夫の裏切り、離婚したいです
2009.7.16 13:23 0 9
|
質問者: ももさん(33歳) |
今、離婚について真剣に悩んでいます。
事の発端は昨年の夏、夫に愛人がいて妊娠してしまったという事から私は夫の裏切りを知りました。
その愛人とはもう2年近く続いていて、もちろん私が妊娠する前からの関係でした。
その時は、相手も子供をおろすし、夫ももう愛人とは会わないし、連絡も取らないという約束で、子供も小さかったですし、子供のためと思い離婚はしませんでした。
初めは愛人に慰謝料の請求をするつもりでしたが、本人は出産を望んでいたのですが、こちら側の説得に応じおろしたという事もあり、請求はしませんでした。
ですが、私の中での不信感、まだ続いているような不安感があり、夫の携帯をこっそり覗いてみると、別れたはずの愛人の名前の着信履歴が残っていました。
(黙って夫の携帯を見た事については悪い事だとは分かっています。)
メールは全て削除してあったため、見れなかったのですが、削除しているという事が罪を犯している証拠ですよね。
そして最近携帯を新しく替えたので、もう一度確証をと思い見てみると、毎日メールをしていました。
それも、起きたよ。とか○○クンすき とかご丁寧に証拠を残してくれていましたので、きっちり写真を撮って証拠を押さえました。
ただ、最近は外泊することもなく、県外に転居した事もあり、頻繁に会っている形跡はないんです。
そこが確証としてはメールだけでも大丈夫なのか心配な所です。
私の中ではもう夫への未練は全くなく、子供と二人再出発したいと思っています。
ですが、今までも夫の浮気以外でも喧嘩になると必ず離婚話になり、夫は絶対に子供は譲らない。お前だけ出て行け。といって、私が子供は譲らないと言えば、調停、裁判までとことんもめるつもりだと言っています。
私の性格の悪いところや私の性格は子供の成長に宜しくないとか言ってました。
でも、私は確かに多少わがままで、夫に冷たかった部分はあるかもしれませんが、子供に対しては、イラっとして怒鳴ってしまう事はありますが、体罰はしませんし、イライラして怒鳴ってしまったのも、数回です。
一人で子供を育てていれば、そんなことくらい誰にでもある程度の範囲です。
夫は子供はとても可愛いらしいのですが、だからといって休みの日に公園に積極的に連れてって遊んであげたり、家の中ですら遊んであげようとはほとんどしません。
自分のゲームの合間に気が向いたらちょっと遊んであげる程度です。
もちろん子供が産まれてから今までお風呂すら私がお願いしてもしぶしぶ数回入れた程度です。
そんな父親に子育てができますか?
仕事は毎晩遅く、休みも週に1回程度、自分の身の回りの世話すら満足にできず、私が実家に帰っている間に家はゴミ貯めになってます。
それでも、夫は環境が変われば子育てだってできるようになると言っていました。
今思えば、私と離婚してその愛人と再婚しその人に私の子供の面倒を見させるつもりなんだと思います。
夫は私に子供を欲しくて作ったんじゃない。お前が欲しいって言ったからだ。とまで言いました。
でも、そんな父親でも子供は好きなんです。
最近は夫が家にいなくても「パパ」って何度も言ったりして、帰ってくるとすごい笑顔で飛んでいきます。
それを見てしまうと、私がもう少し辛抱するべきなのかと、離婚を決意した今でも悩んでしまいます。
夫は私との離婚についてはすんなり離婚を了承すると思うのですが、子供については確実にもめると思います。
私はどうしても子供だけは奪われたくないので、奪われないよう策を練って計画的に離婚を進めようと思うのですが、確実に親権、養育権ともに私になるにはどうしたらよいのでしょうか?
現在私は専業主婦です。
離婚したらひとまずは実家にお世話になる予定です。
実家の両親とも健康で父は定年しましたが、嘱託で働いていますし、母も早期退職をして現在は専業主婦ですが30年勤続していましたので、老後は悠々な生活です。
実家が現在の住まいから離れているので、子供を確実に手元に置くために私の就職は必須かと思いますが、生活の拠点を実家にしてからでないと就職活動は厳しいかなと考えています。
夫の両親も健在ですが、私と同様に実家は県外ですし、何より昨年の夫の愛人問題で夫は自分の両親とは縁を切っている状態です。
夫はお金にもだらしがなく、結婚前からの借金が現在も残っていて返済を続けていますし、そのうえ離婚によって私に慰謝料を支払う事になれば、確実に子供を養育していけるはずはありません。
もちろん、今回は愛人にも多額の慰謝料を要求するつもりです。
弁護士さんについては、再来週に県の無料相談の予約が取れたので、今後について相談する予定です。
もし経験のある方などいらっしゃいましたら、今後私の希望する子供の親権、養育権、慰謝料等アドバイスいだだけると助かります。
私の考え間違っていますか?
