HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 流産後の胎児染色体検査

流産後の胎児染色体検査

2009.6.9 11:37    0 3

質問者: 教えてくださいさん(34歳)

流産した場合、胎児{胎芽}がどれ位の大きさがあれば染色体検査できますか?
過去1回進行流産、1回けいりゅう流産、1回外妊してます。
最初の進行流産では初めての事で染色体検査のことなど頭にありませんでした。
けいりゅう流産の時は9週目で胎児が5ミリ程度しかありませんでした。事前に染色体検査して欲しいと頼みましたが他のものと混ざってしまうしできないと言われていました。多分小さすぎたせいですよね?
外妊の際もしてほしかったですが緊急手術でせわしくて言えなかったです。
夫婦の染色体検査は済んでいます。異常なしです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。辛い体験されましたね。お体はもう大丈夫ですか?
私は、4月に3回目のケイリュウ流産で手術しました。
13週の検診のつもりだったのに、心拍停止していて。10週くらいで止まったみたいでした。
そのとき初めて胎児の染色体検査ができることを知り、検査に出してもらいました。胎児の大きさは2~3センチくらいでした。
検査の結果は胎児の染色体異常。現在、夫婦の染色体検査の結果待ちです。
流産って、体だけでなく、精神的にもダメージ受けますよね。私は1ヶ月くらい立ち直れなかったです。
でも、お互い必ずかわいい赤ちゃんに会えることを信じて、がんばりましょうね☆

2009.6.11 08:53 103

だいきち(35歳)

私の時は7週で心拍確認できていたのに、9週で心拍停止していました。大きさは不明です。

その後、検査結果が出て胎児は女児で染色体異常と判明しました。
その際、正常な染色体も検出され、それは母体由来のものであると判断されました。



事前に結果が出せない場合もあるとの説明もあり、私の場合も私の染色体と混ざってしまっていたようですが、判断は出来るようです。
私も2度目の流産でしたので、流産理由が明らかになった事で少しほっとしたのを覚えています。
「してほしい」と強く言えば検査はしてもらえたのではないでしょうか?

2009.6.11 17:14 87

葉っぱ(秘密)

お二人ともお返事ありがとうございます。2~3センチあればできそうですよね。ミリ単位だと難しいのかもしれません。
強く言ってもそのクリニックではできないみたいでした。
どれだけその医師が不育に熱心かにもよるかもしれませんね。
染色体異常だから仕方ないと一緒くたに考えられがちです。同じ経験をしないとこちらの気持ちはわからないでしょうね

2009.6.12 18:45 95

教えてください(34歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top