皆さん、選挙って行かれますか?
2006.12.19 11:30 0 12
|
質問者: ふうかさん(37歳) |
回答一覧
私も行ってます。
20才で選挙権を得られ、通知が届いたときに「大人の仲間入りや〜」と感動したのを覚えています。
「行っても変わらない」と思う人が増えているのは確かだと思いますし、政治がよくわからないというのもわかりますが(私も理解できてないんですが)たった一票でも(当選するかどうかは別としても)国民の一人としての意見は届けるべきだと思ってます。
2006.12.20 09:26 8
|
りんご(29歳) |
ここ数年は政治に興味がありますし、
2児の母として、こどもの将来も心配なので選挙は主人と行ってます。
と言っても私の選んだ人は当選せず・・ですが。なんだかよく見るいつもの顔ぶればかりが当選して、これでは何も変わらないんじゃないかといつも思いますね。
2006.12.19 12:41 11
|
ヘイ(29歳) |
私は20歳になってから毎回行ってます。自分の意思は選挙でしか国に訴えられませんから。でも確かに私の1票で政治が変わるかといったらそうでないですよね。でも唯一の意思表示だからこれからも行くと思います。
2年前、22歳の選挙のとき生まれたばかりの息子を抱いて行ったら、受付とか係りのおじさんたちに笑顔で来てくれてありがとう!って言われました。確かに周りを見ると若い人は私たち夫婦だけでした。それくらい今の若者は選挙に行ってないんだとびっくりしました。
2006.12.19 12:49 8
|
ゆうな(24歳) |
行きます。
私たちが頑張って一票入れようが何しようが
たいして変わらないかもしれないけど
せっかくの選挙権無駄にはしたくないので。
2006.12.19 13:56 9
|
可奈子(28歳) |
毎回、行ってます。20歳になってからは。以前は旅行とぶつかると不在者投票できなかったのでその時1回は投票できずでしたが。
父に「選挙に行かないものが、世間の不平不満をいうのはおかしい」という考えだったので、「不平不満」のある私は行ってます。
だから行かない人は「今の現状に満足してる人」と思ってます。(口には出しませんが)
2006.12.19 14:10 11
|
紫。(37歳) |
私は恥ずかしながら、結婚してから主人の影響で行くようになりました。
でもまわりの友人は「行ってもなにも変わらない」という理由で、行かない人が多いですね。教師をしている友人ですら、そんな感じです。正直、そんな人に先生をしてほしくありません。
投票は国民の義務ですし、小さな力であっても国政に参加できるチャンスなのですから、無責任にあきらめたりせずに、私は投票し続けます。
投票しないのなら、政治に文句をつける権利もないと思うんです。
たまに政府機関のホームページなどで、気づいたことは意見したりもしています。小さいことですけど、少しでも良い世の中になってほしいですものね。
2006.12.19 15:01 5
|
まり(34歳) |
「選挙に行かない人は、文句を言う資格はない」と・・・その通りなのですが、結局誰がなっても変らないっていうのは気のせいではない気がします。大企業を基準としたものではなく、地方の中小を基準とした平均給料30万円くらいでも、がんばって国をかえるという心意気のある人になら、一票入れたくなりますね。
2006.12.19 15:55 7
|
123(30歳) |
私も結婚前までは行ったり行かなかったり・・でした。
主人は選挙権を持ってから欠かさず行っていたそうで、今は夫婦二人で必ず行きますよ
「行っても何も変わらない」と言って行かない友人もいますが、行かなきゃ余計に変わらない気がします
主人と出会った時は見た目がちゃらちゃらした感じだったので、欠かさず選挙に行っている話を聞いてギャップがありましたが・・若いからとか見た目では判断できませんね
2006.12.19 18:21 5
|
はなや(32歳) |
ほとんど行ってます。
いけなかったときは、休日出勤や入院中など、理由があるときですね。
行く前にもちゃんとマニフェストなるものをネットでチェックしますが、政党が掲げる公約に納得がいかず・・・・白票を投じたこともあります。
妥協したくありませんでしたので。
2006.12.19 20:00 5
|
KY(35歳) |
選挙20歳から欠かさず行ってます。
20歳から人生で遭遇する選挙の回数は、約100回あるってご存知ですか!?
投票率100%を続けられるようにしたいです。
2006.12.19 20:35 7
|
ヤマト(30歳) |
投票は国民の権利ですから、一度も欠かしたことがありません。もし義務と言われたらめんどくさいと思うかも。
今からかれこれ61年前に私たちの先輩女性達が勝ち取った大事な権利を放棄することは、私にはできません。
それで変わるか変わらないかは民意のみぞ知る、です。
2006.12.19 23:07 6
|
なめ(33歳) |
私は社会人になってからはずっと欠かさず行っています。今は不在者投票もあるので非常にいいですよね。私達の1票は無駄なようで、でも実は大切な1票です。時々無気力さを感じますがでもしないと余計駄目なような気がします。投票率は非常に悪いですが若い世代の人たちがもっと積極的に参加して投票すればきっと大きく政治も変わっていくような気がしますね。そして政界も若い世代にどんどん変わって欲しいですね!
2006.12.20 14:32 7
|
ほくほく(39歳) |
![]() |
関連記事
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
治療に行き詰まった人、進む道がわからなくなった人へのメッセージ「選択に迷った時の決断」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。