妻の財産
2004.1.27 02:37 0 34
|
質問者: デブ猫さん(33歳) |
3ヶ月前に私の母方の祖母が亡くなり、遺産分けで孫の私にも500万
ほどの大金が入ってきました。まだ相続税などの手続き等があり、母から受け取ってはおりませんが今年の4月ぐらいには受け取る予定です。
私としては、自分達夫婦の老後のために使うか、住宅ローンの繰越返済に使うか、子供の養育資金に当てるつもりでいるのですが、この話を主人をとおして耳にした義母が、300万ほど貸してくれないかと言ってきています。
主人の親は医療関係の仕事に携わっており、景気のいいころは、贅沢三昧の日々を過ごしてきた人です。主人も子供のころ何度も、料亭で食事をしたことがあるそうです。しかしバブルがはじけて、不動産関係で失敗し、今は繁華街にある月18万の賃貸マンションに住んでいます。
けれど、最近になって、やはり月々の家賃の支払いがもったいないことに気づいたらしく、「どうせならマンション購入しよう」という話が持ち上がったのですが、購入の申し込みをするお金や、諸費用などのことをまったく考えてなかったらしくモデルルームの担当者にマンション価格の10%は必要と言われたときに「あら、そんな大金無いわ」とほざく始末でした。
正直言って、一度不動産で失敗して家を追われるという痛い目にあっておきながら、義両親の金遣いの荒さは変わっているようには見えません。週に3回は外食だし、着もしない洋服を買ってみたり。私にはちょっと考えられない使い方です。
そんな状況ですから、貯金があるはずもなく、マンション購入はあきらめたのですが、そこへ降ってわいたように私に大金が転がりこんでくる
と、「ちゃんと返すから貸しくれないか」とのことです。
主人も「うちの親は俺たちになんでも買ってくれたから、親孝行してあげたい、なんとか都合をつけてくれ」と言います。
しまいには、夫婦の財産なんだからデブ猫が独り占めする権利は無い」とまで言ってきたときには離婚してやろうかと思いましたが、離婚の際の財産分与で、私の祖母からの遺産を主人側に分配するのも癪なので、なんとか気持ちを抑えています。
ケチとかいうよりも、これまでのお金の使い方や、子供がみんな独立してるのに、貯金が無いような義両親が本当に300万返済してくれるとは思えません。
でもやはり妻は夫の親にお金を貸さないといけないものなのでしょうか?妻は自分の財産を守る権利は無いのでしょうか?
回答一覧
ご主人には、事情があって相続を放棄したということにして、ご実家のご両親にも協力してもらって、ご主人や義両親に気づかれないように相続することは、できないのでしょうか?
義両親にお金を貸す義務は無いと思いますが、ご主人が貸したいと思っておられる以上は、やはり立場上、貸さないわけにはいかないのでは?と思います・・・
穏便に断るとすれば「相続しなかった」ということにする以外に方法は無いのではないでしょうか?
2004.1.29 20:19 14
|
☆★☆(秘密) |
貸す必要なんて無いと思います。
大金があるからややこしいんでしょう。
私だったらそんな状況なら15年満期とかの
300万円の簡易保険等に子供名義で入ってしまって、
全額前払いしてしまいますね。
そして満期後はほとぼりも冷めているでしょうし
後は自分名義の貯金にでもしちゃえばいいんですよ。
「子供の将来ために全部使ってしまいました。」と言えば
義母さんも旦那様も何も言えないんじゃないでしょうか。
2004.1.29 20:20 12
|
ねこむすめ(33歳) |
私も嫁ですが、絶対貸しません。
だって返して貰える訳がナイですよね??
デブ猫さん宛ての相続は、デブ猫さん個人の財産にならないんですか?
法律に詳しくないので分からないんですが・・・
一度詳しく調べてみてはいかがでしょう?
定期預金にして、実家に証書を預けてしまっては?
いくら何でも、300万は大金です。
親族だからこそ、お金のトラブルは避けたいですよね。
2004.1.29 21:58 15
|
いちご(23歳) |
市役所とかで無料相談があり、弁護士さんとかが
親身に教えてくれるらしいので、役所に問い合わせ
してみたらどうでしょうか?
