生後一ヶ月での睡眠時間帯について
2007.6.5 16:39 0 3
|
質問者: ぱちょさん(35歳) |
日中に無理矢理にでも起こして、夜に寝かせるというサイクルをこの時期から作るべきなのでしょうか?皆さんはどのようにしてこの時期過ごされてたのか、お教えください!よろしくお願いします。
回答一覧
ご出産おめでとうございます。
お疲れの時期でもありますね、でもまだ1ヵ月なので赤ちゃんの睡眠はそんな感じですよ、反対に昼間でも長時間寝ていてくれるだけラッキーなくらいかも!
まだまだ生活のリズムはできてないですよ、早い子で3ヶ月くらいからでしょうか、でもやっぱりその子その子によっていろいろです。
よく寝てくれる子もいれば、ずっと抱っこの子もいます。昼と夜のリズムをつけるのももう少し先でいいかと思います。
子供を育てた人は少なからず皆さん通った道です、お母さんがゆっくりできる時間はしばらく無いと思っていた方が気が楽だとおもいますよ!
でもそれも数ヶ月、きっと楽しく育児できる日がきます。昼間でも赤ちゃんが寝ている時間があったらお母さんも寝て体力をためてください、頑張ってくださいね!
2007.6.6 02:18 21
|
のどか(37歳) |
毎日お疲れ様です。
その月齢なら、ちょっと大変ですが、赤ちゃんのサイクルに合わせる形になると思います。
うちの子も、0〜6時頃までぶっ通しでぐずぐずしている事が多く、抱っこしていれば寝てたけど、布団に戻したとたん泣き出しましたね。
でもまだ昼間長く寝てくれるだけいいですよ〜☆
うちは昼間沐浴させたら寝たけども、その頃は私の方が目がさえてしまって…。ほとんど寝られませんでした。
まだ授乳間隔も短いし昼夜の区別もないので、赤ちゃんが寝たら自分も一緒に寝る形でいいんです。
今日も夜中から付き合うか〜みたいな心構えでいて。
いずれリズムが出来てくるし、授乳間隔も開いて楽になって行きますよ。
がんばって下さいね。
2007.6.6 06:11 25
|
はればれ(35歳) |
ご丁寧なお返事ありがとうございます!スレ主です。
現在実家で過ごしているのですが、近々自宅に戻る予定なので、主人と過ごしていたリズムに合わせる方が良いのかと悩んでいました。
のどか様、はればれ様双方の助言、同じ内容の回答をいただいたので、今後の生活リズムに確信がもてました!しばらくは赤ちゃんに合わせるということで、気持ちに余裕をもたせて育児に励みたいと思います!本当にありがとうございました!
2007.6.7 07:11 14
|
ぱちょ(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。