HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 転院した方がいいでしょう...

転院した方がいいでしょうか(長文です)

2003.10.30 12:40    0 5

質問者: ともたろうさん(35歳)

はじめまして。
ジネコを見て、色々と勉強させて頂いています。

私は不妊歴5年で、タイミング→AIHとステップアップし
先月から今月にかけてIVFをしましたが×で
今は治療を休んでいます。
夫婦共に不妊原因があるのと、年齢のこともあり
体調が回復次第、再度IVFに挑戦したいと思っています。

先日、通院している病院が
看護士・臨床検査技師(=培養士)の
求人広告を出していました(新聞の折り込みです)。

前回のIVFの時
注射を打つだけなのに、すごく待たされ
看護士の人数が、以前に比べて減っていることに気づきました。
またET時は、予定より一時間以上も待たされ
(内診台の上で、足を広げたままでした・・・)
その間、培養士が受精卵を
培養器から出したり入れたりしていました。
そしてETを実際に行ったのは、培養士でした。
受精卵のグレードも良かったし
子宮内膜の状態も良かったので、期待していただけに
ダメだったのは
受精卵の出し入れにあったのでは?と
今でも思ってしまいます。
先生にも「なぜダメだったのか原因がわからない」
と言われ、ますますそう思ってしまいます。

先生は、技術面ではとても評判がいいのですが
診察が怖いのです。
泣いてしまう人もいます(私も初診時、泣きました)。
診察を受けるときは、怒られないよう
先生の機嫌を損ねないよう、気を遣います。
そのため、質問などは看護士にすることが多いです。

病院スタッフが変われば
患者が受ける医療も変わるので
今までのようにいかないのは、わかっているつもりです。
けれど、今度こそは妊娠したいので
メンタルな面と、技術的な面と
どちらの治療も受けたいと考えています。

転院された方のお話を、是非聞かせて下さい。
どんなことがきっかけでしたか?
転院先のどんな所が、(転院の)決め手になりましたか?

長々と書いてしまいました。
IVF後、気持ちがぐらぐらと揺れる日が続いて
立ち直るのに、もう少し時間がかかりそうです。
マイナス思考になりがちで・・・
わかりづらい文章で、ごめんなさい。
そして読んで下さった方、ありがとうございます。


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

拝見していて、何だかあまりにも私が通院している病院と似ている気がしたんですが。
もしよかったら、わかる人にはわかるような、特徴とかレスしていただけませんか?例えば、先生の髪は白髪とか、病院の建物の感じとか。
お辛い想いをしている時に、申し訳ないんですが。

2003.10.30 18:34 6

匿名(秘密)

お気持ちとってもわかります。IVFだとなおさらですものね。

私はIVFをするなら高技術で!と前から思っていたので
新宿のKCLに転院しました

正直,他県から行くので時間はかかるし交通費だってバカになりません

それでも行こうと決意したのは何より「技術」を優先したからです

メンタルな部分は期待できないですが、「結果がすべて」だと思った

ので・・。失敗しても「KCLで言われたら納得できるかな」と思って

ます。

信頼する事はとても大切なことだと思います

私も一度IVFに失敗しましたが、今度こそと思って頑張っています

早く自分が納得できる病院を見つけて頑張ってくださいネ

2003.10.30 19:23 7

ラウフ(秘密)

残念でしたね・・・。
IVFは他の治療に比べると高額なので、いろいろ思い悩むのは良いことだと思います。
何か心配、納得がいかないってことは、もし施術がスムーズに行われていたとしても、その後の精神状態に影響してしまうのではないか?と、私はそんな些細なことまで気になってしまいます。。。
私はIVFを期に、病院を変えました。
ネットでいろんな方々の書き込みを調べて、けっこう研究したと思います。
今通っていらっしゃる病院について、他の方がどういう評価をされているのか一度調べてみられてはどうですか?
お互い、早く授かりますように♪

2003.10.30 20:24 7

***(秘密)

 ともたろうさん、お辛い思いをされたのですね。私は転院経験者です。ですから長文になりますが経験談をお話しますね。
20歳の頃、生理不順で病院を探しているとき、姉の勧めで広島の女医のレディスクリニックにかかりました。有名な病院の婦人科医だったけど、独立してクリニックを開業したところで、やはり初めてのことだし男性に見られるよりは女性に見てもらいたいという思いからそこに通い続けました。5年間通院し、その後結婚してからは不妊治療に切り替えて3年頑張りました。
 が、その先生はきつい性格でしかも2時間待ちが当たり前、診察時間は5分も無い状態でした。月に処方できるクロミッドの量では足りないと、2ヶ月分を貯めて、1日4錠飲みました。(違法かもしれません)注射も毎日打ち続け、気力も体力も失ってしまいました。子宮が腫れてしまったことで、先生の方から少し治療を休みましょうと言われ、それをきっかけに転院しました。
転院先は知人の紹介と、その病院をネットで検索し情報を集めた結果とても良い印象をうけたことで決めました。男の先生ですがさすがに8年も婦人科に通ったのでそこは納得の上でした。新しい病院では、まず卵管造影等々いろいろな検査をしてくれました。前の病院では血液検査以外なにも無かったので、そのことだけでも転院して良かったと思いました。診察時間も長く、一人一人の患者に丁寧に分かりやすく説明してくれている印象をうけました。その病院で頑張ろうと思っていたのですが、3ヵ月後に主人の転勤でまた転院することになり、今3つ目の病院で半年くらい不妊治療をしています。
 最初の転院をするまで、ずいぶん悩みました。この病院良くないかもとうすうす感じてはいても、待合室にいる妊婦の姿を見てこれだけの人がこの病院で妊娠してるんだからと言い聞かせてきました。検査もろくにしてくれない、薬はメチャクチャな処方をされていると実感できたのは、転院したからです。できることならもっと早く転院していれば良かった、8年間を無駄に過ごしてしまったと後悔しています。
 ともたろうさんも今、治療をお休みされていますよね。これをきっかけに病院を探して変わられたらどうでしょうか?前の病院で治療を再開すると転院のタイミングを逃してしまうような気がします。
 病院をコロコロ変えてしまうのはいけないでしょうが、病院に不信感を持ちながら治療する方が良くないと思うのです。

2003.10.30 21:31 5

よっちん(秘密)

とても長い文章を
(自分で思っていたよりも、かなり長かったです)
読んで下さり、また返事をいただいて
とても感謝しています。

私が不妊治療に求めるものは何かを
この機会にもう一度、考えてみたいと思います。
そのきっかけと、ヒントをいただきました。
本当にありがとうございます。
そして今、通院している所で治療を続けるのかを決めるためにも
他の病院に行ってみて、比較したいと思います。
そしてお互いに、赤ちゃんを授かりたいですね。


匿名さん。
私と同じ病院に通われているかもしれないんですね。
長々と病院の愚痴を書いてしまって
気を悪くされたのではないでしょうか・・・
ごめんなさい。
この病院に転院された方が
「無痛・無出血のAIHを、ここで初めてうけた」
と言ったのを聞きました。
そんな所も、技術面での高い評価になっていると思います。
続けて治療をすれば
きっと赤ちゃんが授かると思いますので
頑張って下さいね。


2003.10.31 19:28 6

おともと(35歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top