2004.1.29 23:19 16
|
ぽいぽい(34歳) |
ひどすぎる〜。悲しすぎます。
本音を言えば貸したくないです
家賃もキツイ人が300万円も返済できるわけが
ありません。
うちも主人の母が借金があって
200万円ちょっと私達夫婦が貸してますが
本当に姑は質素な生活で一生懸命働いてます
「必ず返すね」っていつも言われてますが
そうなると「返さなくて良いです。お体を壊さないように・・」って
思います。そんな謙虚な態度だったら良いですが
デブ猫さんの旦那さんの実家には貸したくないと思うのが普通です。
なんで旦那さん遺産金の事言っちゃったのかな
2004.1.30 00:45 13
|
mika(32歳) |
正直、私が同じ立場だったらいやです
お金は出したくありません
しかし、今までの状況というのもあります
旦那様がんにとってどういう存在だったか?
で私なら判断します
今まで旦那様に感謝の気持ちがあるならば私なら主人の両親という事で
お金出すかもしれません。
・・ですがデブ猫さん宅はそんな感じではない気がします
私なら他に理由をつけて上手くお金を出せない案を考えます
2004.1.30 00:51 7
|
パパイヤ(秘密) |
法律の事とかはわかりませんが、絶対に貸しては駄目です!
(多分)60年近くも生きていながら300万位の預金がない様な
生活ぶりでは、絶対に返済できるはずがありません。
デブ猫さんがご主人とこれからも暮らしていこうと思うのなら
住宅ローンの繰り上げ返済に使われるのもいいと思いますが
ご主人もちょっと・・・?ですね(他人のご主人にスミマセン)。
デブ猫さんのご実家や、弁護士さんによく相談してみてください。
私は実家の母に貸した100万のお金が返ってこないので、今
悲惨な状況です。
2004.1.30 09:20 7
|
はな(秘密) |
遺産相続等の財産は、財産分与の対象になりませんよ。
相続した人のものです。
離婚しても大丈夫です。
2004.1.30 10:13 10
|
ぽめら(30歳) |
せっかくのお祖母さまからの遺産を無駄な使い方はしたくないですよね〜。
私なら信頼できる人、実家のご両親やご兄弟などに預けて、お子さんの学費など必要なときにその都度だして頂けるように話をして相続を諦めるかなぁ。
妻の物になるからあてにするのだと思います。ご自分のものではないお金ならお金を貸してくれとはいわないでしょう。
2004.1.30 13:36 7
|
金欠病(31歳) |
義両親に、300万の事知られなければ良かったのにですね・・・。
嫁のお金をあてにするなんて、信じられません。。。しかも、マンション購入の為に、お嫁さんからお金を借りるなんて・・・それこそ信じられません。
旦那様も非常識なこと言いますね。貸す必要無いと思います。きっと戻ってこないお金だと思います。私も実親にお金を貸していますが(主人には内緒です)、毎日汗水流して働き、欲しい服も我慢してそれでも、支払いに間に合わない時にチョコチョコ貸し、少しずつ返済してもらっています。
料亭や、服も買い放題そんな贅沢な暮らしをしている人に、援助する必要は無いと思います。デブ猫さんも、気が滅入るでしょう・・・。
何とか断る事が出来ないでしょうかね・・・
応援していますよ。頑張って下さい!
2004.1.30 13:41 8
|
ボーリング(29歳) |
私だったら、自分達夫婦のため又は子供達の為に使いたいという事を旦那に話をして絶対貸したりしません!
もし、それでも言ってくるようなら自分の身内にお金を貸さなきゃいけないと嘘をついてでも貸しません。
いくら、義理の両親でも話を読むかぎりちょっと・・・・。
自分達の財産としてマンションを買うならまだしも両親名義のものなんですよね?贅沢させてもらっていたのはご主人だけなんですよね?
だったら、頑として渡す事はないでしょう。
がんばって!
