赤ちゃんできてよ!!
2002.11.20 17:12 0 2
|
質問者: ちゃこさん(22歳) |
今まで彼とは6年間一緒にいましたがいつも外出しでできたことは
ありませんでした。そして結婚し今月から今回初めて中出しをしました。赤ちゃんを作ろうと決めて!
先月の生理の始まりが10月28日で終わったのは11月3日でした。
そして仲良しをしたのは11月11、13、17日です。
それで途中からですが婦人基礎体温を測ることにしました。
15日からつけていまして、15日が36.01℃16日36.20℃17日36.19℃
18日36.20℃19日36.10℃20日36.34℃でした。
いつも同じ時間に計っています。
計算すると低温期が今の段階で23日間続いているってことですよね?その為少し黄体機能不全かなって思っています。きいたことによると、高温期が10日以下だったら可能性があるってことでしたよね?
だから私の予想では排卵が遅いのかな?
排卵が起こってないのかな?(いちょうこのまま計ってみて二層に別れていなかったら無排卵だとは思います)って思いました。
いつも生理周期が不順でだいたい30日間ぐらいかかっています。
8月の生理は8月23日〜8月28日でした。
9月の生理は9月28日〜10月3日まででした。
私は先走りの性格で赤ちゃんがもしやできているのか?でも冷え性だし私の母親も不順ではないですけど不妊症でした。色々な情報が頭の中に行き交えして・・。でも体調がなんだかおかしい?(お腹が痛いとか、腰が痛い、頭が痛い)とか想像妊娠並におかしくなってきちゃっています。もう、早く結果が楽しみで毎日体温を測るのが6時半なのに、楽しみで4時とか5時とかに起きてしまっていつも何回も起きちゃっています。
回答一覧
ちゃんこさん、こんにちは。
申し訳ないのですが、ちゃこさんは妊娠されていないと思います。
その基礎体温を見る限り、まだ低温期で排卵前と思われます。
もしかしたら、ちゃこさんは低体温でその体温で高温期になってる場合は妊娠の可能性もあるかもしれませんが、その可能性は低い気がします。
それから黄体機能不全は高温期が短い場合の病名で、低温期が長いことは別の問題になりますのでお間違えないように・・・。
低温期が長い場合は排卵障害が考えられるので、2,3ヶ月基礎体温をつけつつ様子を見られてから、病院に行かれた方がいいと思います。
また、周期が長くても排卵があれば妊娠できますよ。問題なのは無排卵だった場合です。
まだまだ子作りを始めたばっかりみたいですし、気長に頑張ってくださいね。
2002.11.20 22:04 7
|
かのん(28歳) |
こんにちは。えーと、私は排卵痛というのがあるんですが、今回、生理が終わって3〜4日目くらいで横腹が痛くなって、卵巣が腫れているのかなーとか腸が悪いのかなーとか心配で婦人科と胃腸科の2つを受診しました。で、どちらも異常がなく、一安心していたのですが、婦人科に行った時の事・・・。ついでに、第二子がそろそろ欲しいと思っているという話をしたら、(3才6ヶ月の男児がいます。)「卵管を見てあげるね」と言われて、内診してもらったんです。すると、卵胞が2つ見えて大きさを測ったら1・5?と1・4?だったのです。2・0?で排卵するという説明があって、「毎日0・1?ずつ大きくなるからあなたの排卵は4〜5日後かな・・・」って。だいたい一般的に14日で排卵すると言われているのを知っていたし、第一子の時も排卵痛があったので、計画的に妊娠できていました。でも、今回は自分の予想していた排卵日より1週間近くも排卵日がずれていることを知ってビックリしたの。それで、4〜5日後を予想してその日を待つことにしていたんだけど、横腹の痛みもピークを達した頃、おりものに血液が混じっていてもう病気かと思って再び婦人科へ。基礎体温表もちょうど高温期に入っていたし、卵胞も1・9?まで大きくなっていたし、尿で調べる排卵検査薬でも排卵が確認されて、結局4〜5日後ではなく、少し早い2日後の排卵・・・ということが判明したのです。卵胞の成長も実際は少し早かったようですが、専門医の目は断然正しいです!(おりものの出血は排卵によるものでした。)不安を抱えているなら、あなたの街の評判の良い婦人科とかかかりつけの病院があるなら、一度基礎体温表を持って足を運んだ方が絶対いいですよ!自己判断は良くないし、私も子どもを産んだ経験があるとは言え、今回とっても神秘的な経験をしてきました。内診で、卵胞の大きさを測ってもらえばバッチリ分かると思いますよ!診てもらうことで他の知らなかったことも知ることができますから、即実行です!
2002.11.20 23:21 7
|
よったんママ(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。