親戚の言葉,,,こんな時は?(愚痴?)
2009.11.8 11:32 0 12
|
質問者: ともちさん(24歳) |
昨日の話です。
主人の従兄弟の結婚式に行きました。
そので、従兄弟の両親(伯父・叔母)に挨拶に行ったところ・・・
叔母に突然【○○(主人)子供はまだなの?結婚は息子達の方が遅かったけど、子供はうちが負けないからねぇ~】見たいなことを言われました。
その従兄弟は、年齢も33です。
それに比べ、主人は25歳で結婚。
先を越された事は悔しかったのかな何なのかはわかりませんが、度々言われます。
その事については気にしていませんが、昨日の子供の話はさすがにキツかったです・・・
いつもは誰に何を言われてもいいように、心の準備えをしているため、うまいこと流しています。
しかし、結婚式の場でまさか私たちの子供の事を言われるとは思わず、無防備でした・・・
戦場に何も装備せず飛び込んで撃ち殺された(?)ような物凄い衝撃でした。
傷つかないように必死で守っていた心が、もろにダメージを受けてしまいました。
その場から離れ、席に座った瞬間に涙が溢れトイレに駆け込みました。
主人も心配して来てくれましたが涙が止まらず最悪でした。
自宅に戻り寝る前にベッドの中で主人に慰められながら泣き、
それでも我慢できずに、キッチンに降りてで声を出して泣いてしまいました。
もっと強くなれたらいいんですが,,,
でも昨日は自分が思っているよりずっと、心はやられてることに気づきました。
ストレスを溜めない事は大切ですが、発散の仕方もよくわからないので、
自分なりに見つけて行こうと思います。
こんな気持ち人にはなかなか話せないのでこの場をお借りしました。
長文失礼しました。
回答一覧
こんにちは。私も親戚からの「何で子供作らないんだ」みたいな攻撃、受けたことたくさんあります。子供出来ない気持ちはこれは子供で来た人には理解できません。ちなみに義母からもいわれました。貴方のつらさ、ものすごくよくわかります。子供が出来なくて不妊治療して、うまくいかなくて、神経が細っていくのは私もおなじです。ないていいんですよ。
貴方はまだ20代ですから、体を温めて食に気をつけたり、いろいろする時間が十分あります。20代は体の治りが早いですよ。だから、赤ちゃんできやすい体作りして、諦めないでくださいね。
応援してます。
2009.11.8 14:37 18
|
うさこ(40歳) |
私も同じような事を言われました。義妹の結婚式で。義妹の旦那のじいさんに言われました。子供がいないから親不孝だと。すごい腹が立ってそのじいさんに食ってかかりたかった!周りからこんなめでたい席で言うもんじゃないとじいさんは言われていましたが。私は一生忘れません!ただでさえ義妹と仲悪いのに、じいさんまで!あの結婚式は最悪な結婚式でしたね。私の旦那さんの両親も不妊症だったのでそれも関係してるのかな?と考えたり。でもクヨクヨせず前向いて頑張りたいと思います。お互いメケ゛ず頑張りましょう!あなたはまだお若いのだから。
2009.11.8 17:23 18
|
クリーム(34歳) |
その時、旦那さんは何も言わなかったのですか?
「子供はまだ考えていません。 今は貯金して将来に備えているんですよ、おばさん」くらい言って欲しいですね。
もしくは相手を立てるように、「いゃ~○○くんみたいに僕は収入がないから、子供なんてまだまだ」とか。
言い方は色々あるので、適当にしていればその場は過ぎます。
今からいちいちショック受けていたら大変ですよ。
スレ主さん夫婦は結婚してどれくらいですか?
スレ主さんは24歳、旦那さんだってまだ20代ですよね?
デキ婚じゃないんだから、子供なんてずっと先で十分じゃないですか。
悪いけど、スレ主さんも傷つきすぎと思います。
2009.11.8 18:10 22
|
気にしない(秘密) |
わかります。その気持ち。
私も22歳で結婚して25歳で体外受精して妊娠しました。
うちは、親戚が多く集まりも多くて大変でした!