2004.1.30 15:21 6
|
さる(31歳) |
>{しまいには、夫婦の財産なんだからデブ猫が独り占めする権利は無い」とまで言ってきたときには}
とありますが、
遺産は夫婦の共有財産ではありません。
あなたの財産です。
義親家族には、お金の計画性は全くない方々なので、今の状況があるのですよね。決して返ってくることはない!ってあなたも良くわかっているのでは??あげることができるなら、旦那さんに泣きつかれてしょうがないと思ってあきらめましょう。。。
あなたの財産を義親に強要されるのはスジ違いですけどね。。。
どうでしょう。。。あなた名義で銀行に預け、通帳を実親に預かってもらっておいて、旦那さんには、すぐには受け取れない。。。理由をつくっておくなり、お金をあてにしないようにさせては。。
あなたが守りたいなら財産は守ることできます。
2004.1.30 15:46 6
|
麗子(秘密) |
本人の財産は夫婦間であっても本人の物ですよ・・・・。
あげるつもりならいいでしょうが、貸すというのは辞めたほうがいいですね。
トラブルの元ですし。
私は自分の親にも貸し借りは出来ないです。信用してるとかしてないという問題ではないんですけどね。
旦那さんが両親に言い聞かせてくれるといいのでしょうが、自分の親が大事だっていう男の人多いですもんね。残念ながら。
親を大事にしたいというなら、旦那さんの稼いだ分で生活費以外で余裕があれば親孝行すればいいだけの話であって、あなたのお金を貸す必要はないです。それが親孝行だとは思いませんが・・・。
最悪どうしても貸さないと離婚とかそういう問題まで発展するのであれば、役所とかの無料相談とかにでも相談されたほうがいいかと思いますよ。
2004.1.30 15:48 5
|
わんこ(32歳) |
法的に、妻が親や祖母など親族から相続したものは、妻のものです。夫に権利はありません。
あなたの義理のご両親、300万円返すことはできないでしょうね。
「どうしても」というならご主人が自分の貯金から出すべきです。普通、妻は夫に内緒で両親にお金を工面することはあるけれど、その反対ってないんですかね・・・。
「50万円だった」とか、あなたの身内で分配が変わって少なくなったとか、嘘つくのはどうでしょうか?そして相続した後、自分名義で通帳に入れて(夫に見つからないように)お母さんに保管してもらうのも良いかと考えます。
2004.1.30 16:31 6
|
にゃおん(29歳) |
はっきりいいます。貸すべきではないです。親兄弟間の貸し借りが一番厄介だからです。私の夫の兄が姉たちに美容室を経営するからと一千万以上借りていまだ返していないし、彼女と住むための引っ越し費用も借りて返さず、ついに情の厚い姉を怒らせて正月の帰省も許さなくなりました。困ったら誰かがしてくれるという癖がついているのです。本当にマンションを買おうと思うならそんな後先考えずにお金をつかいません。もし貸したとして、先々年金暮らしになる親から返してといえますか。担保がとれますか。親子だからこそ情がからむと何も言えなくなります。旦那さんも、自分の親ですから助けてあげたい一心でしょうが筋違いというものです。私だったら離婚に向けて将来の準備をするでしょうね。そのお金で学校にいくとか。自分の妻のお金をあてにして親孝行したいなんてやっぱり親子だなあと思います。お金は自分の親に預かってもらうなりして情にほだされることなくしっかり管理してください。そして市の法律相談所に行って知識をいれておくことです。亡くなったお祖母様もあなたのために残されたのですからあなたが生きたお金の使い道をされることを願われているとおもいます。
2004.1.30 16:43 6
|
聖子(秘密) |
デブ猫さん、こんにちは。
早速ですが、ぜったい貸してはいけませんよ。
そのお金は、あなたのお婆様が残してくれた、あなたのお金なんですよ。
そんなにお金にルーズな人間なら貸したが最後、そのお金は絶対絶対戻って来ません。嫁のお金は自分のお金なんて思ってるんでしょうか、ずうずうしいです。人のふんどしで相撲をとるっていうのは、この事ですね、全く。
今後、お子さんが出来た時やその成長の時々に、お金が必要になる時があるでしょう、お子さんがおられなければ、あなた自身のためや、例えばご夫婦で旅行など、そういう事に使って欲しいです。
どうしても、そのお金を狙ってくるようで有れば、デブ猫さんの実のご両親が、「まだまだ若いあなたが大金を持つのは、時期尚早だ。」として、ある時期まで管理することになった・・とでも言いましょう。
絶対ぜったい貸してはいけませんよ。
2004.1.30 17:31 8
|
ちびわんこ(秘密) |
全く言語道断ですね。
デブ猫さんが仰るようにそのお金は戻って来ないでしょう。
ご主人の言い分にも納得できませんし、何とかして
守れる案があればいいのだけど。
ご両親に相談して、「預かって貰うことにした」などの
口実をつけていただいたらどうかしら。
もしくは、親戚の叔父さんにも貸してくれと言われた、とか。
その親戚の叔父さんには子供の頃から散々世話になっているから
断れないとかの理由をつけて。
(↑私にとっては姑よりも世話になってるから
どうせ貸すなら叔父さんに貸します!等…)
いい知恵が集まればいいですね。
デブ猫さんとお子さんのために、頑張って死守してくださネ!
