おしゃぶりについて
2003.12.22 22:34 0 6
|
質問者: プリンさん(秘密) |
おしゃぶりは鼻呼吸になるからいいと聞いて
1ヶ月位からさせています。
最近は泣いた時おしゃぶりをさせると泣き止むので
泣いた時のみ使っています。
ただ泣いた時なので最初すごく嫌がります。
嫌がるのにくわえさせるのは赤ちゃんにとって
ストレスになるのでしょうか?
私のおしゃぶりの使い方は間違っていますか?
回答一覧
間違っていますよ。
人間は生まれたときから鼻呼吸を上手にしています。
でなきゃどうやってご飯食べるのよ(笑)。
2003.12.25 16:13 10
|
aho(27歳) |
うちの娘にはおしゃぶりは与えませんでした。
矯正歯科医に「歯並びが悪くなる」って言われたからです。
でも、呼吸器管系の専門医はおしゃぶりはいいと推奨してるので、与える与えないは、親の考え方によるんでしょうね。
でも、与えるにしても泣いたら与えるってのはどうかな〜って思ってしまいました。何かママに要求があって泣いてるんでしょ?それにちゃんと応えようと努力はしてますか?最初は嫌がって泣いてしまうってのは、やっぱり自分の要求してることとは違うことをされるからでしょうね。親が楽になる逃げ道としておしゃぶりを使ってるようなら、お子さんがかわいそうですよ。
2003.12.25 21:56 13
|
匿名(26歳) |
おしゃぶりは悪いことではないですよ。
自然にしてるのが一番なのでしょうが、指しゃぶりの方が
出っ歯になって将来矯正になるハメになります。
ただ、泣いてる時だけあげるというのは、逆にストレスになってしまうので、
泣いてない時から慣れさせる必要はありますね。
それでもどうしてもイヤっていう赤ちゃんもいますので、
そしたら無理にさせる必要はないですよ。
2003.12.29 00:47 10
|
よーこ(30歳) |
私もその頃知らずに良く使ってたのですが、
子供の3ヶ月検診の時、市の保健婦さんに言われたのが
「赤ちゃんは口をもぐもぐ動かしていれば満足するもの。
おしゃぶりすると静かになるのは、本能だから。
でも、泣いて欲求を訴えているのにおしゃぶりで口封じしちゃうと、
赤ちゃんは泣いて気持ちを伝えられなくなっちゃうよ。
寝る前にちょっと与える位ならいいけど、
普段からおしゃぶりで口封じしちゃうと、
自分から意思表示(泣く事)をしなくなっちゃうよ」というものでした。
うまく伝えられないのですが・・・(^ ^;)
私はすごく納得できて、それからは寝る前の数分や、
どうしても騒いで欲しくない場所でしか与えてません。
匿名さんがおっしゃってる通り、親が楽できる為におしゃぶりを使う
というのは、私もどうかと思いますよ。
おしゃぶりでごまかさなくなると、あやすのが大変かと思いますが、
お互いがんばりましょうね〜!
2003.12.29 02:10 10
|
さかっち(29歳) |
確かにおしゃぶりが鼻呼吸になると良く言われてますがそのために使ってるのなら必要ないと思います。鼻炎にならない限り鼻呼吸します。
ただお母さんが楽になる逃げ道で使う分には私は賛成です。世の中にはあまりぐずらない赤ちゃんとどうやっても泣き止まない赤ちゃんがいます。たまにおしゃぶりに頼るのはお母さんの精神面から言っても大賛成。ストレスがたまって優しい笑顔が出来ないより良いと思います。
おしゃぶりを与えて育てたうちの3歳の男の子は歯並びも良く、明るくて優しい良い子ですよ。ただ、アレルギー性鼻炎持ちで口呼吸です。ハハ・・・皮肉な話で悲しい・・。
2003.12.29 15:22 8
|
みりん(秘密) |
http://www.fine-club.com/health/pickup/106.html
ここにあるとおり、おしゃぶりは鼻呼吸を
覚えさすためにあります。
泣いている時に、嫌がってるのにくわえ
させるというのは、良いものか分かりませんが。。。
2004.1.4 23:13 5
|
匿名2(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。