お役所の人って!
2003.12.24 19:01 0 3
|
質問者: 匿名さん(28歳) |
以前近所の集まりのときには「あの県営住宅には体の不自由な人とかいろんな方が見えるので地域のみんなで連絡して助け合っていきましょう」って。県の住宅管理の人も「何か異変があったらすぐ連絡してください」って言ってたのに!本当にお役所の人ってその場限りの言葉が多すぎる。全員とは言いませんが。ちなみにこれはあいち県のお話ですよ!怒
回答一覧
役所の人って、無責任な発言される方、多いと私も思います。
自分の話ですみません。
私が今までで一番頭にきたのは、前の仕事をやめて主人と入籍するまでの数ヶ月。
社保がなくなるので国保にはじめて入ったのですが、結婚まで保険証がもらえなかった!
生理不順で病院に行きたいのを我慢して届くのを待っていたのに来なかった。
その間、何度か市役所にも行き、来ないんですって言ったこともあるのに。
入籍の日、国保の保険証を戻してくれといわれ、もらってないですと言ったとき、
調べて「すみません、こちらのミスです。でも国民の義務ですので保険料は…」と言われました。
仕方ないと思い、わかりました、と答えたのですがその後の台詞が頭にきました。
「今すぐ病院に行かなきゃならない重病をかかえていたわけでもないんでしょ?
それならそちらからもっとリアクションがあってもいいわけですしね。
使わなくても保険料は発生するんですから、払ってくださいね」と。
実は謝罪をされるまで払うつもりはなく、今も未納のままです。
「何らかのリアクション」を受けたら払おうと思ってます。
あの対応には、目には目を、と思ってしまうのです。
2003.12.24 22:20 6
|
ナラ(26歳) |
こんにちわ!
私もムカっときたことがあります。役所というか郵便局なんですが。
出産で里帰りをしていた時、生後まもなくの長男にひどい湿疹が出て、
病院に連れて行こうと、自宅から「実家方で私宛」に、
健康保険証を書留速達で郵送してもらったのに届かなかったんです!
郵便局に問い合わせてみたところ、一年以上前に結婚した時出した
転居届のおかげで、私は転居したから居ないと判断し返送されていたんです。
でも、その転居届の期限が切れていたことはわかっていたので、
「実家方」宛で送ってもらったんですよ!
なのに応対した女性は、あたかも私が転居届けを出したことが原因だと言わんばかりで、私が文句を言ったら、謝罪もせずに「じゃあ上の者を出します!」。
まるで、偉い人を出せば私が怖気づくという感じでした。
その言葉に私もぶちキレてしまい、
「あなた以外なら誰でも良いから応対を代わってくれ」と言いました。
代わった人はとりあえず低姿勢で謝罪してくれて、郵便物も再配達するように
手配するとおっしゃってくれましたが、
やっぱり私が転居届けを出したせいだと言っていました。
息子の湿疹は緊急では無いといえ、初めての子で
こっちは保険証を今か今かと待っていたのに・・。
わざわざ高い郵送料を払って送ってもらったのに、結局は速達で届かず、
郵送料も返してもらっていません。
今まで返送されてしまった郵便物も再配達してもらっていません。
どう考えても民間の宅配業者の方が親切で丁寧かつ利用者のニーズを理解して
くれているような気がします。
小泉首相!郵政民営化しっかりやってくださいよ!って感じです。
お役所の人って!!
2004.1.5 12:27 7
|
Yaa(29歳) |
お役所、お役所っていう気持はわかります。
私も区役所で何度もケンカしそうになりました。
しかも、私も国保で揉めに揉めたうえに
重複で社保と支払いしたこともあります(返還してもらった)。
ただ、彼らのほとんどは「役人ではない」って知ってましたか?
社会保険事務所は役人ではなく、団体職員だし。
それを知ったのは、職安で仕事を探すようになってから。
(ハローワークの業態で「公務」を検索してみてください)
区・市役所の窓口のほとんどはパートタイマー。
しかも、時給はファストフード以下!
勿論ボーナスのない人たち。
しかも、窓口だから常々「お役人ぶりやがって!」と皆から
矢のような視線を浴びる人たち。
そりゃ、ふてぶてしくもならないとやってられないよなと。
それを知ってから、腹が立たなくなったんです!
だって、スーパーのレジが愛想なくても当たり前だと
特に気にならないしね。
本当の「お役人」は窓口に出てきて対応なんて
一番イヤな場所には来ませんよ!!
正職員だとして、どれだけ威張っても年金制度(共済)も
破綻している地方公務員。
いつか、普通のサラリーマン風になる日も来ますから。
2004.1.5 14:14 7
|
てぃあら(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。