HOME > 質問広場 > 不妊治療 > IVF > 田園都市レディースクリニ...

田園都市レディースクリニックの体外費用について。

2009.10.8 20:24    1 7

質問者: なーさんさん(34歳)

他の不妊治療専門病院から田園都市レディースクリニックに転院し、現在通っている者です。
今までAIHを2回やっていますが撃沈しています。
(1回は転院前に行なっていたので田園都市だけで考えるとまだ1回目ですが。)

今月3度目のAIHを受けるつもりなのですが、もしまた撃沈してしまったらそろそろ体外も視野に入れなければいけないのかなと思い始めてきました。

ですが主人が体外へは乗り気ではありません。
今のところ金銭的な問題からです。
「やりたいんだったら自分で稼いできて。」と言われています。

私自身いま現在は専業主婦で、結婚前働いていた会社のお給料は毎月14万(しかも一人暮らし)で生活するのが精一杯だった為、お恥ずかしながら貯金が全く無い状態です。
なので1年間くらい治療はお休みして、その間パートをしてお金を貯めようと思っています。

そこで質問なんですが田園都市レディースクリニックで体外を受けようとすると、最低いくらぐらいは用意しておいた方が良いでしょうか?

サイトを見てみると『体外受精関連費用には採卵、精子処理、媒精、培養、胚移植等に必要な材料費が含まれております。』と書いてありました。
でも血液検査代や内診代などはまた別ですよね?
他にも私の知らない検査や治療をするのかも知れないなぁ…と思うと、トータルで幾らかかるのか全く想像がつかなくなってしまいました…

お金のことを聞くのは失礼かと存じますがだいたいで良いので、一回につきトータルで幾らくらいかかったか教えて頂けないでしょうか?

それと説明会へは主人も必ず参加しないといけないのでしょうか?
主人は仕事が大変忙しく毎日帰宅は午前を回り、毎週ではないですが土日も仕事に行くことが多いので…

質問ばかりで申し訳ありませんがどうかよろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

すみません、便乗させてください。

私は都内の不妊治療専門病院で体外を行いましたが、撃沈しました。
あと一回体外をしてから転院しようかな~と考えていて、転院先の候補に田園都市LCも入っています。

今の病院が結構金額がかかったので、田園都市LCがどのくらいかかるのか知りたいです。




2009.10.8 22:38 35

hime(37歳)

ちょっと待ってくださいー。
一年お休みしてっていうのは、もったいない気がします。
AIHをしながらパートしたらどうですか?
せめてタイミング法だけでも・・。
失礼ながら30代も半ばに差し掛かってますし
1年なにもしないのははもったいないと思います。
もしも治療に疲れ果ててしまって精神的に参ってる
などでしたら休んだほうがいいと思いますけどね。

2009.10.9 10:04 31

タイム(36歳)

こちらのクリニックで2人の子を授かったものです。
長男5歳、長女5カ月です。

長男の時には2度目の顕微授精にて授かりました。
一度目は自然流産でした。
費用は2回で100万円くらいでした。
投薬や注射、診察なども含めてです。

長女は今年5月に出産しましたが、1度目の採卵で2個の胚盤胞ができ、1個を戻して7週目で繋留流産・・・
2か月後に、もうひとつの卵を移植して妊娠~出産しました。
このときは、3回目だったので割り引きが適用されて、少し安くなりました。
総額40万円くらいでした。

説明会は必ずご主人も必要・・ではないですが、やはり夫婦の問題なので一緒に参加されている方がほとんどです。
ご主人も一度先生のお話を聞くと納得できるようになるかもしれませんよ。
我が家は先生の熱意に感激してやる気になりました。

2009.10.9 10:28 31

あかきんぎょ(33歳)

私も他の病院で治療後、顕微授精で田園都市レディースクリニックにお世話になっていました。覚書で計算した費用は、≪採卵、培養、顕微授精、胚盤胞培養、注射、薬、交通費≫ 合計¥653,330でした。
採卵方法や、採卵数などで細かく費用は前後すると思いますが、体外受精でも最初は60万は用意しておいた方がいいかと思います。市から年2回15万円助成金も出ますが、所得制限があるので市のホームページで調べてみてください。

不妊が疑われるようになってからは仕事を辞め、1年半専業主婦で治療していましたが、男性不妊とわかり、私には特に原因が見つからず、日々にいきづまっていたこともありパートも始めました。鍼灸治療にも行きました。移植の前後に鍼灸をするといい結果が出るというデータも出ていたのでかけてみた所もあります。