正直、夫とは割り切って続けるべきか、子供の事を考えると悩んでしまいます。
長々となりましたが、宜しくお願いします。
回答一覧
はじめまして
10数年前に夫の浮気で離婚した者です。
ご主人、最低ですね。浮気だけならまだしも、子供まで作るとは…。そして、いまだにつながっているなんて。
裏切られた辛さも悔しさも悲しさもよくわかります。
うちは子供がいなかったので、親権についてはお答え出来なくてすみませんが、ももさんの離婚には賛成します。
まだ気持ちが残っているなら別ですが、覚悟を決められたとの事。
お子さんと新しい人生をスタートさせるべきだと思います。
子供は、たいていの場合お母さんにいくと聞きました。
ご実家のサポートも望める事ですし、まずは別居(実家に引っ越し)してみてはどうですか?
私はまだ籍が抜ける前(弁護士を通して慰謝料の書類を作成中)に引っ越しました。
確か役所でいろいろ書類が必要で、別居の理由まで書かされましたが。
慰謝料もきちんと書面にし、籍を抜き、しばらく休んでから就職活動をしました。
意外にも離婚に関してマイナスにとらえる会社はありませんでした。(5社中3社受かりました)
もちろんお子さんがいればより大変でしょうが、以前働いていた会社で、離婚して子供抱えてるのでよろしくお願いします!とアピールしている方もいました。
実際、別の人ですがバツイチ子持ちの方が受かりました。
私も今は再婚して子供もいます。
新しい人生を切り開き、幸せになって欲しいです。
頑張って下さい。応援しています。
2009.7.16 14:24 22
|
亜紀(39歳) |
結婚8年目のまること申します。
ももさんが離婚したいと思っているのでれば、離婚すべきだと思います。
ましてや浮気で子供まで作って、旦那さんを同情する余地はありません。
無料相談の予約を入れられたということで、恐らくアドバイスがあるとは思いますが、私の知識の範囲内でお応えします。
ももさんの場合、親権は恐らくももさん側になると思います。
離婚の原因は、相手側にありそれも浮気して子供まで作って・・・それが原因で離婚するんですから親権はとれるはずです。
ただ、無職というのが難点になってきます。
当分実家でお世話になるということですが、無職というのは親権をとるのに不利になります。正社員で働ける環境を作った方がいいと思います。
恐らく弁護士さんからもそのように言われるはずです。子供を育てるには、安定した収入が必要ですから。なんとか旦那さんを騙して、働きに出てください。お子さんは保育所か実家に預けるなどしてでも。
そして、お父さんが大好きなお子さんについての心配ですが、
今の環境で、ももさんが我慢しながら生活する方が後々子供に悪影響です。
子供は親のことを良く観察しています。
私は幼稚園の年長の時、父親の浮気で両親が離婚し、私は母親側(当時弟を妊娠中)に行きました。
ももさんのお子さんと同様、すごくお父さんっこだったそうで
母は離婚することにかなり不安だったらしいです。
ただ、当時6歳の人間でも両親が離婚するということは理解できていて、
その後も母親に迷惑をかけないよう子供なりに気を遣いながらも生活をしていました。
もちろん父親がいないため、母が働きにでるので日曜日しか遊べず寂しい思いはしました。父の日・運動会・参観日など
(母は自分で店を切り盛りしていたので平日はほとんど家にいなかったので)
それでも、母が一生懸命働く姿を見て育ったのと愛情はいっぱい注いでくれていたので
道をそれることなく、まともな大人になりました。
小さいころに苦労したためか、周りからはしっかりとした人間として見られ、我慢強い人間になったと自分でも思っています。
6歳離れた弟もしっかりと育ってくれました。現在は国家資格もとり立派な大人に成長したなぁと姉ながら関心しています。
お子さんを一人で育てるのは大変だと思いますが、子供のために離婚を我慢をして、
家庭の雰囲気が悪い状況の方が、子育てには良くないと思います。
大人が思っている以上に、子供はその時の状況を理解しています。
ももさんが二人分の愛情を注いで育てれば、父親がいなくても大丈夫だと思います。
ももさん同様、お子さんも苦労をされるとは思いますが将来その苦労が絶対に活きてくると思います。
私は子供がなかなかできないので子育ての大変さは分かりませんが、
子供側の気持ちは経験したので少しは分かるのでお返事させて頂きました。
参考になれば幸いです。
2009.7.16 14:34 18
|
みゆ(33歳) |
ももさん、こんにちは
私は知識もなく、アドバイスはできませんが、
一度は許したももさん、ももさんは間違ってないと思います。
それなのに裏切りは許せません。
今後のこともきちんと冷静に考えておられ立派です。
たとえお子さんに父親がいなくともあなたならきっと立派に子育てできると思います!
