴメンネ」とか、「お先です~」とか、「どうぞ」とか、「こっち空いてますよ」とか「ありがとう」とか、声に出してもらえると、ホッとします。 たった一言だけで、ありがたくてホッとします。 3.店員さんと、スムーズに会話や会計等の対応が出来た時。1つ尋ねると、トンチンカンな答えが返ってきたり、、伝わっていなかったり、全く違うことを始められたり、また、変に時間(営業会話)を取られたりすると、テンション下がります。トントン拍子でことが済むと、ホッとします。 4.大型ショッピングセンターに駐車する時。スッと入場して良いところに駐車でき、帰りもスッと出られた時。 5.子供がごちゃごちゃ言わない時(笑 6.ちょっとがんばって子供の為に作った夕食を、子供が大喜びでおかわりしてくれた時 6.夫が、夜食べてくるし遅くなる一日(ゴメン 7.義両親が何も提案せずに連絡ない時 (世間的によくある? 8.子連れでママ友と遊びに行った時にいろんな意味で何事もなく終了した時 9.夏バーゲンで良い買い物だできた時。 うわぁ~、半額だっ!と来年の冬ものゲット・・・ ちょっとした良い気分的な事をたくさん教えてください。 皆さんは、どんな時にどんな場面で良い気分になっておられるか知りたいです!
質問者: tryさん(秘密)
2015.7.23
くらし 11 1
-
25週、双子の胎動の違い
こんにちは。 25週の二卵性の双子を妊娠しています。 19週ごろからポコポコ胎動を感じていて、23週ごろからブルブルと動いているのがよく分かるようになりました。 現在、横向きに上下にいるような形で上の子はヘソの上の胃のあたり、下の子はヘソの下にいるみたいなんですが胎動をほぼヘソ下でしか感じません。 膀胱を蹴られ?たり、横腹をウニョウニョされたりドンドンされたり、いつもヘソ下の子ばかり。 1日のうち2〜3回くらい上の子がいる胃のあたりでもポコポコするのですが下の子に比べると10分の1、いや20分の1くらいしか動いてるのが分かりません。 先生に聞いてみても2人の大きさに差異もないし、育っているので大丈夫と軽い感じで言われたのであまり気にしないようにしていたのですが、一向に増えない上の子の胎動に不安を感じています。 同じような経験された方おられますか? 25週でポコポコが1日2〜3回では少なすぎますよね? 私が感じきれてないのでしょうか。
質問者: れいさん(30歳)
2015.7.23
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 4 2
-
暑い毎日何で遊んでいますか?(1歳9ヶ月)
毎日暑いですね。 1歳9か月の息子がいます。 少し前までは毎日公園などに遊びに行っていましたが、さすがに暑いので家で遊ぶことが多くなりました。 シャボン玉、ビニールプール、室内でお絵かき、絵本など。 外に出るのはショッピングモールなどのエアコンがきいているところか、支援センター、たまに夕方の公園や散歩です。 もともとママ友がおらず、その場にいる方たちと遊ぶことが多いのですが、夏休みに入ってからたまたまなのか(?)1人で来ている親子さんに出会わなくなりました。 大体がグループで来ていて、私が人見知りなのもありますがあまり子供同士交流できないまま終わります。 子供もストレスが溜まっているようで…これを機に、友達作りを兼ねて習い事でもしようかとも考えています。 皆さんはどのように毎日過ごされてますか?
質問者: 猫じろうさん(36歳)
2015.7.22
子育て・教育 1歳 3 0
-
指差しについて
1歳0ヶ月の男の子です。 まだ、指差しをしないことが気になっています。上の子は11ヶ月になって少ししたら、興味があるものを指差していました。 指差し以外は特に気になることはなく、興味があるものを見つけたり、楽しい時はこちらを見てニコッと笑ったり、取って欲しいものがあった時はこちらを見て、「アーアー」と声を出したりします。人見知り後追いはします。言葉の理解も段々するようになっていて、おでかけするよ、ご飯だよと言うと、その通りの行動をしたり、パパは?ママは?と聞くとそちらを向いたりします。ただ、親の真似は得意では無さそうで、気が向いた時にバイバイやパチパチをする程度です。 指差しをしないので発語はありません。歩行は1歳になる少し前に歩き出しました。 指差しは発達に重要な項目なので、1歳を過ぎてもしないことが心配です。産まれてからずっと上の子を優先にしてきて、息子に話しかけたり関わることが少なかったので、最近になって話しかけることを心がけてはいます。 1歳を過ぎてから指差しをするようになったお子さん、しなかったお子さん、お話聞かせてください。
質問者: ひまりさん(32歳)
2015.7.22
子育て・教育 1歳 8 0
-
出産内祝を親に渡しますか?