2004.1.30 19:15 7
|
のん(秘密) |
デブ猫さん、亡くなったおばあさまが知ったら、寂しい状況ですね。
確かにご主人にも「権利」はあるのでしょう。
もしご主人が、デブ猫さんとの将来よりもご両親のギャンブルの側に立ちたい、と言うのであれば、今回は相続を棄権する、という方法もあります。
2004.1.30 22:38 7
|
もあ(秘密) |
失礼な義母ですねー!
そんなの貸す必要ないですよ!
法律的には、良くわかりませんが・・・
私なら、そのお金、一時的というか、当面使い道がなければ私名義の預金通帳に入れてもらって、自分の親に保管してもらっときますね
その時に、義母から貸してくれと言われた!と正直に話して、預かってもらっとくんです。
で、義母や旦那に言われたら、「親が保管してくれるらしいから、自分ではどうする事も出来ない。もし貸して欲しいなら自分で私の親に言ってよ!」って言いますね。
それでも、もし親に借金を申し込みに行ったら、きちんと借用書を取っておいて貰うんです。
だんなさんの「夫婦の財産なんだから独り占め・・・」っていう話には
はっきり言って???ですが、そんな言い方されたら私だったら思い切り切れて冷めてしまいますね。
どなたかが法律的なお話のレスをつけてくれるといいですね。
頑張って御自分の財産守ってくださいね。
2004.1.30 23:57 6
|
しゅんママ(秘密) |
権利という意味では、分かりかねますが、
私なら、絶対に貸しません。
我が家もローンがあり、ファイナンシャルプランナーがいうには、
100万ずつでも余裕があれば、繰上返済した方が利息面で
かなり得だと言われています。
義親だと、取り立ても難しいし、
あげてしまうつもりがなければ、やめた方がいいと思いますよ。
自分達にもローン=借金があるから、経済的に貸す余裕はないと
はっきり旦那さんの口から言ってもらえるといいのですが…
ただの意見ですが、うまく乗り切れる事を祈ってます。
2004.1.31 14:56 7
|
はな(32歳) |
義母さんのことより、ごめんなさい
あなたのご主人の神経を疑います。
”親孝行したい”のならご主人が働いたお金で
いくらでもお母様に親孝行されたら良いのです。
義母さんの申し出は断るのは当然ですが、あなたの
お金、それもあなたのおばあさまの遺産をアテに
するご主人・・・”独り占めする権利は無い”??
年齢おいくつなんでしょう・・・
ごめんなさい。私だったら離婚も考えます。
そういう考えの方と一緒には生きていけないです。
2004.2.1 11:58 8
|
匿名(33歳) |
はじめまして
なんだかお金って怖いですよね。
私は遺産相続で常識では信じられない考えを持った親戚との
一切の付き合い・縁を切りました。
根本的にお金があるからそういう話になるんですよね?