私の知人で離婚した人(女性)がいますが、元夫からの慰謝料が滞っている人がいます。退職金の前借制度などあれば、ご主人には退職金を前借してもらって一括で払ってもらった方が確実なのかな、と思います。それに会社に事情がわかるし、社会的制裁を与えられるのでご主人にとってはいい機会だと思います。
あと、養育権については仕事が決まっている方がいいと思います。
頑張ってください!応援しています!
ちなみに私の両親も離婚していて、片親ですが幸せでした。
両親が不仲だった頃のほうが辛かったです。
その分ご実家のご両親と共に、お子さんにたくさん愛情かけて育ててあげてください。
2009.7.16 14:51 24
|
匿名(32歳) |
他のかたがアドバイスしてるものは重複しないようにもう書きませんが、
証拠を集めてるのは悟られないようにしてくださいね。
そして、ご主人と話し合うときにはこっそりとボイスレコーダーを使って録音することをおすすめします。
これも証拠になります。
そして、ご主人の帰宅時間は毎日記録してください。そして、遅くなる理由も言っていたらそれも記録してくださいね。彼女と会っていたのか?のアリバイ崩しになります(記録は弁護士さんにアドバイスされました)
それと実家でお世話になる場合は母子手当ての支給額も調べてみてはどうでしょう?これも収入になるので、正社員の仕事が見つからずパートで働く場合も合算できるんじゃないでしょうか?
それと、ご主人に借金があること、そして休みの日には子供と一緒に遊ばないこととかも、日付をいれて記録したら養育権の争いに有利になるんじゃないでしょうか?
多分、ご主人は子供がかわいいから手元に残したいって言ってるけど、本当は単にももさんへの嫌がらせで言ってると思います。ももさんにとっては子供の養育権がウィークポイントですから・・
それと、浮気された奥さんのブログを検索して参考に読まれたらいいと思います。みなさん、ご主人や相手女性への制裁方法や、証拠の取り方とか色々と書かれてるのでとっても参考になりますよ。
2009.7.16 16:15 21
|
???(秘密) |
大丈夫です。親権を取られるなんてめったにないですよ。弁護士さんに相談するとの事なのでアト゛ハ゛イスは避けますが、弁護士さんにも様々いるので出来たら数人から話を聞くのが良いと思います。その中で自分の条件に近い方にお願いすると良いと思います。私は最初の無料相談に夫の浮気が原因でしたが自分にも非がないわけじゃないから慰謝料はとれないとか、養育費は大してとれない、自分で生活できないなら子供は引き取ってもらってもいいとか離婚はやめたほうがいいと思うみたいな事を言われ納得できず別の弁護士に有料で相談したところ、慰謝料もいただけ、養育費も書面に残し、財産分与などについても納得し離婚できましたよ。離婚後は確かに大変でしたが結婚生活を続けなくてよかったと思ってます。今は再婚予定で子供共に幸せです。頑張って下さいね。
2009.7.16 17:30 17
|
まゆみ(30歳) |
8年前、協議離婚で子供2人の親権・養育権ともに得ました。
当時私の年収は200万程、実家には戻らず母子3人での再出発でした。
協議離婚(話し合い)が難しい場合は、家庭裁判所へ調停を申し立てます。
調停不成立の場合は審判⇒裁判となります。
子供が小さい場合、妻側によほどの事情がない限り親権は妻が取得できます。
養育権も、子供にとってどちらの親と生活することが幸せか、を基準に判断されます。、実家の経済状態や妻の再就職を加味すれば、妻側が取得できると思います。
養育費や財産分与等、大切なことが多々ありますので、
公証人役場で【公正証書】を作成されることをお勧めします。
口頭で養育費の支払いを約束していても、実行されない場合もあります。
公正証書があれば、相手の給料を差し押さえる等の強制執行が可能です。
離婚は体力・精神力を消耗するので、
一刻も早く終わらせたい、相手に関わりたくない、との思いが強くなりますが、子供の将来に大きく関係することですので、
専門家に相談する等、しっかり手続きを進めてください。
お互い子供のために頑張りましょう!!
