「子ども手当」に所得制限案が浮上
2009.11.18 18:48 0 18
|
質問者: yokoさん(秘密) |
与党内でも所得制限を求める声。
所得制限なし になったと思ったらまたもや。
他の件にしても総理・民主党と言うことがバラバラ。
議員さん達の考えるこの所得制限っていったいいくらなんでしょうね。
亀井さんは1000万と言ってますが、さて。
回答一覧
わたしは所得制限するくらいだったら、配る金額を少し下げて一律給付にする方がいいと思いますが・・・。
税金払っているのですから、一律給付でしないと不公平ではないでしょうかね。
民主党は、今やっている無駄使い削減の仕分け作業に関しても、議員たちが思い思いに勝手に意見を発表するので、党内のまとまりがない印象を受けますね。
自分勝手に発言するまえに、まずは党内で話し合ったらどうかと思います。
目立ちたい?のかもしれませんけど、勝手に自分の意見をマスコミに発言して報道させている姿は、国民たちをいたずらに混乱させるだけで、国のためにならないと感じています。
「はっきり結論だしてから、しゃべれ!」って、いつも思いますね。
2009.11.18 23:35 27
|
はむ(32歳) |
元々、財源が無いのに「子供手当て」なんて『絵に描いた餅』でしかないんですよ。
うちは貰えないなと思ってます。(高額所得者ではないけれど引っかかる気がします)
選挙で一般票が欲しくて大盤振る舞いすると言っていただけです。
赤字国債もバンバン発行して益々子供たちの未来を暗くしていくのでしょうね。。。
2009.11.18 23:43 23
|
ぴー(秘密) |
まぁそうなると思ってました。
選挙前にでかい事を言っておいてフタ開けたらやっぱり財源ありませんってオチでしょう。
ムリですよ。
まぁどんなにフ゛レたって日本のマスコミは民主党ヨイショですからサラッと報道して終わりでしょうよ。
某大臣のGDP速報漏らしたのだって海外じゃ大騒ぎなのに日本じゃ数秒報道されて終わりですよね?
それは関係ありませんが、マスコミはあの党に対してネカ゛ティフ゛な報道はあまりしない傾向のようですので、テレヒ゛見てるだけでは知らないことは山ほどあるようですよ。
そもそも所得制限もなしでやろうなんて借金大国で無茶もいいとこじゃないですかね?
残念ですがこれが民意なんです。
私は何故あんなに支持率高いのか知りたいところですよ。
そもそも事業仕訳だって財務省のハ゜フォーマンスだって言われてますし。
2009.11.19 00:08 22
|
匿名(29歳) |
元々、民主党には期待していませんでしたが…
やはりほころびが出てきましたね。
2009.11.19 00:12 26
|
not友愛(秘密) |
これはかなり「話が違う!!」って言ってきそうな感じですね。
うちはいわゆる低所得者層ですので300万とかに設定されない限りは頂けるんですが、議員さん達の考えてる事はわかりませんので議論の末、1,000万以下でも所得制限に引っかかる事は十分にあると思います。
やはり懐事情が深刻なんじゃないですかね?景気も上を向かないし、埋蔵金だってどこ吹く風みたいになってますし。
それにしても足並みが全く揃わないですね。
確かに初めから所得制限を設けずして2万6千円を1人あたりに支給するなんて無謀じゃないですかね?それでもやると言って政権を取ったのですから無責任と言えば無責任だと思いますよ。
私は子供手当は続かないと思ってましたし、民主党自体に信頼が出来ませんでしたので入れませんでしたが、子供手当に期待して民主党に投票した方はかなりいらっしゃるんじゃないですかね?
仮にその人達が所得制限によって手当を頂けなくなったとしたら裏切りと言われても仕方ないですよね。
しかし総理はあくまで所得制限は設けない方針を曲げてないようなので無理してでも所得制限無しで支給されるかも知れませんし。
ニュースで見ましたが、「マニフェストの修正を示唆」とだけ言っていました。
これが麻生さんだったらコテンハ゜ンにされて散々言われていつまでも報道されるんだろうなぁ…という印象で見てました。
実際漢字を読み間違えた位で同じニュースを何日も見ましたし。
それにしてもあの総理、存在感無いですね。閣僚が目立ちすぎてて飾り物みたいです。
特に亀○さん、議席少ないのに目立ちすぎ。
2009.11.19 01:00 31
|
うりぼう(32歳) |
所得制限は仕方ないと思います。
財源がなかったのですから。
しかし、仮に1000万だったら一人の年収が1000万?
それとも世帯(共働き)の合計額ですかね?
一人だと、その収入の人は大都市には割といるかもしれないけど
地方で減ると思います。
世帯1000万ですと、超えてしまう人は多いとおもうし。
どういう意味でしょうか?って感じです
私は、子供手当てや高速無料化などするために国債を発行するのは未来の子供に借金を押し付けることなのでやめて欲しいです
2009.11.19 08:07 18
|
もも(32歳) |
子供手当でたら貰いますが・・・いらないです。
そんなものあっても少子化は止まらないと思うし・・・
所得制限は道でしょう??
