私の変な習慣!
2003.12.22 14:47 0 1
|
質問者: ちゃこさん(30歳) |
私は昔、受験の合格祈願に父と2人で行った時「ちゃんと名前と住所を言わないと、神様は大勢の人の願いを叶えないといけないから分からなくなるぞ」と言われて以来、毎回ちゃんと願い事の後に名前と住所を言っていました。
もちろん、今でもお参りに行った時は名前と住所を告げています。最近では住所が実家にいた時よりも長くなった為、かなりの時間手を合わせています。去年の初詣の時も一生懸命願いを唱えて名前と住所を告げていたら、主人に「お前、そんなにいっぱい願い事言うなよー欲張りだなぁー」と笑われてしまいした。もちろん、私達の後ろに並んでいた人にも「クスクス」と笑われる始末・・・とってもはずかしかったです。
主人曰く、神様は名前も住所も言わなくても、普段の行いをちゃんと見ているから願い事だけすればいいんだ!と言います。でも私的には小さい時からの習慣なので、どうしても名前と住所を言わないと気が済まないのです。
言ったからといって、願い事がすべて叶っているわけでもないですけどね・・・・(笑)
こんな私って変ですかねぇ?
ちなみに私は無宗教で結婚式は教会式(しかも海外挙式だったのでかなり本格的)でした。多分死んだ時は仏教なんだろうなぁー。
なんか、神様だとかキリスト様だとかあっちこっちに頼みすぎですかね(笑)
くだらないレスでごめんなさーい!
来年の初詣では、「今年こそ赤ちゃんが授かりますよーに。」ってお願いするつもりです。
回答一覧
変じゃないです。私も言います!
数年前、叔父の法事の時、お寺の住職さんが教えてくれたんです。
名前と住所や電話番号などを言ってお願い事するんだよ。
神様が誰のお願い事かわからなくなるからね。…と。
どんなに長くなろうとも気にしません♪(笑)
2003.12.25 11:38 11
|
♪(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。