こんにちは。 5月に第二子を出産しました。 色んな方からお祝いを頂き、先日内祝を用意しました。 友人たちはほとんどを食べ物など消費できるものにし、小さな子どものいる友人にはおもちゃなどにしました。 私の母と祖母、夫の両親と祖母からそれぞれお祝いを頂きました。 そして祖母二人には内祝を手配しました。 夫の祖母は両親と同居しており、先週夫の両親宅に出向き祖母に内祝を渡しました。 すると、義母が私のいないところで自分たちにはないのかと夫に聞いてきたそうです。 帰り道その話を聞き、正直驚きました。 夫の両親にとって我が家の子ども達は内孫です。 内祝をする側であってもされる側なのでしょうか。 ちなみに第一子出産の際にもお祝いは頂きましたが内祝は用意しませんでした。その時は何も言われなかったのですが… 疑問には思ったものの、嫁として用意しろと言われてると解釈し手配したところです。 皆さんは自分の両親や義両親に内祝渡しましたか? 一般的にはどうなのかなぁと疑問に思いました。
質問者: さあやさん(30歳)
2015.7.22
くらし 14 2
-
人前で泣いてしまった
3歳になったばかりの男の子がいます。 下にも男の子がいて9ヶ月です。 長男はかなりのヤキモチ妬きで、常に自分を見ていてくれないと嫌というタイプです。 今日、近所の子育てサロンにママ友と行きました。 次男の機嫌が悪くほぼ抱っこの状態でした。家では次男を泣かせて長男の相手ができるのですがそういう場ではそうもいかないので、泣き止ませる為に抱っこせざるを得ない状況でした。 それが気に入らなかったのか、いつもなら聞き入れてくれる事も聞き入れてくれず、とにかく荒れている感じで、お友達を押したり、オモチャを私に向かって投げたり…危険だったのでその度に強く叱りました。次の瞬間、箱に入っているオモチャをすくいあげるように投げて、もうどうしたらいいかわからず涙が次から次へと流れてきて、我慢する事ができませんでした。 あまり弱みを見られたくない性格で周りからは強いと思われています。人前で泣いてしまう程いっぱいいっぱいの状態です。 家では、割りと長男の相手を優先できるのでそういった時は聞き分けが良かったりします。 次男が成長するに連れて、長男の行動がエスカレートしてきていて、毎日毎日抱き締めたり、言葉でも伝えたり色々しているのですが、やはり次男を少しでも相手にすると振り出しに戻ってしまう感じで、次男の相手を一切しない訳にもいかないし、もうどうしたらいいかわかりません。 どうか助けてください。 挫けてしまいそうです。
質問者: ここはさん(32歳)
2015.7.22
子育て・教育 3歳 29 1
-
3DS妖怪ウォッチやってる大人の方
この度小学生の子供に3DSの妖怪ウォッチを買いました。 ゲームの遊び方について親が管理する為に、私も3DSを知らないと困るので、私も妖怪ウォッチを始めました(笑)といっても、まだまだゲーム初盤ですが。 大人で妖怪ウォッチされている方、エピソードなどあれば聞かせて下さい。 妖怪メダルをあげるあげないや交換などでトラブルが多いのでしょうか?私はまだ交換できるところまでゲームが進んでいません。
質問者: ひまわりさん(39歳)
2015.7.22
子育て・教育 その他 8 1
-
肥満妊婦のお腹
不妊治療中は頑張ってダイエットして9キロ痩せたのですが、治療に疲れ金銭的なことを含め半分諦めもあって不妊治療を休むことに決めて、体重もリバウンドで元の体重に戻ってしまった矢先、妊娠してることがわかりました。かなりお腹の脂肪もあり、赤ちゃんが圧迫されないか心配なのと、お腹が大きくなるにつれ変な話トイレの便座に座れるのかどうかも心配です。もし肥満で妊娠し出産された方がいらっしゃいましたら、お話を聞きたいです。中毒症や糖尿病、難産、帝王切開などの危険やリスクがあるのは承知しています。体重も増やさないように頑張ろうと思います。よろしくお願いします。批判的な意見はご勘弁を。
質問者: シマコさん(38歳)
ジネコ会員
2015.7.22
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 7 2
-
中学生の息子と夫実家への帰省
