雛人形について
2003.12.25 15:35 0 13
|
質問者: れなさん(秘密) |
回答一覧
ひどい旦那ー!!
プンプン!
せっかく買ってくださるというのに
実家のお母さんに恥かかせてほしくないですよね。
昔と違って今はそんなに親戚をたくさん集めてのお披露目とか
しないところが多いから、お雛様の大きさとかにこだわらなくて
いいと思いますよ。
お母さんなりの精一杯の気持ちに感謝してほしいですよね。
もし、多少大きいものが欲しかったら、
何も今すぐにお雛様をもらう必要もないのでは?
子供がもう少し大きくなってからでも大丈夫じゃないかなあ。
そのあいだ、お金を貯めておいてもらうか、お母さんと共同で買うとか。
お披露目をするような田舎向きの案ではないかもしれないけど、ごめんね。
2003.12.25 16:02 21
|
みっく(28歳) |
こんにちは。
うちの場合、勿体無いので雛人形は私の時のを飾りました。
2つあっても仕方ないし…。
両親・義両親はやっぱり気になってたようですが
私自身、人形もらうより現金の方が… って感じだったので。
雛人形に拘りがなかったです。
せっかく実家のお母様が買ってくださるのならそれで良いのに。
旦那さん、ちょっと…(すみません)
2003.12.26 08:30 21
|
ぱんだ(29歳) |
旦那様ひどいですね。
ウチも今年春に生まれた娘のお雛様を近いうちに買いに行きます。
お内裏様とお雛様と3人官女の3段飾りにしようかなと考えてます。
予算は10数万円かな。
お母様が5万円しか出せないのなられなさん達も少し出して買ったら
いいのでは?
別にお雛様は母方の祖父母が出さないといけない訳ではないですよね。
ウチは私の母、旦那の父母が半々で出すと思います。
皆で一緒に見に行くし。
あ、「母方の実家で用意する!」と頑な考えだったらダメですね。
私たちは全くそういうのを気にしない家なのでそうしちゃいます。
2003.12.26 09:47 15
|
ももっち(秘密) |
れなさん、かわいそうです。
ウチも実家で買ってもらえますが、部屋がそんなに広くないので小さい3段にするか、お内裏様・お雛様の2人にするか、悩んでいます。普通のお店で買ったら10万くらいするので問屋さんに行って買いますよ。だったら6万くらいで結構いいのがあります。近所に問屋さんはありませんか?
2003.12.26 11:40 15
|
わたる(秘密) |
大きな雛人形なんて最初のうちはいいけど、毎年毎年それを出したりしまったりしなければならないんですよ〜。
準備や片付けはほとんど私一人でやらされていました。
小学校くらいになると娘も手伝ってくれましたが、中学・高校になると「手伝うの面倒だから出さなくていい」とまで言い出しました。
もしご主人がどうしても大きな雛人形にしたいのだったら最初にきちんと誓約書をとっておくべきです、準備・片付けすべて手伝うと。
我が家はとうとう去年雛人形も五月人形も出しませんでした・・・。
2003.12.26 19:50 20
|
たまこ(秘密) |
旦那さんの親はお金を出してくれないのですか??
それなのに、レナさんのお母さんを怒るの変・・・
買ってくれるって言う気持ちだけでも十分ありがたいですよね。。。
もう少し旦那さんに言って聞かせてみたらどうでしょう?
実際、自分達が5万円を誰かにあげるなんて結構大変ですよ。
一生懸命働いたお金なんだし。
れなさんのお母さんの気持ちは十分だと思います!!
旦那さんの気持ちが幼いだけ!!
(ごめんなさい。)
2003.12.26 22:25 8
|
A(秘密) |
れなさん、元気だして〜。
それよか、だんなさんの「13人「必要」」というのに
笑っちゃいました。(ごめんなさいね。)
旦那さんには旦那さんの美意識とか娘にしてあげたい
というのがあるかもしれないけど、
(う〜ん、文面からはわからないけど・・・)
れなさんのお母さんの気持ちはありがたくお受けしたいですよね。
旦那さんは説得できなそう??
お母様も孫のため!と思ってやりくりしてその予算を提示している
と思うし。
娘さんが大きくなっても「13人必要」とは思わないと思うけどなぁ・・・
私がれなさんだったらお母さんにかっていただいて、
娘にも「ばぁばがかってくれたの」っていっていただきものを大切にする
気持ちの方を重視したいと思うけど。
旦那さんが妥協してくれなかったら、しょうがないので
「私たちも両親だからちょっとは子供に出してやりたいの」と
お母様に言って、あわせた金額で買うかな・・・。
がんばってくださいね。
2003.12.26 22:43 9
|
こぐま(秘密) |
ありがとうございます。私も最初は自分の雛人形をあげるのはよくないと言われているみたいでやめました。それに私のは5人なのでだめでした。旦那のこだわりにはついていけません。いい説得方法はないでしょうか?木目込み人形はそんなにいけないのでしょうか?