自分のほうの身内で、親戚がみんな仲良しで私もみんな大好きでした。
でも不妊治療しだしてから、子供はまだかとかさんざん言われ、結婚して三年も子供がいないのに無神経に聞いてきました。
悪気があって言ってくるのではないと思いますが、言われるたびに泣いたり、何で不妊だということを気づいてくれないのかとムカついてました。
結婚=妊娠すると、決めつけないでほしいですよね。
今どき、不妊症という言葉が知れ渡っているなか、無神経に子供はまだかと聞かないで、そっとしておいてほしいですよね!
でも、スレ主さんの若さうらやましいです!
私はもうすぐ30才です。
二人目欲しいですけど、今度は体外受精やってもなかなかできないです。
今のうちに、できることは何でもして、めげずに治療頑張りましょう。
スレ主さんの旦那さんも優しくてうらやましいです。
2009.11.8 20:42 17
|
匿名(28歳) |
ずんと心の一番やわらかい所に突き刺さるときってありますよね。あとから考えるとわりと些細なことでも、タイミングというか、なんだかそういうときってあります。人間ですから。
自分でもどうにもならず涙がとまらなくなる感じ…私も経験があるのでなんとなく分かります。
ともちさんの旦那さますばらしいではないですか。そうやって理解してしっかり慰めてくれる旦那さんは素敵です。
2人で協力してかわいい元気な赤ちゃんが授かるといいですね。
2009.11.8 23:02 18
|
ふしぎ(30歳) |
人から、子供まだ?って、聞かれるとなんであんなにつらいんですかね。そんなの、私が聞きたいよって、思っちゃいますよね。
私も、主人の上司に言われたことあって、「えっ?」なんて聞こえなかったふりしたことありました。
子供が普通にできて当たり前と思ってる人、多いから、出来ないの不思議なんでしょうね。
あと、まだ20代なんだから、焦るには早いとか言われることもあるんですけど、欲しいと思ったら、出来ないことに不安を覚えていってしまうんですよね。
でも、ともちさんには優しい旦那さんいるから、大丈夫ですよ。
私にも、優しい旦那がいるんですけど、今月から生理きたらどこかハッピーになれるデートに連れてってって、お願いしたんですよ。今日早速、久々デートして遊びまくったんですけど、気持ちがスッキリしました。
ともちさんも、優しい旦那さんとデートでもして、気分転換お勧めですよ。いつか、私達最高のハッピー手に入れましょうね。お互いファイトです。
2009.11.9 00:21 17
|
ココ(28歳) |
うちの親戚にもそういう人います。
年賀状にまで毎年、「子どもはまだですか?」や、「来年は3人の名前での年賀状を楽しみにしています」とか、「今年も赤ちゃんのお話がなくて残念でした」と、ほんっとーに子供のことしか書いてきません。
子供以外に、人を評価する価値基準がないのでしょうか?
夫は、「どうせ言っても聞かない人だから、気にするな」と何も注意してくれません。
うちは男性不妊なのですが、その人は夫側の伯母なので、またよけいに腹がたちます。(私のせいじゃないっつーの!あんたの甥が問題なんだよ!と言ってやりたくなります)。
いやがらせか?いい加減、なぜ生まれないのか気づいてよ・・・と思って悲しんでいたのですが、
もしかしたら、彼女は気づいているけれど、あえて言ってきてるのかなぁ?と最近は感じています。
そういう人って、何かコンプレックスがあって、人に無意識に意地悪しちゃうのかしら?と思います。
(事実、その叔母さんは若い時に子供は生んでいるが、今は離婚していて、子供も自立し一人暮らしです。さびしくて、心がすさんでいるのかもしれません)。
私は人の痛みが分からないおばさんに将来なりたくないので、
そういう人は本当に反面教師にして、間に受けない方がいいのかなーって思っています。
とはいっても、やっぱり傷ついたり、泣かされそうになる時もありますので、スレ主さんのお気持ちは、よーく分かります。
でも、まだ24歳じゃないですか!!
