主人の実家の人々
2004.1.15 17:37 0 5
|
質問者: ゆみさん(29歳) |
父の日、母の日など贈り物をするのは当たり前の事だと思われても私も納得します。主人の実家に帰った時、 妹家族が必ず遊びに来ます。その度に姪っ子にお金をあげています、食事にも連れて行きます。年に2、3回くらいですか。昨年は仕事の関係で実家に帰る事ができないので、お年玉もわざわざあげなくてもいいかな?と思っていました。しかし年末に妹家族からお歳暮のような物が届き、結局おもちゃ、お年玉送りました。
その後妹から電話があり、姪っ子が東京に行きたがっているのでお願い!
みたいな事を言われ、結婚前に主人がお金を全額出して妹家族を呼んだ事があったようで、今回もお願い!って事のようでした・・・
うちも生活にゆとりがあるわけではないので困っています。
主人は姪っ子だけでも呼びたいと言っています。
可愛いとは思いますが、私はそこまでする必要は無いと思います。
私達の結婚は籍を入れただけでしたので、結婚後うちの両親が出向き、顔合わせをしました。主人の両親が高齢と言う事もあったので、その時私の両親は自腹で、多すぎるほど私と主人の旅費までもいらないと言うのに出してくれました。高齢なので東京に来るのが面倒のような感じだった、主人の両親が何故か今回東京に遊びに来ると言いまして、先週来ました。旅費はまったく払う気はないようでした。主人に言って少しもらいましたが、外食に行ってもまったく払う気もなく。お礼の言葉もない。せめてお礼を言ってもらえるだけでも、また何かしてあげようと思いますが、何も言われないと何もしてあげる気も起こらなくなります。私は人に何かしてあげるのは好きなほうですが、感謝の気持ちを言われないと、当たり前だと思われると本当に嫌になってきます。
私の実家、親戚には結婚の時にお祝い沢山頂きました。
彼の実家からはお祝いの言葉ももらいませんでした。
彼とはうまくいってますが、彼の家族が本当に疲れます。
回答一覧
そういうの、分かります!!
うちの旦那は長男。しかも何かと言うと「長男なんだから」と言われます。
昨年暮れに入籍したのですが、結婚前に彼が一生懸命貯めた、結納金+@の150万をあてにして「結納の時のお金出して頂戴」とか「お金持ってるでしょ」とか平気で言います。
これからの結婚式の為のお金でもあるのに。
嫁にとって失礼だとは思わないのかしら!?
次男の結納は豪華に30万もかけて、しかも旦那の両親が出したのに…
義父は村役場の課長でまだピンピンしてます。
パチンコばっかり行ってないで、そんな時の為に貯金しといて欲しいよ、ホント。
少し、話がずれてしまった・・・スイマセン。。。
当然と言う顔でお礼も言われないと頭に来ますよね。
姪っ子を呼ぶにあたって、交通費などは誰が出すんですか??
前回のように旦那さん(ゆみさん)ですか??
ちなみに金額はどれくらい??
それにもよりますよね。。。
ゆみさんがどうしても嫌なら、何か理由をつけて断ってはどうでしょう??
2004.1.20 21:27 5
|
アサ(23歳) |
結婚する前に 妹さんのお金を出すのはしかたないとしても、
結婚した後に、同じく結婚されている妹さんの家族の交通費を
出すのは、理屈に合いませんが。
よほど貧乏な妹さんなんでしょうか。
もしそうなら、子どもに我慢させるのも大切。
あちらは「ダメかな。でもOKだったらラッキーだな。」という
ダメもとで言ってきているはずです。
ビシッとするときはしないと、一生あちらの家族が
ぶらさがってくるのではないでしょうか、ね。
嫌われることを覚悟で、
「実は正直いってウチも苦しくて、今までは無理してたんですよ・・」と言ってみてはいかがでしょうか。
がんばれー(^^)/
2004.1.24 20:32 6
|
ぶた(35歳) |
一緒だ!!!!と思わず叫んでしまいました。
私の実家は、精一杯やってくれます。
うちは、結婚3年目になります。長男です。
去年までは、ちゃんとお年始の挨拶に行っていたけど
今年は、主人だけがいきました。(私は、発熱したと告げて)
たった2年間で、金銭的なこと、精神的なこと、毎日悲しくて
悔しくて泣いてしまうくらいでした。
2年間主人とたくさん話し合いました。
で、結論は、徹底拒否するということになりました。(私の中で)
こんなんでいいわけないかもだけど、
自分の傷ついた心が落ち着くでは、何年かかるかわからないけど
徹底拒否で。
がんばりましょう!!
2004.1.25 01:43 8
|
おいおい(秘密) |
お返事ありがとうございます。
姪っ子が来るとしたら、金額的にそうですね、交通費で2万弱
ディズニーランドに行きたいって言ってるので、一人で行かせる訳にも
、いかないですから、私達のぶんも含めると3万として、お土産やらなんやら
合わせると10万切るぐらいはみておかないといけないと思います。
主人には出す気はない事は伝えてありますが、その話題になると話がつまります。そんなら結婚後に控えてる、洋服や化粧品を買ってもらいたいですよ!笑
以前妹夫婦が来た時は、その倍はかかったようですが、だから今回も平気と妹は考えてるのかな?うちは前と違い家計が大変だと、帰省したときにそれとなく妹には言ってるんだけど、全然分かってないよう・・
本当に大変なんだよ・・
自分達の旅行をがまんしてまで、そこまでする気は全く私にはないので拒否しますよ。
別件ですが、主人の両親が先日来た際、私達の家に一緒に住みたいと言われました。勘弁してほしいです・・・
2004.1.29 15:23 10
|
ゆみ(秘密) |
ゆみさんはじめまして♪今日はまったく同じことで悩んでいたところ、ここにたどりつきました。
私は昨年の10月に入籍をしました。主人の両親、兄弟は愛知県にすんでおり私たち夫婦は東京在住です。
入籍の際は私関係の方々からはお祝いを貰い、両親は新居で居心地が良いようにと花嫁道具(というほどのものではないですが)用意してくれました。一方主人の両親、兄弟、親戚からはお祝いの言葉さえも貰いませんでしたし、主人の両親は私の両親に電話の一本もないのです。
今年のお正月は私たちの住まいに姉夫婦と甥っ子がやってきました。その時は家で食事をし、甥っ子にはお年玉を渡しました。
今年2月に姉が一人で泊まりにきました。私たち夫婦と姉の3人で都内観光をしましたが交通費はすべて私たちもちで当然の様な顔でした。そして朝食を家でとりながら甥っ子の受験の話になり合格をしたらお祝いをしようと主人が言い出し、何が欲しいのか尋ねたところ「ソニーのバイオが欲しいらしい」と姉はこたえました。私にはそんな言葉は信じられませんでした。だって、私たち夫婦にはお祝いの言葉もないのに、自分たちがしてもらうことばかり考えているでしょ。もう絶対に主人の両親、兄弟とは近づきたくないので私からは連絡を取らないことに心を決めました。行事は主人にまかせて私は出来るだけ理由をつけて顔を出さないようにします。主人は長男で、そのことは体にしみついているようですが、私は主人の家に入ったのではなく主人と結婚しただけのことなので「長男の嫁」という立場だけをおしつけられるのからは避けようと思っています。
2004.2.10 10:43 7
|
ひよこ(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。