稽流流産後の基礎体温
2007.8.11 09:39 0 2
|
質問者: ももはなこさん(32歳) |
7月の半ばに流産後初めての生理が来たのですが、その時はなだらかに高温期になる感じで12日程高温期が続いて生理になりました。
なので、次の周期あたりから、流産前のようにだいたい32日周期で高温期も37・0度前後で安定すると思っていたんです。
ですが、今周期は高温期になったと思っても、1日おきに37.0度近くになったり36.7度くらいになったりを繰り返しています。低温期の体温は36.5度前後なのですが…。
こんなにガタガタの高温期でも妊娠可能なのでしょうか?
やっぱりまだ体が本調子ではないのでしょうか?
同じような経験をされた方で、妊娠された方は、どのような基礎体温だったのでしょう?
教えてください。
回答一覧
こんにちは。私も8週で稽留流産しました。基礎体温、高温期と低温期に分かれてますか。私は周期は変わらなかったけど2周期、無排卵でした。3周期目に病院で排卵できているのが確認できました。8ヶ月後に妊娠しましたが、2層に分かれた体温でした。私もしばらくは体温ガタガタだったり不正出血があったりでした。ももはなこさんも元に戻ると思いますよ。気になるときには病院で診て貰うと安心です。
2007.8.12 11:41 18
|
しず(31歳) |
しずさん。お返事ありがとうございました。
やはり流産の手術後、基礎体温はガタガタしやすいのですね。
流産の手術後は、妊娠しやすい!すぐに妊娠できた!なんていう話をよく聞くので、私もすぐにできたらいいのに…と思う反面、基礎体温はガタガタでそんな簡単に妊娠できるような感じじゃない。。。って思って、すごく不安になって焦ってたんです。
今日は、高温期9日目。
もうしばらく体調が整うまで、あまり気にせずのんびり過ごせるように頑張ります。
ありがとうございました。
2007.8.16 10:37 20
|
ももはなこ(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。