クロミッド内服と多嚢胞性卵巣
2009.5.15 00:18 0 3
|
質問者: 匿名さん(32歳) |
ホルモン値を含め異常なく、「原因不明」といわれていました。
転院し、クロミッドを初めてつかい、その後の、
卵胞チェックで、「ネックレスサインがあります」
といわれ、多嚢胞性卵巣症候群かもといわれました。
クロミッドは、卵巣を刺激するので、小さい卵胞がいっぱい出来ても、おかしくないのではと思う一方、
不妊の原因はPCOSなの?とも思ってしまいます。
クロミッド内服が原因でネックレスサインが見えることがあった方いらっしゃいますか?
回答一覧
医者ではないので迂闊に言えませんが
ネックレスサインは、クロミッドが原因ではなくて、転院前の病院が見抜けなかったのではないかと思いました。
私は過去多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
そのときの説明は
過去に作られた卵が排卵せずに小さいまま残ってネックレスサインになっている、
排卵しない体質だから妊娠できない、
というもので納得のいくものでした。
多嚢胞性卵巣症候群なら妊娠しようとするときは注意と覚悟が必要です。
私のように多胎妊娠してしまうことがあります。
注意が必要と言っても、医師もそれなりに慎重に内視鏡で診て、
「今回なら多くても2胎」と判断して排卵の注射を打ったのですが、すごい多胎になってしまい、長いこと入院しましたが、一人の命も守れませんでした。
悲しい結末の後の転院先の医師に、排卵させる注射ではなく、鼻スプレーなら、成熟した卵しか排卵しないと、クロミッド2錠のみと鼻スプレーの方法を指導され、
無事一人授かることができました。
2009.5.15 09:51 20
|
りく(32歳) |
私もクロミッド内服(1日半錠を5日分)の後、ネックレスサインが見えました。でも排卵近くになると複数の卵胞が小さくなり主席卵胞だけが残り、それを採卵しています。今はクロミッドの他にフェマーラという薬も使っています。医師の話では、これはクロミッドと対称的にたくさん卵を増やさず、少ない卵胞を育てるそうです。またクロミッドの副作用である内膜を薄くしたり、頚管粘液が出なくなるってことはないみたいです。よくフェマーラは多嚢胞性卵巣症(PCOS)の人に処方されるようで、この薬は効く人と効かない人がいるようです。あとPCO気味の人は生理周期が長い(つまり卵胞の育ちが遅い)人や生理不順気味の人が多いみたいですね。私も生理周期はながめですね。
2009.5.15 10:53 19
|
のり(35歳) |
貴重なご意見、ありがとうございました。
前回は、GWのため、排卵チェックが出来ませんでした。
3年も不妊のため、多胎のことは気にしていませんでしたが、
クロミッドを飲んだら、きちんと排卵まで、エコーチェックをしたほうがよさそうですね。
2009.5.16 14:18 18
|
匿名(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。