HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 私が古いのかなぁ・・

私が古いのかなぁ・・

2003.11.27 19:48    0 8

質問者: うさぎさん(35歳)

ジネコ愛用者は常識のある人ばかりだと思っています。
たまに他の掲示板を覗くのですが、そこで理解出来ない年賀状ネタが幾つかありました。

実の父親が亡くなったのに喪中ハガキではなく子供の写真付き年賀状を送りたい。や
送る相手が喪中なので寒中見舞いを出すのだがこれにも子供の写真を入れたい。 などです。
いずれも出産して間もない人達のようです。

私にしてみればこういう発想自体信じられませんでした。
喪中の意味をどう思っているのでしょう。
子供自慢をしたいだけなのか、それともそういう時代の流れなのか。
私の考えが古いのでしょうかね。


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

喪中と言うのは本来「喪が明けるまでお祝い事の葉書を出せません」と言う意味で相手の方に知らせるだけです。
ですから、相手の方が喪中の方に葉書を送っても差し支えないんですよ。
私は今妊娠中ですが、かわいい我が子の初めての記念すべき年賀状をお出しするのは礼儀かと思っています。
もちろん「おめでとうございます」などの言葉は使いませんよ。
古い古くないではなく、これがマナーと言うものです。

2003.11.28 20:53 8

ゆきえ(27歳)

そんなことないですよ。

びっくりしました。今はそういう風潮なんでしょうねえ。

確かに、子供は無条件にカワイイでしょうけど。一般的には。
『私の子供見て見て〜』という気持ちもわかります。
死んじゃったひとより、さっき生まれてきたわが子にこそ、もっと注目してほしいって思うもの。 
ただ、時と場合があるからねえ。
喪中なんですから、もっとつつましくすべき。
自己顕示欲ばっかりで、他人へおもいやりをすることを忘れちゃってるのかな。うれしくて。
本当ならば、故人への尊敬といつくしみがあればこそ、新しいいのちの尊さを深く実感できるはずなのに。

良くも悪くも、核家族化でいろいろな年齢のかたとのつきあいに慣れていないから、
こういうことができちゃうんでしょうね。
ふだん、同年代のひととの友達づきあいばっかりだから。
私もそうだけど、本当は喪中であろうが、なかろうが、
仲良くしている友達同士ってそんなこと気にしないでいろんな話するものね。
その切り替え時に気が付かないと、いつまでもたっても友達気分でケジメがつけられなくなっちゃうのよ。

何も子供ネタだけに限ったわけじゃなくて、
チワワとかが流行っているのも似たような風潮じゃないかしら。
もしかしたら、このテの風潮の無神経さが、
子供に恵まれないひとを余計に不安にさせちゃうような、時代の背景になってるのかもしれないね。

それにしても、こまったちゃんがいるもんですね。

2003.11.29 00:13 8

もうおばさん(29歳)

なんだかなぁ〜って感じですね
子供が可愛くてしかたないって時でしょうし
自慢したくなる気持ちも分からないではないですが
喪中に写真付ハガキはナシでしょう(^-^;;
ありえません!!

私は「結婚しました」の写真付ハガキも出さなかったタイプなので(お礼状、年賀状は手書きにしました)理解に苦しみます。
確かに友達からのハガキは楽しみですが、絶対欲しい訳でもないし
別の機会に写真も実物も見られると思うのですが

少し話はそれますが、あまり親しくない同級生から
結婚、出産の時だけハガキがきてました。

突然、披露宴の受付まで頼まれて、そんなに親しかったか?
と疑問に思いながらお祝い事なので出席しました。

その後1人目が産まれましたとハガキが来て
お祝いしなきゃと思いつつ連絡が遅れると
今度は写真付ハガキで再び・・・(+o+)
2人目も一応、お祝いしました。
でも、いざ私の結婚となると
式に出席する事もなく、お祝いもなしでした。
チャン♪チャン♪

その子は他の子にも写真付ハガキを送りまくってた様です

自分さえ良ければそれでいいって人が世の中
たくさんいるんでしょうか??

うさぎさんは別に古い考え方ではないと思いますよ!
実の父が亡くなってるのに、普通は年賀状とかお正月なんて
気分にならないものだと思います。

2003.11.29 06:09 9

ゆい(秘密)

>私は今妊娠中ですが、かわいい我が子の初めての記念すべき年賀状をお出しするのは礼儀かと思っています。
>古い古くないではなく、これがマナーと言うものです

ゆきえって人、性格も悪いだけじゃなくて常識もないんだ。
かわいい我が子って、自分にとってはそうでも他人にはどうでもいいことです。
それでもかわいー!って思う時もあるけど、喪中にそれ送られるとおかしいんじゃない?って思う。
まー仲いい人だけに「生まれました」を送るならまだしも。
そんなマナー、聞いたことない。

>うさぎさん
あなたの常識は正しいです。古くないんかないですよ。
送る人がちょっと変わってるだけだと思います。

2003.11.29 20:42 11

匿名で(22歳)

うさぎさん、こんばんは。

お互い三十数年も生きていれば(笑)
人付き合いしていくなかで常識もマナーもない人に
出会う事もありますよね。 お気持ち分かります。

でも、そんな人と関わって気を揉むのってもったいないです。
私も喪中の年に子供の写真付年賀を受け取りましたが
それが、上でどなたかが言っている「さしつかえない」ものであっても
やはりその人とのその後の付き合いは考えましたね〜。

「かわいい我が子の年賀状をお出しするのは礼儀」
と思ってる人がいるようですから、まあ、送る側が勝手にする事
なんで、受け取る側もどうしようと勝手だと思いますので(笑)
付き合いの深くない人ならさらっと処分しちゃって
関わらない方がいいと私は思いますね。

2003.11.29 22:09 10

boku(33歳)

>相手の方が喪中の方に葉書を送っても差し支えないんですよ。

そんなことしたら失礼にあたりますよ。
相手が喪中と知ってて普通出しませんよ。
私は喪中のときはどなたからも賀状はもらわなかったし
ましてや寒中見舞いと称して子供の写真つきのうかれたはがきなんて
もらった覚えありませんが。
要するに送る側が自分を満足させるために
はがきだしまくっているとしか考えられません。
思いやりが全くない行為だと思います。
相手の気持ちなんか考えたことないのでしょうね。


2003.12.1 09:35 7

ななし(秘密)

うさぎさんはちっとも古くないですよ。
私も去年喪中でしたが、正直正月をお祝いしながらと言う気持ちには
本当になれませんでした。
相手方から来る年賀状は確かにご自由ですが、皆さん気を遣って
くれたようで、めでたくお子さんを出産された方も写真付きハガキ
ではなく、手書きの年賀状をくださいました。

ゆきえさんと言う方の神経には呆れました。
自分がよければいい…という自己中のなにものでもないですよね。
「相手の立場を先に考える」って何よりの基本だと思いますよ。

2003.12.1 20:38 8

ruri(25歳)

レスありがとうございます。
常識のある皆さんの回答がもらえて良かったです。
私の考えが古くはなかったのですね。ホッと安心しました。

でも、やはりどこのサイトでも非常識さんはいるんですね。
喪中に写真付き年賀状が送られてきたら、
相手の人の神経疑いますよね。

ゆきえさん。
記念すべき我が子の最初の年賀状を喪中のお宅にくれぐれも出さないでくださいね。
あなたが言うところの「マナー」違反になりますから。

2003.12.2 16:56 7

うさぎ(35歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top