出産のチャンス、まだあと20年くらいあるんですよ。
元気を出して!
あせらず、周りの人から生活のペースを乱されずに、
ご夫婦二人が仲良く相談しつつ子作りに取り組んでいくことが大事だと思います。
ストレスが一番妊娠によくないですから。
2009.11.9 02:30 14
|
はるる(32歳) |
ともちさん、初めまして。
私も親戚の心ない言葉には散々な思いをしてきましたので、
お気持ち、痛いほど分かる気がいたします。
特に叔母たちは意地悪ですね。
何の悪意もないいとこ達と自分を比べる批評家です。
もう、そういう生き物だと思って最近は近寄ってません。笑
私が就職で失敗したときは、どこの業種なら入れるとか。
結婚前は「他のいとこ達みたいに羽ばたきなさい!」とか
意味不明のことを言われ。
私は現在妊娠中で予定日超過なのですが、
親戚(おじおば)は信用できないので最低限の報告しか
していません。予定日も伝えず、入院しても見舞いに
来てほしくないので、言わないつもりです。
風の便り?で私の妊娠を知った叔母のひとりから、先日は
「よく結婚できたわねってOOさんと話してたけど、
まさか妊娠だなんてね~。出産は痛いけど、あなただけが
辛いだなんて思わないでね。^^」
とか言われ、絶句しました。
なぜこうも、ひとの心に土足で入って来るのか・・・。
叔母たちも、きっと色々悩みがあって不幸なんだと思います。
でも、だからといってひとを傷つけてストレス発散だなんて
人として最低です。
ともちさんは、少なくともその叔母上を信用していたからこそ
深く傷付かれたのでしょうね。そのような非道いことがあったら
二度と傷付かないよう、厚いバリアを張られることと思います。
私はひとを信用できない寂しい人間になってしまった気が
しますが、最初から疑わず、信じる姿勢ってとても尊いと
思います。なので、流した涙はとても美しいと思うんです。
お子様のことですが、年齢的に十分余裕があると感じます。
叔母上の一言は、かなり痛々しい印象さえ受けますね。
そんな事を言って、余計惨めにならないのでしょうか。
妬み、僻み、嫉みといった、負の感情に取り憑かれてしまった
人間の毒々しい言葉は、可哀想とにこやかに切り捨ててあげましょう。
絶句するほど酷い言葉なら、少し驚いた顔で聞き返したり。
ともちさんなら、切り返しのスキルは十分あるでしょうけれど!
ともちさんは、そこまで言われるほど妬まれるような
美しくて素敵なかたなのだろうとお察しします。
心も美しくて完璧じゃないですか・・・。
特別なことなどしなくても赤ちゃんは来ると思います。
ご主人様と、どうかマイペースに幸せを築かれて下さい。
ご自分のこと、大切にされて下さい。
応援してます!
2009.11.9 08:38 14
|
you(30歳) |
私もスレ主さん、傷つきすぎだと思います。
私も治療の末、結婚8年目でやっと授かったので、その間は周りがうるさく、傷つくこともありました。子供を産んで一人前みたいなことを延々と説教されたこともあります。
でもリセットで泣くことはありましたが、心ない人に何かを言われて泣くことはありませんでしたよ。
人に何かを言われないために子供が欲しいわけじゃないですよね。
ましてや「負けないからね〜」なんてアホな発言でイチイチつまづいていたら、不妊治療も妊娠中も育児もやっていけません。
もう少し、強くなりましょうよ。
2009.11.9 09:29 14
|
さぼてん(33歳) |
あせってるのは叔母さんのほうですよ〜。
自分の子の結婚がともちさんたちよりも遅くて気にしてるんです、きっと。
子どもはまだ?って催促されたわけじゃないんだから、叔母さんも心配事で大変だなあって思っておきましょう!
