HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 母乳を吸わない・・・

母乳を吸わない・・・

2003.12.15 18:06    1 12

質問者: のんちゃんさん(秘密)

先日帝王切開で11/24に2500gの女児を出産しました。
退院後、母乳が沢山出るようになりましたが・・入院中一度も私のオッパイを嫌って飲んでくれなくて哺乳瓶でミルクや搾乳の母乳を飲ませていたせいか楽に出てくる哺乳瓶の良さを覚えてしまったのか今だ吸おうとしません。
初めの頃は搾乳で取る回数も多かったけど「どうせ巣ってくれないだろう}って気持ちでいつも授乳の時は搾乳した母乳プラスミルクでした。
今では搾乳する回数も少なくなりオッパイも張らなくなり搾乳出来る量も減ってしまいなした。そのためミルク10割の授乳になってしまいました。
吸ってくれるの哺乳瓶の様に勢いよくでない私のオッパイを直ぐ嫌ってしまい私もついつい可愛そうになってミルクに変えてしまいます。
健康上ミルク派っていうのはどうなんでしょうか?
何か影響はあるんでしょうか?
どなたかミルクで育児している人がいたら教えてください

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。私は8ヶ月の女児を育てています。出産後思ったより母乳は出ず、初めからミルクとの混合でした。それも3ヶ月がやっと・・・・・。母乳育児を目指していたので初めは子供に申し訳なく、そんな自分自身を責めたり、悩んだりしました。でも私の周りにもミルクオンリーでも元気に育ったよと言う話を聞いたりして、実際私もミルクオンリーで育ちましたが、丈夫な方だと思います。我が娘も8ヶ月間、風邪一つひかず、元気いっぱいです。ミルクは腹持ちが良いようで、3ヶ月過ぎからは夜の授乳はなくなりました。ぐっすり眠ることで疲れや体力が付いているのかなと思います。母乳育児でないと愛情云々と育児書などに書いてあったりしますが、その分、その人なりのその母親なりの愛情を掛けてあげれば良いことだと思います。お互い、自身を持って子育て、頑張りましょうね。

2003.12.17 15:01 30

ほの(秘密)

こんにちは。
出産おめでとうございます。
母乳を飲んでくれないという事ですが、吸うのに力のいる母乳はやはりあまり大きくない赤ちゃんには大変なのでしょうか。
その辺はわかりませんが、のんちゃんさんも分析されている通り、ミルクを飲んでしまう原因は楽に飲めるからだけで、のんちゃんさんが母乳一本で行くと言う強い意志をもてば、解決するのでは・・・?と思ってしまいました。
確かに赤ちゃんは泣いて泣いてかわいそうな気はします。
でも、2,3ヶ月の赤ちゃんが母乳100%育児の場合、日に20回も飲む事は全く普通のことなので、何回も何回も赤ちゃんにがんばって吸ってもらえばよいのです。
ミルク育児の栄養について心配されているようですね。
栄養的な問題は全くないと思います。
ミルクオンリーの育児について、母乳育児と100%変わらない。愛情はちっとも変わらない!と豪語されている方を良く見受けます。
私達親の、我が子に対する愛情に100%違いはないでしょう。
しかし、同じように母の腕の中に抱かれて授乳をされている時、人工の乳首を吸っているのと、母の暖かい乳房に顔をうずめて匂いと温度を感じているのでは、赤ちゃんの気持ちの落ち着き方に違いは少なからずあると思います。
がんばって下さいね!