2009.7.16 18:41 7
|
はち(36歳) |
ご主人さん、ずいぶん勝手ですね。愛人がいて、妊娠させて、それなのに、子供を渡そうとしない。父子家庭は母子家庭より、国からの援助も少ないのに、、、絶対、親権頑張って勝ち取って下さいね。
あなたの考えは間違ってませんよ!
会社にハ゛ツイチ子育ての人は、何人かいますが、そのうちの1人は、私がしっかりしてないから、子供がしっかりしてるとか言ってました(笑)
もう、お互いの親には話してるんですか?
あまり、いいアト゛ハ゛イスはできませんが、早く離婚して、親権勝ち取って下さいね。
2009.7.16 19:23 6
|
あおいろ(秘密) |
私は去年、夫が浮気してその間に流産したりもしましたが、信じてやり直すことにして、今年子供が産まれる予定です。
その時は、相手も既婚者でお互いすぐに別れたので許すことにしたのですが、二度目はないと思ってるので、起きて欲しくないですがその時は離婚するつもりでいます。
まだ同じ会社で働いてるので、いつ再燃するかと気が気じゃなく他人事じゃないなと思ってしまいました。
まず浮気が原因でしかも一度止めたふりして続けてるとなれば、旦那さんに全面的に非があると思うし、親権が行くことはないと思います。
>夫は私に子供を欲しくて作ったんじゃない。お前が欲しいって言ったからだ。
これらの台詞はノートにでもメモしておきましょう。
慰謝料と養育費がどれだけ取れるか判りませんが、子供と二人で暮らす覚悟ができてるようなので、嫌々暮らしていくより離婚した方が良いと思います。
一番は良い弁護士さんを見つけることだと思うので、頑張ってください。
2009.7.16 23:25 6
|
しず(30歳) |
みなさん、本当にありがとうございます。
友達にも、実家の両親にもまだ相談できずにいたので、皆さんに聞いていただいて、そのうえアドバイス、温かいお言葉をいただき、読んでいて涙が出ました。
何より子供は私の手元に残りそうなので、一先ず安心しました。
でも、就職活動は頑張ります。
以前から在宅ワークの仕事を探していて、先日たまたま良さそうな会社の書類審査に通ったので、まだ面接がありますが自立に向け第一歩を踏み出してみます。
(在宅ワークはジネコでも話題になっていたので、怪しくない会社を選んだと思うのですが・・・)
慰謝料、やっぱり滞納ってあるんですね・・・。
養育費の滞納はたまに聞くので、慰謝料は借金してでも一括で払わせたいところです。
法律が認めてくれなそうですが・・。
夫には貯金も何もなく、あるのは借金だけですから慰謝料をいかにしてきっちり払わせるかですよね。
退職金の前借制度とか利用したいですが、残念な事に夫の会社は今のところ退職金は無いんです。
そのうえ財産分与とかされて、私が嫁いだ時に両親からもらったお金まで渡す羽目になったら最悪です。
そこら辺もしっかりと弁護士さんに相談してきます。
夫は久しぶりに今晩相手と会うようです。
昨日の夜、会社の飲み会が急に入ってさ~。車だし、次の日も仕事だから会社に泊まるよ。って言ってきました。
わざとらしい笑顔を見せる夫にあきれ果ててます。
せっかく会う日が分かったのだし興信所に追跡調査でも頼もうかと思い、電話してみたのですが、さすがに今日の今日は無理との事で、興信所の調査は諦めましたが、アドバイスいただいたように、日にちや理由をきっちりメモに残しました。
なんなら明日本当に仕事なのか会社に電話で確認してみようかなと。
それに夫にはバレないように、厳重注意ですよね。
うっかり別れられたり、しらばっくれられたら計画が台無しですしね。
慎重に、皆さんのアドバイスを参考に頑張ります。
浮気による離婚経験者のブログ、気づきませんでした~。
そうですよね、経験者のブログは何よりの参考書ですものね。
検索して参考にさせていただきます。
1度目の時に私が甘い態度を取ったがために、二人は調子に乗って私を馬鹿にし続けているんですから、今に見てろよ~~!!と二人にガツンと痛い目にあってもらいます。
私の実家の両親には弁護士さんに相談に行って、今後の計画を立ててから報告しようと思っています。
昨年浮気が分かった時は、夫の両親は一緒に相手に交渉してもらったので知っているのですが、私の両親には教えてないので、すごくビックリして悲しむだろうな~と特に心が痛いです。
その分私がしっかりして、頑張らないとですよね。
ジネコがあって本当に良かったです。
今回心からそう思います。
また何か問題が起きたら相談させていただくかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
2009.7.17 11:53 6
|
もも(33歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。