高額所得者の方たちは高い税金を納めていますし・・・所得制限無しでみんなに払った方がいいと思います。
子供手当などより
3人目・・・中学まで毎月・・・・・円とか
4人目・・・中学まで毎月・・・・・円
5人目以降は一律・・・・円とか
を所得制限なしでのほうが少子化止まるかもだし、公平な気がします。
2009.11.19 10:12 15
|
まろん(27歳) |
うちは夫婦共々最高税率が課せられてます。
子供手当頂ければ頂きますが、税金を所得の多い人にもばら撒くよりも、もっとお金を必要としている人、シングルマザーの人とかに使って欲しいです。
最近のニュースを見ていると、つくづくこの国のセーフティーネットはどうなっているんだ。。。と暗い気持ちになります。
すみません。ちょっと話がそれてしまいました。
2009.11.19 16:45 12
|
Mo-(秘密) |
私も今の財源から考えて子供手当は
基本的に無理なのでは?と思います
所得制限は高額所得の方の方が税金を多く
払ってますから本来不公平だと思いますが
制限しててもあぶなっかしいのにしないと
厳しいと思います
目先の手当もらってもこの先子供たちが
大きくなった頃にとばっちりくるんだったら結局
ない方がいいように思いますし
逆に手当がもらえても続かなくて廃止になったら
元々ないのともらってた物がなくなるのとでは
大きな違いですよね~。
2009.11.19 18:10 10
|
ルーシー(35歳) |
実現しがたいことを、最初から言わないことですよね?
民主党はもともと意見が合わないですよね?
政権取ったから、偉そうにしてますよね
2009.11.19 21:14 12
|
あおいろ(28歳) |
ジネコは冷静で大人の考えの人が多く安心してます。
某サイトで同じ質問がありましたが、公約違反だとか自己中の発言が多く唖然としてました。
もともと無理な公約ですから鵜呑みにする方がどうかと思います。
しかし、本当に民主党連立政権はバラバラですね。
そこにきて今度は小沢幹事長に政治とカネ問題が2件発覚しました。
テレビのニュースでやるかどうかは分かりませんが、ドンドン追求して欲しいです。
2009.11.19 22:45 12
|
yoko(秘密) |
所得制限会見観ました。前政府の所得制限について、いつも不満でした。高額所得者は=高額納税者で、それなりに税金を納めているるのに何故?と。政権交代でやっと所得制限撤廃しかし配偶者・扶養控除も廃止なら何て事ないなぁ。まぁ子供手当もらえるから仕方ないと納得していたのに、所得制限しながら控除も失くなったら超高額所得者以外の人は益々苦境です。新政権はマニュアル選挙当選目玉政策を無視し多くの国民を裏切っています。国家機密費使途開示も渋り、政権捕ったら何でも有りなんて…。怒り心頭です。
2009.11.20 00:23 12
|
てん(38歳) |
はむさんが言った
>>税金払っているのですから、一律給付でしないと不公平ではないでしょうかね。
この言葉は子供がいない家庭が(正しくはうちには子どもがいないからそんな税金払いたくない)よく言ってる言葉と似ていますね。
結局貰えない人は微妙な心境なんだからいっそ今のままで別にいいと思います。元々こんな胡散臭いマニュで票をいれた人はあまりいないでしょう。
2009.11.20 03:53 12
|
り(秘密) |
所得制限にはまずひっかからない家庭です(苦笑)
なので、このニュースもあまり気にも留めませんでした。
が、何もかも、高収入の人に不利では、不満が出ても無理はないと思います。
だって、約束は守るためにあるんですから。
6歳の子どもに私もしょっちゅうこれを言ってます(笑)
少子化をとめると言う意味では、私自身の不安から言えば、障害や難病を抱える子どもへのフォロー、教育のフォロー(塾に行かなければついていけないなど)、兼業主婦の応援などが欲しいです。
2009.11.20 10:02 12
|
さき(32歳) |
藤井財務相は国のお財布を預かる人ですから、「所得制限あり」と言う気持ちも分かります。
子供手当てに制限をかけて浮いた分のお金を医療や福祉に回してほしい。
運よく私は医療も福祉に手厚い地域に住んでるけど、隣の県では病院がないとか色々と不安な話を聞くので、この格差が少しでも是正してくれたらって思いますね。
民主党の各大臣のいう事バラバラって印象もあるけど、首相からその部門の責任を任されてるんだから、こう思う、こうしべきだって発言するのは当たり前だと思います。
首相も、責任を任したんだからもう少し意見を取り上げてあげないと、そのうち辞任する大臣がでてくるんじゃないかな?って思いますね。
2009.11.20 15:59 10
|
さくら(秘密) |
限られた財源の中で、優先順位があると思うので所得制限も仕方無いかな、と...。
でもその前に、しっかり歳出をチェックしてほしい。
与党は常に難しい舵取りに迫られるなぁ、と思う。。。
発言がバラバラ、という意見があるけど
プロセスが見えるので、私には好印象。
ここで言うのは勇気が要るけど、民主党にはがんばってほしい。
2009.11.20 21:48 12
|
にっぽん(秘密) |
少子化のためにするなら所得制限はしないほうがいいと思います。私の周りにもらえるなら3人目がんばろうと言っている人います。ご主人の年齢が上の人などはその分収入は高いと思うので定年してからもまだ学生だったりする場合もあると思うので一律でいいと思います。
財源がないから困っているんですね。
2009.11.21 08:01 13
|
momo(35歳) |
私もにっぽんさんと同じ意見です。
民主党に頑張って欲しいです。
公約がぶれようが、変わろうが、
国民の意識を大きく少子化に向けたこと
意味があったと思います。
日本国民全員の意見を聞き入れることはムリです。
正直私には何が正しいか結果がでないことにはわかりません。
ならば客観的に一番最善と思われることに向けて、
常に努力して欲しいです。
できれば自民党もその他の党もみなで力を合わせて、
意見を出し合い、
日本をよくして欲しいものです。
理想です。でも理想に近づく努力をして欲しいのです。
2009.11.21 08:34 13
|
たまねぎ(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。