今度また「負けないわよ」なんて言われたら、「お先にどうぞ」くらい言ってやったらいいですよ。
気にしない、気にしない。
2009.11.9 11:43 15
|
おばちゃん(秘密) |
年配の方って、話題とか世間体の様な物をとても気にしますよね。
たぶん叔母さんは、息子さんがいつまでも結婚しない事に今までやきもきしていたのだと思います。またそういう人って、周りの事にもやたら首を突っ込みますよね。いつも自分達と他人を比較しているというか。
だから「結婚ではともちさんの旦那さんに負けたけど、やっと同じ土台に立てた。今度こそ負けないわ。」と考えているのでしょう。ばかばかしいですね。
私の場合、しばらく夫婦2人の生活を楽しみたかった為、結婚から数年は避妊していました(その後欲しいと思ってから不妊で苦労するので、早く始めておけば良かったと思っていますが)。
ですがうちも従妹の結婚式で、同じく子供について触れられ、「今は人工授精という方法もあるから頑張って」などと言われました。みんなの前で。目が点ですよ。別に悩んでない時にです。酷いですよね~!
その叔父も世間体を気にするタイプで、息子の結婚が遅れた事や、相手が日本人でない事などを気にしていた様です。
ですが孫を数人授かったので、最近では大きな顔をしています。
うちは治療の末1人目を授かったのですが、最近は2人目について言ってきます。言われるたびに、「ははは・・」と苦笑いして流してます。
そういう人の言う事で泣く事はないですよ。
同じ土台に立ってしまうと思って、気にしちゃだめです。
若いなんて言われても不安なうちは響かないでしょうけど、私から見れば24才なんて、ため息でる程若いと思ってしまいます。
私は32才の時に1人目を産んだし、周りも30代、40代のママが中心です。
まだまだ先は長いです。がんばって下さいね。
私はもう高齢になるのでどうなるか分かりませんが、2人目がんばります。
2009.11.9 19:58 16
|
みく(36歳) |
私も夫の従弟(2歳下)の結婚式で、他の親族に「何で子供産まないの?早くしないと抜かされちゃうよ。」と言われました。
競争じゃないってば・・・とこころの中で突っ込みいれましたが、それよりもそういう発想しかできないその伯母さんが痛い人だと気の毒になりました。
親戚の法要の集まりの時も、夫の従兄に夫のいないところで「オマエ子供産む気あるのかよ。俺は○○(夫の名前)の子供の顔が見たいんだよ。」とからまれました。
まぁ、酒乱な人なんですけどね。
「私の方があなたより○○の子供の顔見たいよ。あはは」と笑って返してやりました。
酒乱のくせに、その後くいついてきませんでしたよ。
悔しいと思うなら言い返せばいいです。
それか気の毒な人だと思って哀れんであげればいいと思います。
スレ主さんも辛かったでしょうが
旦那様は奥様に泣かれてさぞかし辛かったと思いますよ。
旦那様のご親族だったわけだし、責任感じているでしょうね。
でもこれは夫婦の問題ですし、夫婦が幸せだったらそれでいい。
逆に夫婦が幸せじゃなければいけないんですよ。
旦那様の為にも、そんなアホな言葉引きずらずに
前向きになってください!
ちなみに、子供が生まれたら全て嫌な事から開放されるわけではないですよ~。
私もやっと子供ができ、その後2人目にも恵まれましたが
2人目は女の子がいいだの、男の子はどうだの・・・引き続きどうしょうもない事を言われます。
多分、どこの子は挨拶はできる、どこの子は○○大学行った、どこの子は○歳で貯金いくら、どこの子は○歳で結婚した・・・って一生続くんだと思います。
そういうの言われ続けて母は強くなっていくんですよ、きっと。
人生まだまだこれからだ!
頑張りましょう!
2009.11.10 09:00 14
|
らんまる(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。