夜中の授乳は何ヶ月頃まで?
2008.5.17 15:04 0 4
|
質問者: はなさん(26歳) |
娘は現在8ヶ月なのですが、ミルクで育てています。
いつも夜中1時と朝6時に泣くので与えていますがもしかしたら必要ないのでは?と思っています。
そろそろ歯もはえてくる時期ですし、夜中の授乳を控えようかと思っているのですが、何ヶ月頃からやめても大丈夫なものか教えて下さい。
ちなみに離乳食の進みは悪いです・・・
毎日食べても2口程度で全く食べない時もあります。
このような場合やはりミルクをしっかり与えたほうがいいのかなっとも思ってしまいます。
昼間は5時間〜6時間おきに200ml弱飲みます。
なんだかまとまりの悪い文章ですみません。
どうかアドバイスを宜しくお願い致します。
回答一覧
どこかのサイトで、離乳食の進みが遅いのはミルクを与えるタイミングが悪いと読みました。
朝と夜中にミルクを飲んだら朝ご飯なんて食べられないですよね。大人と同じだと思います。
夜中の授乳は、明け方は白湯などにしてみたらいかがでしょうか。
2008.5.18 11:27 119
|
みんと(34歳) |
こんにちは。
1歳になる息子がいますが、今でも夜中にお腹がすいてミルクを飲みます。
5〜6ヶ月のころは、夜中は殆ど起きなかったのに、7ヶ月ころからお腹がすいて泣くようになりました。「夜泣き」なのか「空腹」なのかはわかりませんが、ミルクを飲むと満足してよく寝ました。
11ヶ月くらいになり、つかまり立ち、伝い歩きをするようになり、体力を使うようになってよく寝るようになり、最近やっと夜中のミルクが2回から1回になりました。
歩き出したら、もっとよく食べて、よく寝るようになると言われているので、そういうものかと思っています。
欲しがらないのに無理にあげているなら、あげなくてもいい、お腹がすいて泣くのなら、あげたほうがいいと助産師さんに言われました。
お腹がすいているので、麦茶では満足してくれませんでしたので、夜中はミルクを120ミリと少なめにあげてます。
離乳食はうちも進まなかったので、10ヶ月くらいまでは、ミルクをかなり飲みました。私の場合は、手作りのおかゆや野菜の裏ごしは食べてくれない日が2ヶ月続いたので、思い切ってBFのビン詰めをあげました。BFは食べやすく作っているので、かぼちゃプリン、さつまいもは、ペロリと食べてくれましたよ。
椅子に座ったら食べたとか、スプーンをかえたら食べたとか聞きますので、試してみてください。食べるようになるとミルクも自然と欲しがらなくなるようです。
2008.5.18 16:09 46
|
日向夏(35歳) |
5ヶ月の双子の娘がいます。母乳の出が悪かったのでミルクで育てています。離乳食はそろそろやろうかと思っていますがまだ開始してません。
夜中の授乳が無くなったのは3ヶ月くらいです。今も夜9時にミルクを飲ませ、朝6〜7時までぐっすり眠っています。
今は寝る前と朝は170ml、日中3回は150mlの計5回の授乳です。
上の子(2歳の息子)は6ヶ月まで混合だったのですが、同じようなパターンで夜泣きもありませんでした。ちなみに離乳食も少なめで食べてくれませんでした。
夜中の授乳が無くなると楽になりますよね。
個人差もあると思いますが、何か良い方法が見つかるといいですね。
アドバイスになってませんが、授乳パターンは参考になりましたでしょうか?
2008.5.19 01:23 50
|
ミルクっ子(33歳) |
みんとさん、
ミルクのタイミングも関係あるんですね。
一度、白湯を試してみます。
ありがとうございました!
向日葵さん、
夜中のミルクを少し減らしてみます。
今まで200mlたっぷりあげていましたから。
BFも試してみようと思います!
やっぱり少し抵抗があったのですが、お聞きして抵抗もなくなりました。
ありがとうございました!
ミルクっ子さん、
双子のお子さん可愛いでしょうね。
3ヶ月から夜中の授乳がないのは母親思いのベビー達ですね(^^)
それをお聞きして安心しました。
徐々に夜中の授乳をやめていけたらと思います。
ありがとうございました!
2008.5.19 11:32 71
|
はな(26歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。