2003.12.17 17:11 31

桜(28歳)

こんにちは。

9月に出産し、3ヶ月になる娘がいます。
最近のミルクは母乳とほぼ同じ栄養が取れるそうですよ。

ミルクの件ではないのですが、私も入院中にはおっぱいを
飲んでくれず、両手で爪を立ててイヤーガリガリっていう
具合におっぱいを引っかいて拒絶され、ショックを受けま
した。母乳は出るのに飲んでくれない・・なのでミルクを
あげていました。そうすると楽に飲んでくれるし、泣きわ
めかないならこのほうが楽!と私も思い、ミルクばかりあ
げていたのですが、病院の助産師さんに「おっぱいが出る
のにミルクを簡単にあげてはもったいないし、子供も哺乳
瓶で飲むことを覚えてしまうと簡単に吸って出てくるから
そっちのほうが良くなってしまうのよ、おっぱいも出なく
なってしまうし」と。

産院で勧められたのが「ピジョン 乳頭保護器授乳用(ハ
ードタイプ 定価750円」です。
もともとは乳首が傷ついた人用ですが。これを飲む時に
付けて飲ませたら、最初からゴクゴクと勢いよく飲んで
くれました。直接ではなくて保護器を通じてですが、
とても嬉しくて!

半月くらい使っていたら私の乳首も柔らかくなって、
最初は保護器を使って吸わせてからすぐに直接おっぱい
口に入れたら、勢いよく吸ってくれる様になり、その後
すぐに保護器は使わずに直接飲めるようになりました。
3ヶ月の今も母乳でスクスクと成長しています。

普段はそれが入るくらいの容器にミルトンなどの消毒液
に漬けておいて、飲ませた後はかるくすすいでまた容器
に戻しておく。ちょっとした手間はかかりますが。
搾乳して飲ませる大変さを考えたら・・・。毎回搾乳し
て哺乳瓶に移して飲ませて、新生児のウチは何度も授乳
しなくてはならないしほんとに大変でしたね。
よかったら一度試してみてください。せっかく母乳が出
るのですから☆

2003.12.19 01:05 18

ナターレ(27歳)

まったく同じ状況です・・。
先日出産し黄疸がでたので母乳を飲ませないで下さいと言われ
入院中は母乳をあげれませんでした。
退院しいざ乳首に顔を近づけても嫌がって大泣き・・・。
いつも負けてしまいミルクをあげてる状況です。
搾乳機を使って出してますがやはり大変ですよね。
どうしたら吸ってくれるのか私も悩んでました・・・。
お答えではなく便乗になってしまいましたがどうしたらいいのかな??


2003.12.21 10:48 28

バイオ(27歳)

のんちゃんさん初めまして。
私にはもうすぐ4ヶ月になる息子がいます。私の息子も出産予定日より約3週間早く出てきて2245gととても小さく産まれてしましました。その為かおっぱいを吸う力がとても弱く、初めの頃はおっぱいを含ませてもすぐに「ぺっっ」と乳首をはいてしまい、全く吸ってくれませんでした。だから私ものんちゃんさんと同じように搾乳して、哺乳瓶で飲ませてましたが、すっかり哺乳瓶に慣れてしまい、ますますおっぱいを吸わない、おっぱいが張らない、母乳が出なくなってしましました。一ヶ月経って少し体重も増え人並みの大きさになった頃からまた母乳を再開してみました。今現在は8:2の割合でほとんどがミルクですが今も病気一つせず、元気に大きくなっていますよ。
母乳が出なくて悩んでおられる方がいる中、子供が吸ってくれなくて悩むとは思ってませんでした。いろんな状況で母乳で育てられない方がいらっしゃるし、今のミルクはとても母乳の栄養に近いと聞いています。
ミルクでも充分に愛情を与えてあげれば全く問題ないと思います。頑張って下さい。

2003.12.21 10:55 31

CoCo(29歳)

のんちゃんさん、ご出産おめでとうございます!

ウチも似たような状況だったので参考になればと・・・

ウチの子も母乳を全然吸いませんでした。
栄養士さんに言われたのですが、口のつくりが
上手に母乳を吸えないつくりをしているらしいです。

母乳をあげた期間は1ヶ月もなかったくらい。
ずっと粉ミルクをあげてますが、健康ですよ!
だから心配いらないと思います!