結果パートを始めて1か月後の凍結胚盤胞の自然周期移植で初めての陽性が出て、今妊娠4か月です。何とかこのまま継続したいところです。

治療と両立できるようなパートを探すのは結構時間がかかりましたが、「こんな仕事もできるかな」と働いてる自分を想像しながら履歴書を送りまくったりしているだけでも充実感がありました。
少しの時間働いているだけでも気分転換になり、家事も時間をかけずにしようと思うと余計なことを考えずに前向きになれました。

でもやっぱり、費用の面でも治療の面でも旦那さんには協力してもらわないといろいろ大変だと思います。説明会もできるだけ旦那さんにも来てもらって、体外受精について勉強してもらった方がいいと思います。説明会では治療のリスクや細かい採卵方法等の説明がされ、おもに人工授精を何度か受けた方にわかりやすく説明するような印象を受けました。それを受けた上で治療を受けなければならないという義務だったんだと、受けてから思いました。

でも、本当に体外まで受けた方がいいのかは、ドクターに相談してから決めた方がいいと思います。何も言われてないんだったら、鍼灸や、マッサージ等をしながら今の治療を続けてもいいのかもしれません。
長くなってしまいましたが、応援しています!





2009.10.9 11:27 34

sebu(34歳)

私は田園都市レテ゛ィースクリニックで体外(顕微)をし、今妊娠4ヶ月です。

私の場合、採卵後胚盤胞まで培養し一旦、凍結したので余計に費用がかかりましたが、参考までに…。
採卵前の諸々の検査から判定まではおそらく50万はかかっているかと。(怖いので細かい計算はしてません。)

説明会はお二人で参加するべきだと思います。
お二人に関わる事ですから。
仕事は言い訳になりません。
仕事と命、どちらが大切ですか?
ご主人に強く言うべきです。

参加してる方は皆さんご夫婦で来てますよ!
頑張って下さい!

2009.10.9 11:30 34

ねこ(34歳)

ご質問のクリニックにて顕微授精で治療中の者です。

費用の件ですが簡単にまとめると

誘発~胚移植までで60万円でした。
(診察料、検査料、薬剤料、諸々コミの実額です。)
我が家は体外(IVF)でいけるなら上記の金額からマイナス6万です。

胚盤胞まで培養し凍結できた余剰胚がありましたので
そちらの費用がさらに15万円弱かかりました。

ただ他の回答者さん同様、失礼ながら1年のお休み期間が非常に勿体ないように思います!
ちょうど一度の採卵で採れる卵子の数も質もどんどん減っていく時期だと思うのです…
年齢が上にあがるにつれて誘発しても誘発しても卵胞が育たず、
1~2個しか採れない・・・ということもよくあることなので・・・
そうなると妊娠できるまで、60万円の治療を何度もすることになります。

たとえば一度の採卵で余剰胚が出来るようであれば、
次の移植は凍結胚の融解費用、移植費用、諸々診察料込みで
20万もかからず2回目のトライが出来ます。

この差って大きいと思いませんか???

もし、余剰胚を数個残して妊娠できれば、
2人目を望まれた時には、採卵なしで授かれる可能性もあります。

ご主人が土日もおいそがしいとのことですが、是非お休み期間に突入される前にIVF説明会にご夫婦揃って参加してみてください!
院長先生直々に、妊娠の仕組みから、体外受精の流れや
年齢別の妊娠率等、分かりやすく説明してくださいますよ。
今の時間がどれだけ貴重なものか、ご本人様にもご主人様にも
よくわかっていただけると思うんです。
ご主人の気持ちも変わるかもしれません。
うちの夫もこの説明会は非常に興味深かったらしく、満足げな様子でした(笑)

とりあえず説明会だけでも参加してみて、
それからご夫婦にとって一番良い道を話し合っていかれたら
よろしいのではないでしょうか???

2009.10.9 23:18 37

あん(秘密)

現在、田園都市レディースクリニックにて顕微授精をし、採卵が終わり
移植を後日する予定です。

体外受精は 24万1500円
顕微授精は 6万3000円
胚盤胞培養 5万2500円

です。採卵方により注射の種類も違うのでそれに+注射代、診察代
などがかかってくるとおもいます。


説明会は無料で月1で行われています。
本当に丁寧に妊娠の仕組みや治療方法などを教えていただけるので
勉強になりました。
なので説明会は確か3時間くらいかかったと思います。
絶対にご夫婦で参加された方がいいと思います。
様々な疑問や不安も取り除いて下さいました。
そして一人で来られている方は私の時はいなかったような気がします

私は院長先生に診察をして頂いています。
穏やかな雰囲気とかではありませんが、とても的確に治療をすすめて
くださるので信頼しています。

2009.10.9 23:19 36

みるく(35歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top