2003.12.27 23:23 9
|
れな(秘密) |
れなさん こんにちは うちも今年女の子がうまれたので私の実家に雛人形買ってもらいました。雛人形って高いですね。実家の父は姉の子にも買うので予算は10万以内にしてくれ、といっていましたがいろいろ見るとやはり母は高いのが気に入ったらしく、結局5人飾りの大幅に予算オーバーになってしまいちょっと気兼ねしてしまいました。やはり高いものはいいと思うのですが年に一度しか飾らないし・・・・
もしご主人がこだわりがあるのなら自分たちで買って実家のお母さんにはお祝いとして現金でもらい、旦那さんの実家にはお母さんに買ってもらったことにしたらいいのでは?
2003.12.28 20:41 9
|
もーちゃんママ(33歳) |
私事で恐縮ですが、雛人形は中学生になってから母と買いました。
陶器で出来た比較的小さいものでしたが、偶然みつけてひとめぼれ。
(値段も3万円位?)
でも、とってもお洒落で、お気に入りでした。
今でも実家で飾っています。
それまでは、親戚のお姉さんが紙で作った人形を飾っていましたし、
小学生の時、私がフェルトで作った人形を飾ったこともあります。
すごくいい思い出です。
手作りや、物心ついてからお気に入りを買っても楽しいと思いますよ。
2004.1.5 22:09 9
|
るん(34歳) |
れなさん、こんにちは!赤ちゃんは元気ですか?
私は木目込み人形の仕事をしていますので、ちょっと一言。
今時、13人のフルセットなんてハッキリ言って流行遅れなんですよ。
出すのもしまうのも大変だし・・・。
親王かざり(お内裏様とお雛様の対)が主流です。
京人形の親王飾りで5万なら多分ありますよ!!
製造・卸しているお店なら、市価の7割くらいで買えます。
ここに問い合わせの?番号が書き込めるとよいのですが・・・。
あるいは、木目込みでれなさん自身が作ってあげるのもよいのでは?
ネットで木目込み人形を検索してみて!安くてもこころがこもった
お雛様ができますよ。とても簡単です。赤ちゃんもいらっしゃるので、
忙しいでしょうが、チャレンジしてみて下さい!!
2004.1.7 10:51 7
|
うへへ(秘密) |
旦那様、やっぱりひどいですね。初節句で張り切っているのはわかりますが‥。ウチも初節句では実家からどんなものがいいか聞いてきました(遠距離なので一緒に買いに行けなくて)が、転勤族で賃貸マンション住まいが続きそうなので大きいものは飾るのも収納するのも大変なので自分たちで用意する旨を伝えました。そして、自分たちで『親王飾り』を購入しました。14万くらいでした。結局初節句の『お祝い』に両方の実家から五万円づつ送られてきたので三軒で購入した形にはなりましたが、両方のおじいちゃん、おばあちゃんに買ってもらったものとして伝えていくつもりです。
ところで、初節句に雛人形はあったほうが良いみたいですよ、大きさにかかわらず。。。女の子の身代わり雛といって、姉妹兼用なんかじゃなく妹には妹用の雛人形あるいは市松人形を用意するそうです。親子兼用なんてもってのほか××
うちも妹は市松人形です。
2004.1.20 12:45 9
|
こたつねこ(39歳) |
れなさん、レスがなかなかのらないので、再度・・・。
はて、ダンナのこだわりは何なんでしょう?どういったことで13人なのか・・・?昔は一度にそろえず、庶民は少しずつ買い揃えたそうですよ。
だから、お顔も衣装も揃っていない雛人形はいっぱいあったそうです。どうしても人数にこだわるのならそうすればいいと思います。
嫁の実家が買うという風潮が強いですが、皆が少しづつ出し合えばいいと思うし、ダンナの親にも相談できそうなら、してみては?
とにかく、7段飾りの13人なんて、親王・三人官女以外は「おまけ」
みたいな扱いなんですよ、最近の人形やさんでは。正直、売れなくて困ってるってカンジです。
良いものを親王飾りで揃える?人数にこだわって、安物を13人揃える?
さあ、どっち?
結局、もっとお母様に金出せって言いたいだけなのかなあ?って
とられても仕方ないですよね。
最後にもうひとつ、奥の手ですが、Yのオークションなんてどうでしょう?以前、買われた方のコメントで「とても丁寧に1体1体梱包されていて、大切にされていたのがよく判り、よかったです。」というのを読んだことがありますよ。黙ってれば、バレないんじゃない?
2004.1.21 17:39 8
|
うへへ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。