都内在住です。中学1年の一人っ子の息子がいます。 私の実家は都内(違う区)、夫は地方都市の出身です。 息子は中学受験をして、幸運にも第一志望校に受かりました。 もともとインドアタイプでスポ少などにも入らなかったのですが、 中学ではやはり文化部に所属し、楽しそうに活動しています。 受験のために昨年は夫の実家へは帰省できなかったのですが、 今年のお盆の帰省をどうしようかと悩んでいます。 夫の出身地には、私立中学は存在しません。義両親は 「なんでmikaさんはそんなにかわいそうなことを孫にさせるんだ」 とずっと批判していました。 テレビで中学受験の密着特集をやっているのを見て 「あんなのは教育ではない。おかしい」と思ったそうです。 私は中学から短大までエスカレーターで私立の女子校に通いました。 だから、息子も小学校は区立でも中学からは私立に入れたほうがよいと 思っていました。 夫は高校までは公立で、大学進学で上京してきました。最初は、 高校までは公立で十分だと言っていましたが、夫婦で話し合ったことや、 会社の同僚や上司のお子さんが軒並み受験していたということがあり、 地方と都内では教育の事情が違う、と受験に賛成してくれ、息子にも 勉強を教えたり、学校見学を周ったりと協力してくれました。 息子自身も、小学校のクラスメートにやんちゃな子がいて、同じ中学 に進むのに自信がないと言っており、塾でのびのびとしていました。 でも、夫が受験に協力してくれることになったことで、義両親は 「息子も孫もmikaさんに丸め込まれている」 とますますかたくなになってしまいました。夫が説明してもダメでした。 昨年の夏、夫の実家の親戚が亡くなり、私たち夫婦だけが葬儀に出れば 大丈夫という状況だったので、私の実母に自宅に来てもらって、 夫婦で夫実家へ帰ったのですが、その席でも私は嫌味をいわれるし、 夫と両親は険悪になってしまいました。 秋には、夫実家の近くに住んでいる夫の姉が子どもたちとディズニー に行きたいから泊まらせてくれと言い出し、断ったところ 「一緒にディズニー行きたかったのに」と嫌味。 そして、お正月なのになぜ帰ってこないんだ!! 受験直前ということもあり、夫も帰りませんでした。 この時期に両親と衝突して、イライラを持ち込みたくなかったそうです。 受験が無事に終わって、一応報告の電話をしたのですが、 結局口げんかになってしまいました。 「中学生は近所の学校に通って、運動部に入るのがいちばん。 小学生のころから、そんな勉強漬けになって、ロクな大人になれないよ」 と義父から電話で言われた息子は、合格の喜びも消えてしまい、すっかり 落ち込んでしまいました。それっきり、電話もしていません。 お祝いも、私の実家からは過分にありましたが、夫実家からは何も ありません。それは仕方ないですが。 この状況で、お盆休みに息子を連れていくべきか、悩んでいます。 息子は「行きたくない」と言っています。 私の実家へ行っていたいというのです。 しかし、お盆休みには部活もありません。 できれば、息子も一緒に行くことで、少しは誤解が解けないだろうか? いや、もっと息子が傷つくだろうか。 正直、私も行きたくないですが、もう受験も終わっているので、行かない 理由がありません。昨年の親戚の一周忌もあるので、それには出ないと いけないようです。夫も法事には出ると言っています。 そして、夫が両親があれほど中学受験に反対した理由として、 姉のことがあるかもしれない、と言いはじめました。 義姉も大学時代は都内の女子大に通っていました。 しかし、附属の中学からあがってきたクラスメートとうまくいかなく なり、仲間はずれになったそうです。結局義姉は大学へ行けなく なり、中退して実家へ戻り、バイトを始めたのだそうです。 義姉のことは気の毒に思いますが、だからといって息子を傷つけても いい理由にはならないと思います。
質問者: mikaさん(45歳)
2015.7.22
子育て・教育 その他 5 0
-
9カ月、急にすごい食欲
9ヶ月になったばかりの子どもがいます。ここ一週間ほど急に食欲が出てきて足りないようです。 離乳食は朝夕2回で、昼と寝る前にミルクを200飲み、それ以外は母乳です。 この頃は頻回に母乳、ミルクを欲しがるようになりました。2時間持たない感じです。ミルクの量も一回250に増えて夜間も2〜3回授乳です。 母乳も分泌量が減ってきている感じなのでミルクを与えてます。 白湯や麦茶を嫌がるので水分補給は母乳です。なので喉が渇いてもちょくちょく飲みに来るので新生児並の授乳回数です。 来月上旬に早めの夏休みで遠方の義実家に帰省するので、それまでは2回食のつもりでしたがもう3回食にした方がいいということなのでしょうか? あと魚は嫌がって食べずササミで下痢をしたので、タンパク質が豆腐しか食べられない状態なので3回に進める自信がまだないというのもあります。
質問者: なんでさん(秘密)
2015.7.22
子育て・教育 6 0
-
この症状は何なのでしょうか?
