出産育児一時金 働くママ
2009.5.16 12:27 0 6
|
質問者: すももさん(33歳) |
出産育児一時金は、
事前申請と、
産後申請とあるようですが、
どちらでも良いのでしょうか??
事前申請の場合は出来ない職場もあるとの事ですが。。。
あともう1つ質問があるのですが、、
赤ちゃんを健康保険に加入する時に、原則的には、収入の多い方みたいですが、
旦那が歳下で、今の所私の方が収入が多いのですが、
将来を考えて、旦那の方に加入させても良いのでしょうか?
教えて下さい。
回答一覧
すももさんもご主人も、組合の健康保険ではないことを前提にお話します。
事前でも事後でもどちらでも大丈夫です。
事前は出産予定日1ヶ月前から申請できます。
給付金が病院に振り込まれ、出産費用と相殺されます。
事後申請は、被保険者本人の口座に振り込まれます。
事前申請する人の方が多いです。
扶養はご主人の方に加入させても大丈夫です。
2009.5.16 21:23 22
|
職人(34歳) |
出産一時金の事前受け取りは職場ではなく、社会保険事務所に自分で手続きをします。厳密には社会保険事務所ではないのですが、社会保険事務所に書類等は置いてあって、自分で記入して郵送します。一定期間社会保険に加入してれば大丈夫です。
扶養については、どちらに入れても構わないのですが、収入が多い方に扶養にしておくと年末調整の時にお得です。扶養はいつでも変えられるので、とりあえずは収入の多い方にいれておいた方が良いと思います。
2009.5.17 00:44 23
|
なべた(38歳) |
事前申請は職場と病院に確認が必要です!
書類提出は予定日の1ヶ月前からなので、その前に確認して
Okなら事前申請用の書類を貰って下さい!
それと、保険はいつでも変えられるので
現在主さんの方が収入が多いなら主さんの方に入れておいて
今後旦那さんの収入がUPしたりすれば変更すれば良いと思います。
2009.5.17 08:26 21
|
リコママ(32歳) |
皆さん、
アト゛ハ゛イスありがとうございます!
旦那は会社の健康保険組合の健康保険で
私は、医師、薬剤師などの、国保組合の国民健康保険です。
産後申請の方が面倒がなさそう?ですね。。
あと、やはり子供の健康保険は、収入の多い方が良いのですね。。。
小さな職場で、なんですももの扶養なのー?って噂されそうですが、、そんな事気にしていられないですね。。。
もともと、結婚を決めた時にも、歳下で大丈夫なの〜?とか色々言われてたんですが、、
頑張ります。
ありがとうございました!
2009.5.17 10:12 25
|
すもも(33歳) |
横ですが
健康保険の扶養と所得税の扶養はちがうので
健保では夫の扶養になっていても
年末調整では妻の扶養にしても大丈夫かと思います。
健保の扶養は社会保険事務所(実際は協会けんぽ)で、
所得税の扶養が絡むのは市役所と税務署なので。
法律的に厳密に考えるとどうなのかは分かりませんが
実務では可能と思われます。
行政って縦割りなので、情報がつながってないんですよね。
2009.5.17 11:14 23
|
金子(37歳) |
金子さん、
ありがとうございます。
なるほど。
健康保険と
所得税←年末調整の時にやるやつ?ですよね、
の扶養をかえるという手もあるのですね、
旦那と相談してみます。
旦那がうといので、理解して、きちんと会社で手続き出来るか心配ですが、、重複したら、大変ですもんね。。。
ただ、私の扶養にした場合、
児童手当てが、もしかしたら、所得限度額で貰えなくなる可能性があるのかな、と思ってます。
世帯主は旦那にしてますが、
所得税の扶養で、児童手当が貰えるのか決まる様でしたら、考えてしまいます。
2009.5.17 13:09 16
|
すもも(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。