2003.12.21 15:07 11

みるご(24歳)

のんちゃんさんへ。私もほのさんと同じでミルク育ち。そして、私の子供もミルク育ちです。それでもホントに病気知らずで丈夫です。今のミルクはきちんと母乳に近い成分で作られてるので、何の心配もないそうです。授乳の時はミルクを哺乳瓶で与えながら赤ちゃんと目と目を合わせ愛情をたっぷりそそげば赤ちゃんは安心して飲んでいます。飲み終わった後も穏やかでニッコリします。母乳オンリーでがんばれ!!と私はムリには言いたくありません。私の周りにも多くのミルクオンリーの方、いらっしゃいますよー。安心してくださいね。あまり考えすぎるとストレスになっちゃいます。私も主人のお友達の奥様から「うちの子供もミルクオンリーですが元気いっぱいに育ってます。安心して!」の一言を頂き、心が楽になりミルクに踏み切りました。母乳がたーっぷりでるならもう少し根気よくがんばって吸わせてみて、それでも駄目なら、ミルクでOKだと思います。お互い子育てがんばりましょうね。
桜さんて方、「ミルクオンリーの育児について、母乳育児と100%変わらない。愛情はちっとも変わらない!と豪語されている方を良く見受けます。」
との意見、豪語というならあなたこそ母乳オンリーを豪語するのはやめてほしいと思います。うちの子には私のできる限りの愛情をミルクに込めてます!

2003.12.22 20:06 9

プリリン(35歳)

私の息子も病院では絶対におっぱいを吸ってくれませんでしたが、助産婦さんの指導で、おっぱい丸出しで仰向けに寝て子供の口を乳首にくわえさせるとその日からおっぱいを飲んでくれるようになりました。1歳3ヶ月になりましが、今ではおっぱい大好きでどうやって卒乳させるか・・・

2003.12.23 10:14 15

chako(26歳)

プリリンさん、

人間の赤ちゃんには牛の乳から作った粉ミルクを与えるより人間の乳を与えるほうが良いに決まってますよ。

皆さん、
人間の赤ちゃんには、人間の乳をあげましょう。
安易にミルクに切り替えるのはやめましょう。

2003.12.25 17:28 17

新米ママ(30歳)

私は安易に切り替えたのではありません。母乳に勝るものが無いことは誰もがわかっている事と思いますよ。でも、それでも人には事情ってものがありますよ。のんちゃんさんの質問が「健康上ミルク派っていうのはどうなんでしょうか?」ということですので、安心して与えられるものだとお答えしたのです。何がなんでも母乳じゃなくても大丈夫ということが言いたいだけです。お母さんが母乳のことでストレスになってしまっては、育児が困難に感じるだけですよ。

2003.12.26 09:48 9

プリリン(35歳)

愛しい我が子に、出る母乳をわざわざミルクに変えて与える母親はそうはいないと思います。吸って欲しい、母乳が出て欲しい、そんな風に悩んでいるからこそこのようにアドバイスが欲しいんだと思います。努力しても無理なことってあると思います。それをまるで教科書どうりのコメントはアドバイスというより思いやりのない冷たい感じを受けるだけですね。

2003.12.26 15:04 15

ほの(秘密)

のんちゃんさんの悩みの答えになっていないかもしれませんが、母乳トラブルがある場合は、母乳外来がある助産院(例えば桶谷式等)に行ってみては?
まだ産後一月くらいですよね?たぶん、マッサージや食事指導で授乳を再開できますよ。
ちなみに、私も初めのうちは娘に母乳をのけぞって嫌がられ、
張ってしまってひどい目にあってしまいました。
おっぱいがまずかったのもひとつの原因のようでした。
マッサージを受け、指導どおり食事を変てみたら、自分でも分かる位、まず母乳の匂いが変わったんです。そして落ち着いて飲んでくれるようになりました。
また、もともと出の悪くなってしまったママ友達何人も、おっぱいマッサージに行ってみんな母乳育児復活しています。

もちろんミルクで育ったから何か弊害があるかどうかは分かりませんが、早い時期に母乳に戻せるように、是非母乳外来にかかってみて下さい!

2003.12.27 00:05 12

おしゃべりママ(30歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top