多嚢胞卵巣症の治療
2008.4.11 09:49 0 4
|
質問者: ☆さん(26歳) |
私は、多嚢胞卵巣症の治療をしています。
クロッミドを朝晩2回で5日服用しての治療は、だめでした。
その後クロミッド夜1回で12日分とプレドニゾロンを朝晩2回で5日分服用したところ2月に妊娠したのですが8週目で流産になり3月に手術いたしました。
先生が、妊娠した後は体質が変わるから多嚢胞卵巣症も治ってるかもしれないと言っていたので、前向きに考えちょっと期待していました。
今月1回目の生理がきたので治療が再開し、前回だめだったクロミッド朝晩2回5日分を服用して昨日胞が大きくなっていればホルモン注射を打って排卵とのことだったのですが、予定の大きさまで大きくなっておらず注射を打つこともできませんでした。
もしかしたら治ってるかもと期待してしまった分、治ってなかったのでかなりショックが大きかったです。
来週もう一度排卵しそうか診察なのですが、不安です。
もしだめだったら、また前回行ったプレドニゾロンも一緒に服用予定のようですが、不安です。
子供がほしくて焦らないようにと思っても、焦ってしまいます。
ホルモンのバランスのせいなのか、もともと腰痛と背中が痛かったところが、クロミッド服用から、何も無理していないのに、こりができて痛いです。
腰の痛みと治療と焦り、妊娠しても不妊症の人は流産しやすいという不安、いろいろが頭にあって、どうにかなりそうで、やっと止まった涙もいっぱい出てしまいました。
今は仕事を退職して、妊娠する前まではスポーツジムに通っていたのですが、妊娠して退会しその後流産して、4週間経ちそろそろまたスポーツジムに通いたいなと思っているのですが、ウォーキングマシンとかヨガを始めても体に大丈夫か迷っています。
温泉や銭湯も大好きだったのですが手術から4週間たっていてもまだ入っても感染とか大丈夫か、すごいすごい神経質になって行けません。
またいつ妊娠するか分からないし無理して流産とかも怖いし、何か今したいけれど神経質になって何もできず悩んでいます。
前は外に出るのが好きで積極的にいろいろしていたのですが、今は、そういう気持ちのなれず、外に出たいけど出るのが辛い感じです。
皆さんはどうされていますか?
なんか自分で変えていかなきゃと思うのですが、行動におこせません。
長くなってすみません。たまっていたことをすべて書いてしまいました。
回答一覧
はじめまして★
私も多嚢胞と診断されてる者です。
私はクロミッド1錠を5日間やって卵胞は大きくならず、次の周期はクロミッド2錠を5日間とプレドニゾロン1錠を10日間やりましたが、それでも卵胞は大きくなりませんでした。
多嚢胞って卵胞が大きくなるの難しいんですよね。。。(ToT)
まだ治療はこの2回だけですが、私も気持ちわかります。
私も始めはいつ妊娠するかわからないし…とか考えて、何にもできませんでした。
運動もしないで家にいることが多かったです。
だけど、家にいて不妊のことをいろいろ考えていると、☆さんと一緒でいろんなことを考えすぎてしまいました。
でも、最近思うのは考えすぎてストレスを感じるのはよくないと思いました。
体に悪いのはストレスだと私は思います。
何かに、「どんなお母さんになろうか…どんな子育てをしようか…」など、未来の生活を心に描いてみましょう。
という文を見ました。
理想を描くことで心が明るくなり不安を消しこんでこれるそうです。
赤ちゃんが降りてきたくなる状態を作ってあげる気持の余裕も必要ですよ。
って自分にも言い聞かせてます(汗)
後は、体を冷やさないように適度な運動と、気分転換に散歩してみたり、お風呂で半身浴したりしてます。
手術をしてるということで感染の方は私にはわかりませんが、主治医に聞いて大丈夫なら気分転換に温泉行ってみるのもいいと思いますよ。
お互い早くに妊娠できるといいですね☆
2008.4.13 01:46 15
|
マコ(29歳) |
質問の答えになっていないとは思いますが・・
流産の経験がある人が、流産後は3ヶ月子作りをお休みした方がよい、と医師に言われたと言っていました。
自然妊娠の方でしたが・・・
すぐに治療再開というのは大丈夫なのかな?と思ったので。
良い結果が出ること祈ってます。
2008.4.13 20:10 14
|
とくめい(31歳) |
マコさんありがとうございます。
やっぱり体を動かさないとストレスもたまると思い、スポーツジムにまた通うことにしました。
ヨガとかウォーキングを中心にしていこうって考えてます。温泉も大好きなので、先生の許可もでたことなので行ってみようと思います。
今回は治療の効果がなかったので、残念だけどまた生理を起こして治療していこうと思います。
マコさんに返事をいただき自分も頑張ろうって前向きになることができました。ありがとうございます。
お互い頑張っていきましょう。
2008.4.15 10:45 14
|
☆(26歳) |
とくめいさん心配していただきありがとうございます。
私も他の方の話を聞いていて、早くに治療を開始して大丈夫なのか心配でした。
先生によっては、術後一週間過ぎてから子作りをしてもいいという先生もおられ、反対にとくめいさんがおっしゃるように、3ヵ月待ってからとか1年待たないとだめということもあるようです。
人によってもちがうようで、不安だったので先生に聞いてみたところ大丈夫とのことだったので、考えましたが先生を信じて治療を頑張ることにしました。
先生によってもいろいろ意見があってネットで調べたり人から聞いても様々な意見があり迷いますが、自分を診てくれている先生を信じていこうと思います。
お返事ありがとうございます。
2008.4.15 11:07 11
|
☆(26歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
基本的なデータを参考にしつつもご夫婦そろって納得できるかが決め手になります ~ステップアップについて~
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
毎回、卵子がたくさんできたり次の月経まで残ったりします。薬が多いのでしょうか?【大野元先生】
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。