長期の無月経で不妊治療を行っています。ゴナールエフで卵を育て、ゴナトロピンで排卵、タイミングの治療を行っております。今回3周期目で16日にゴナトロピンを打ち(卵は20mmでした)、当日・翌日・3日後にタイミングを取りました。現在ゴナトロピンを打って6日目ですが、不安なことがあります。 一つ目は、基礎体温が上がらないことです。前回、前々回とばらつきはありましたが高温になっていましたが、今回は全く上がりません。 二つ目は、今日の昼頃から出血しております。初めは排卵出血かとも思ったのですが、量が多く(普通の生理くらい)違うのかなぁと思っています。今回は排卵しなかったのでしょうか。 前回、前々回と排卵したのですが、ゴナトロピンを打っても排卵しないこともあるのでしょうか。前回、前々回と違う症状で、今回もダメなのかなぁという気持ちと不安が募ります。経験等で分かりましたら教えて下さい。
質問者: かなこさん(30歳)
2015.7.22
不妊治療 タイミング 0 0
-
胚盤胞
不妊治療を始めて1年半になります。 体外受精を始めて4回採卵3回移植でいずれも陰性でした。 特に通院中の病院に何も言われないのでトライしたことがないのですが 胚盤胞と分割胚ではどれほど妊娠率が違うのでしょうか? たとえば胚盤胞にならない分割胚は着床する確率も低いのでしょうか? それとも胚盤胞になるまで培養するのは分割が止まってしまうリスクにもなるのでしょうか? 高齢で低AMHだとどちらの方が着床の可能性が上がるのでしょうか? 宜しくお願いします。
質問者: エリーさん(42歳)
ジネコ会員
2015.7.22
不妊治療 IVF 5 0
-
新橋夢クリニックと胚盤胞
先週期、新橋夢クリニックに転院しました。 残念なことに1回目の自然周期の採卵はD10に診察に行ったらもう排卵済みでした。排卵が早く起きてしまうことはわかっていたので不安に思いましたが治療方針に逆らえない病院と色々読んでいたので取りあえず何も言いませんでしたが不安が的中してしまいました。 それでこれからのことを考えると転院も不安になってしまっているのですが、新橋夢クリニックでは患者の希望が通らず、採卵までの基準が厳しいとかで採卵すらできないことってあるのでしょうか? 今まで3度IVFをした病院では低刺激で採卵と移植はできていたのですが陰性が続いても治療方針を変更することもなくまた同じ治療の繰り返しも疑問だったので、胚盤胞が基本のところに転院しようと思いましたが1回でうまくいくとも思えないので長く治療されている方のお話を聞かせていただけたら助かります。 私は、高齢で低AMH、やや高FSHです。このクリニックに通院されてる方の平均年齢は39才だそうですが私の様な者が行くクリニックではないのでしょうか? IVFを始めてから毎月治療することが体の負担になっている様なのでお休みも大事かと感じています。しかし高齢で時間との闘いでもあるので病院選びも大事です。 乱文で申し訳ないですが、高齢で治療されている方ご意見いただけると嬉しいです。どうぞ宜しくお願い致します。
質問者: maiさん(42歳)
ジネコ会員
2015.7.22
不妊治療 IVF 4 1
-
日焼け
現在二人姉妹を育てています。 上の子は元々すごい色白で下の子は自然な肌色です。 私自身、日焼けには気を付けて過ごしてきたため子供たちもあんまり日焼けさせないように気をつけてきたのですが、両親が子供たちをプールに連れて行ってあげたいと言うので正直行かせたくなかったのですが、断るのも可哀想だったので日焼けだけは気をつけてっと言って日焼け止めを持たせて連れて行ってもらいました。私は仕事の都合で行けませんでした。 しかし帰ってきたら色白だった上の子はこんがりやけてしまい下の子も色黒になってしまいました。 正直、ショックでしょうがないです。健康的でいいっと意見もあるかもしれませんが私は日焼けさせたくない派です。 色白だった上の子は色白にもう戻らないんでしょうか?
