HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 教えてください。ボランテ...

教えてください。ボランティアをしたいのですが・・

2002.10.4 10:30    0 8

質問者: テディさん(3歳)

みなさん、こんにちは。
過ごしやすい季節が来て、気持ちのいい反面、体調が崩しやすい時期でもありますからお身体大切になさってくださいね。

今年6月に子作り(この言葉好きじゃないんですが・・)に専念しようと会社を退職し、専業主婦しています。
不妊治療と、元々の持病で病院を2軒かけもちしているため働くことができません。
実は、なかなか子供に恵まれないため(年齢的あせりもあって)精神的に参り始めているところです。時間を持て余しているのがいけないのだと思います。
お稽古事もしたいのですが、治療費がかなり負担になっているので、お金をかけることができません。
そこで時間を少しでも有効に使いたいと思い、ボランティアをしたいのですが、ネットで探しても(探し方が悪いのでしょう・・)みつかりません。
夫の仕事の都合で今住んでいる地区に初めて来たので、親しい知人もいないため聞くことができないのです。
独身のころ、ボランティアをしていたのでいい加減な暇つぶしのつもりではありません。ただ、ものすごく体力が必要な仕事と、看護・介護などの専門知識が必要な仕事は無理だと思います。
ボランティアをなさっている方、またはそういうサイトをご存知の方、教えてください。(宗教関係以外なら、特に選り好みはしないつもりです)
東海地方在住ですが、内容によっては遠方でもかまいません。

長くなりましたが、よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

みなさま、お返事ありがとうございます。
土曜日から身内の不幸で遠方に行っていて、お礼の返事遅れてごめんなさい。
幼い子供のお葬式で、まだ少し動揺しており胸が張り裂けそうな思いをしているので、うまくレスできなくてごめんなさい。

みなさんのお返事参考にさせていただき、またご報告いたします。
本当にありがとうございました。

2002.10.7 20:56 7

テディ(3歳)

みなさん、お返事ありがとうございます。
何故か私のレスが載らないので、もう一度書きますが、二重になったらごめんなさい。

実は身内に不幸があり、遠方に行っていたためお返事遅くなりました。
亡くなったのはまだ幼い甥です。こんな悲しいお葬式は、生まれて初めてでした・・・

今はまだ動揺が激しく、とてもボランティアができる状態ではなくなってしまいました。
自分でスレ立てておいて、本当にごめんなさい。
でも落ち着いたら、みなさんのご意見を参考にしてボランティア始めようと思っています。そのときはまたご報告します。

元々かなりナーバスになってたところへ、今回の不幸です。
私の生き方を見直す時期なのかと、神様の試練を受け止めています。

お時間さいてレスしてくださった方々、本当にありがとうございました。みなさんのところにきっとイイコトありますように・・

2002.10.8 20:58 8

テディ(3歳)

こんにちは。私は フリーターの頃やってました。役場に紹介してくれるところがあって(役場が運営してたのかも。。) 障害者の施設や 病院へ行ってました。

そこは 登録して毎月カレンダーが送られてきて これる日だけ 係の人に連絡すればいいって感じでしたので 不定期でやってましたよ。一年に一回位やる人もいれば 毎週来る人もいますっていってました。

市役所や区役所で一度きいてみてはどうでしょう?サイトは知りません。ごめんなさい。あと 思いだしたんですが うちの祖母はボランティアで老人ホームに行ってます。話し相手になってるそうです。っていう祖母も77才ですけど。。。

ちなみにテディさんみたいにマジメな気持ちではなく 時間があいてるからちょっとやってみよう〜っていう気持ちで始めました。やってみたら 楽しかったですけど。(気分を害された方がいたら ごめんなさい。)

2002.10.4 11:33 7

よっしー(27歳)

テディさん、こんにちは!
私も東海地方在住です。主人の転勤で浜松に来ています。
私もまだ検討中なのですが、知り合いのかたがされていて、
勧められたのですが「いのちの電話相談員」のボランティアというのが
あるそうです。養成講座(2年)を経て相談員になれるそうです。
講座は2週に一度、他に宿泊研修があり、相談員になれたあとも、
月に一度勉強会があるそうです。
あと児童福祉施設での学習ボランティアというのはどうでしょうか?
子供達に勉強を教えるといっても、私の知り合いのかたは自分の得意教科しか
教えていませんでしたよ。
病院ボランティアというのもありますよ。ガーゼをたたむとか、患者さんの
車椅子を押したり、病院の案内など…
私もやってみたことがないので詳細はわからないのですが、
私の場合どれも挫折しそうな気がして…主婦業に専念してます(暇です)
あまりお役に立てずごめんなさい。私も結婚して4年ですが子供が授からず
ため息の毎日でテディさんの気持ちがよくわかります。
ご自分に合うボランティアが見つかるといいですね。

2002.10.4 12:10 7

つぐみ(秘密)

テディさん、はじめまして。

以前見つけたページなのですがNECのプロバイダーのページです。http://society.cplaza.ne.jp/

実際に出かけるものの他にも入力ボランティアもあります。 要望のあった本などを入力して送るとそれが音声や点字データになるというものです。 もちろん他にもいろいろありますよ。 よろしかったら見てみてください。

2002.10.4 12:11 10

つぶとこつぶ(30歳)

地元の市の社会福祉協議会にボランティア活動振興センターというのがあるはずですので問い合わせてみたらいかがでしょうか。いろんな種類のボランティアがあると思いますよ!がんばってくださいね!!

2002.10.4 13:03 5

もなか(秘密)

テディさん、こんにちは。
私は某市社会福祉協議会に勤めている団体職員です。
もなかさんのおっしゃる通り、社会福祉協議会にはボランティアセンターが設置されており、ボランティアを希望する人と、募集をしたい人との調整にあたる仕事もしています。
テディさんがどちらの県にお住まいなのか、ちょっとわかりませんが、下記のURLからお住まいの県を探してみて下さい。
http://www.shakyo.or.jp/vc/

社会福祉協議会には一番上に「全国社会福祉協議会」次に「都道府県社会福祉協議会」更に「市町村社会福祉協議会」と全国組織の民間団体です。
一番、身近に相談に乗ってくれるのは、お住まいの市町村社会福祉協議会かと思いますので、ぜひ尋ねてみてくださいね。
それと、ボランティアを始められることとなった時には、ぜひ「ボランティア保険」というものに加入されることをオススメします。
年間300円から入れ、ボランティア中の自分自身のケガ、相手にケガをさせた場合の賠償、物を壊してしまった場合の賠償、ボランティア先に行くまでの道中での交通事故(車で行く場合は適用されません)など、広く保障がある保険です。
せっかくのご好意が大きな事故によって悲しいことになってしまわないためにも、ご加入をオススメします。加入は市町村社会福祉協議会が窓口になっています。一緒にお尋ね下さいね。

ステキなボランティア活動先に出会えますように。

2002.10.6 21:49 5

まりん(秘密)

すっごく関係ないのですがゴメンなさい。
まりんさん、私は県の社協の職員なんですよ!なんだか嬉しくなってしまったので書き込ませていただきました。失礼しました。

2002.10.7 14:43 6

もなか(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top