家、車庫に出入り出来ない(・;)
2003.10.26 23:24 0 6
|
質問者: ガンコさん(32歳) |
回答一覧
うちも全く同じ状況です。
自転車・子供用の車・三輪車・オモチャなどなど・・
いろんな物が置きっぱなしになっています。
子供達は、それを置いたまんま、あちこちに遊びに行っているようなんです。
毎回カチンときますが、やはり近所なのでひたすらガマンして
います。
その子たちの親は・・と言うと円陣組んでママさん同士でしゃべって
るか、家にいるかなんですよね〜
一体、どうなってんだーーーって思うけど、スレ見てどこでも同じような
事があるんだな〜って、思っちゃいました。
誰も見てなかったら、散らかってる物をぜーーんぶ捨ててやりたいわ!!
2003.10.27 22:03 12
|
りん(秘密) |
私だけじゃなかったんだぁ。。。こういう思い。
うちもそう!
三輪車や自転車、玩具、も〜〜〜投げっぱなし。道路いっぱいに。
親は道端で話しこんでて注意もしない。
ひどい時は他所様の駐車場に三輪車が倒れてるのにそのまま帰ったり。
外で袋菓子を与えるもんだから、お菓子の袋はそのままポイ・・・風で家の玄関先に辿り着いちゃうし。それも知らん顔。
しょうがないから無言で片付けますけど。バカ親は、この調子じゃ全く気付かないんだろうなって諦めモードの日々です。
私も家を出るとき、帰るとき、、凄く嫌!なんで、自分の家を出入りするのにこんな思いしなくちゃいけないの??って感じです。
2003.10.28 09:12 13
|
アレン(秘密) |
信じられないけれど、本当にこんな方々っているのですね。
(私も以前のご近所にはこれに近いものがありましたが・・・)
・・・状況は分かりませんが、私なら、車庫を出し入れする際、「今から通ります〜」と大きな声でその集団に笑顔で声を掛けて、そのママさん達に道具を取り除かせ、その間、車に乗る作業などをして(時間稼ぎ)、私は手伝わないと思います。
・・・私はダンナが転勤族でいろんなご近所体験をしてきた経験からいうと、喧嘩はしたら損だけど、ご近所だからというだけでなれなれしくお付き合いするのは無駄だと思います。
だから、ごめんなさい〜、ちょっと急な用事で出る時なんかもあるし、道具はもっと別の場所で広げてもらえたら〜と言うべきだと思いますよ〜。
ある程度近所付き合いとして我慢は必要かもしれないけれど、これはその域を出ていると思います。
意見を言える雰囲気を自分も作っておくべきだと思います。
それは、最初から必要以上に仲良くして、調子よく相手に合わせないようにするべきですよ。
(今からでも遅くはありませんよ)
悪口だって、本当にあなたが悪いことをしていない以上は気にしないほうがいいですよ。
言う人は何をしていたって言うものです。
機嫌を取っていようが、取っていまいが・・・
どうせ悪口言われるなら、自分のライフスタイルを貫いていたほうがいいや、と私は思っています。
要するに暇な人、退屈な人(主婦とかそんなの関係なく)は人と自分を比べて陰口を叩くのだと思います。
だから悪口、陰口は考えず、客観的に考えて、これは迷惑だろう、できればやめてもらいたいと思ったら、ごめんなさいね、という態度で話してみたほうが良いと思いますよ。
2003.10.28 10:35 12
|
はっち(秘密) |
どうせ悪口言われているならば、
こっちも言いたいことを我慢する必要はないような気がしますが・・・。
とは言っても、口で言うのはなんだから
「出入り口につき、注意!!」とでも張り紙するかな。
2003.10.28 11:18 15
|
あやか(秘密) |
ガンコさんこんにちは!
自分の家の車庫に車を入れるのに気を使うなんて大変ですね。
もし、自分だったら近くに子供又は親がいる場合大きめにクラクション鳴らします。
もし、いない場合持ち主がわかるならその家の目の前に持っていきます。(悪く言うと放置)分からない場合は遠くに持っていきます。
いくら近所でもマナーはあるべきだしそこまで気を使う必要はあるのでしょうか?それでも直らなければ直接子供の家に旦那さんがいる時間に行き注意します。それでもなおらなければ注意した時に「今度、同じような事があるのであれば自転車・おもちゃ等捨てます。」と言います。
きついようですが自分の家に帰るのに苦痛に感じたりストレスになったりするくらいならましだと思います。
2003.10.28 11:19 12
|
koko(30歳) |
お返事ありがとうございました。ガンコです。
夫もいろいろと試しました。「どかして貰えないとオジちゃん出られなくて困るんだよー」と小学1年生の女の子に優しく言うと「えー!?どうしようかなぁ!」と女の子…。結局他の幼稚園児の男の子が一緒にどかし始めてくれたのですが女の子は「只今どかしてるーの図!」と嫌々…(・・;)
女の子はお母さんの真似をしているようです。
私もいけないところがあると思います。誤解を招くようなことをしました。
義理父が童話を書いていて、隣近所の子持ちのご家庭に差し上げたことがあります。ご近所を特別扱いしたわけではなく、友人などにも配っていて、私としてはそれ以上意味は無いのですが、もしかしたらお母さん方は何をしても許されると思ってしまったかも知れません。
それでも、道路や他人の家の出入り口を塞ぐのとは別問題だとは思うのですが・・・。
クラクションを鳴らす、「すみません」と一声かけて車を出す、などやっていますが一向に変わりません。
お母さん方はともかく、お子さん方はいずれ大きくなります。
大きくなった時、お子さん方と大人同士として話してみたいなーと思いました。
お母さんとは関係無く自分の意見を堂々と言える歳になったら。
な、長いですねそれまでが(^^;)
2003.10.29 00:31 10
|
ガンコ(32歳) |
関連記事
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.32 「毎月頑張っても結果が出ず経済的にも精神的にもつらい。そろそろ子どもがいない生活も視野に入れるべき?」
コラム 不妊治療
-
口に入る大きさの磁石は子供の手の届かないところに置きましょう。
コラム 子育て・教育
-
話さない2歳、言葉が遅いだけ?もしかして自閉症?
コラム 子育て・教育
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。