質問者: さくらさん(31歳)
2015.7.22
子育て・教育 2歳 5 0
-
サマーランド
今月末か来月にサマーランドに行きたいと思ってます。 最後に行ったのが8年ぐらい前でどんな感じだったか完全に忘れてしまってます。 何点か質問させてください。 車で行く予定なのですが、第一駐車場に停めたいです。何時頃までに行けば大丈夫でしょうか?お盆の時期には行かないつもりです。 現在、二人の子供がいまして1歳と2歳なのでどこか有料席を確保したほうがいいかと思っているのですがホームページみてもどこがいいのかわかりません。どこかおすすめな席はあるのでしょうか? それに有料席は先着順と書いてあったのですが争奪戦みたいに走ったりしないととれなかったりするのでしょうか?
質問者: ソラさん(30歳)
2015.7.22
くらし 0 0
-
寒冷地のパジャマ
こんにちは。いつも勉強させていただいております、一歳の息子の母です。 気が早いと思われるかもしれませんが、あと二ヶ月すると寒くなる寒冷地(長野県)からの投稿ということでご勘弁ください。 冬のパジャマについてお伺いさせてください。 冬には一歳半になる寝相のわるーい息子に、どのパジャマを着せればいいのか迷っています。 去年着せていたキルティング地のロンパース型80センチを四枚持っているのですが、もう小さくなっています。セパレートのを新調しようと思うのですが、新米なもので目移りばかりしてしまいます。 皆様は冬場にどんなパジャマを着せていましたか?ボタン付き?腹巻き付き?腹巻きは別? 下着の上にフリースだと暑すぎるでしょうか。 足首はすぼまっているもののほうが良かったですか? 質問ばかりで申し訳ありません。 ぜひ先輩方のアドバイスをお願いしますm(_ _)m
質問者: かねごんさん(32歳)
2015.7.22
子育て・教育 1歳 2 0
-
いきなりの計画分娩。不安です。
初産、36w6dで本日検診でした。 検診で胎児が大きく(3300g)、レントゲンでもギリギリと言われました。身長は160前後で普通体型です。2週間で800g近く増えた計算です。子宮口はまだガチガチで、赤ちゃんも全く下がっていません。 上記から早めに出した方がいいとの判断で、来週頭に入院して誘発分娩が決まりました。誘発を始めるのは37w4dになります。 突然のことで頭がついていかず。。そして今ですでにギリギリなのに月曜までの間に自然分娩できない大きさになるんじゃないかとか不安でいっぱいです。いっそのことなら予定帝王切開希望しましたが、先生は帝王切開もリスクがあるのでとりあえずは誘発でとのことで。 胎児が大きいという理由で誘発分娩された方の体験などお聞かせいただけたらと思います。
質問者: めりーさん(32歳)
2015.7.22
妊娠・出産 その他 9 0
-
年子連れての外出
3歳1歳7か月の年子がいます。上が女、下が男でとにかく下がやんちゃで毎日くたくたです。保育園は行っていません。家には旦那が乗る車が1台で私はベビーカーに下をのせ3歳の子供を歩かせます。実家に行けば車を貸してもらい、3歳の子供を乗せてお出かけします。下は母に見てもらい。ただ3人で家にいるといらいらっときて出かけたくなるのですが2人連れての外出がだんだんおっくうに感じられるようになる自分がいます。2人つれての外出がしんどいのです。みなさんはどうですか?いっぱいお出かけしますか?
質問者: すぬさん(36歳)
2015.7.22
くらし 4 0