だったら
ご主人や義母さんには「いろいろ考えたのですが
もともと母が相続したのを娘の私にくれるっていうので
母の母の遺産(祖母の遺産)は母が持つべきだと私は思うので遺産は相続しない事に
しました」って言って実母のお母さんに全額渡すことにしたら
どうですか?
もちろんそれは建前で実家の近くの銀行でデブ猫さん名義の
通帳を作ってお母さんに預けておいたらどうでしょうか?
もし家の繰上げ返済などに使うと旦那さんも自分の母をそんなにも大切に思っているんだったら「なんで先に親に使ってくれないんだ!?」ってきっと気分を害すると思うので
いくらかは自由に使えるお金を秘密に口座を開設して
100万ほど手元に残し、あとの400万は実家の近くの銀行に
ばれないようにコッソリ口座を作って実家に通帳も預かってもらって
置くのが一番ではないでしょうか?
うまく言えないですが夫婦だからといって
一切を「夫婦のお金」とはしなくていいと思います。
たとえ法律上では夫婦の財産であっても
そのお金にはおばあさまの思い出や優しさやブタ猫さんとの
一緒に過ごした時間の思い出も入っていると思います。
一口に「お金」といってもその言葉にこめられている意味が
きっと働いてもらう「お金」とは違うと思うし・・・。
とにかく300万円は貸すべきではないと思います
2004.2.1 14:00 8
|
nanami(30歳) |
法律についてはまったくの無知なので何も分かりませんが、感情的には「貸す必要ない!!」です。そんな贅沢癖の抜けていない人の為にお祖母さんの遺産が使われるなんて
お祖母さんやお母さんも納得できないでしょうし。
遺産はデブ猫さん名義でもらったものなのですから、夫婦のものではないと思いますが・・・。
「住宅ローンを一括で今すぐ返してくれるなら貸してもいいけど・・・」ぐらいの皮肉を言ってみたいものですね。
お金を一回貸すと、義親は癖になりそうですし*** 最初が肝心。頑張ってください。
2004.2.1 19:48 9
|
けろ(27歳) |
でぶ猫さん、こんにちは!
今回は貸さないほうが良いと思います。
私が読んだ限りでは、貸したら絶対返って来ないような気がします。
テレビで、『身内にお金を貸す時は、あげるくらいの覚悟で・・・。』」と言っていて、なるほどな〜〜と思ったことがあります。
法律?のことは良く分からないので、貸す義務や守る権利に付いてはわからないのですが、
もし貸す事になってしまったら、一筆書いてもらったら良いと思います。
普通に契約書?誓約書?のようなものを作るのではなく、公証役場に行って公正証書にしておいたほうがよいです。
そうすると立派な証拠になりますし、もし回収できない場合、裁判をしないで強制執行ができるみたいです。(公正証書=裁判の判決)
あと、私製証書は無くしてしまうと大変!ですが、公正証書は、原本が公証役場にあるので安心です。
2004.2.2 09:31 7
|
♪♪(秘密) |
私だったら貸しません。
義両親はそんなにお金が無いのなら、もっと安い家賃の部屋を探して引っ越せばいいんじゃない。
お金が無いのにマンションを買っても、その後にもマンション絡みでいっぱいお金が出ていきますよ。
義両親は払っていけるのかな?
あなたが経済的にゆとりがあったら別だけど、ないのなら自分の家のローンの繰り上げ返済した方がいいと思うよ。
自分に借金があるのに、人にお金を貸すなんて考えられない!
2004.2.2 16:45 7
|
ミニラ(33歳) |
あらら…、言わずにいれば良かったですね。
でも、こんな結果になるとは思いませんよね。
私なら「遺産は実親に預けたままにしておくので渡せない」等言って
貸したくないです。だって絶対返してくれなそうだから。
どうしても貸せと言われたら「弁護士さんに相談する!」位言って
強く拒否した方が良いと思いますよ。
簡単に引き下がるとは思えませんので、強気な態度で断ってみて
下さい。
2004.2.2 17:04 7
|
杏仁(秘密) |
専門家ではありませんので、確実なことは言えませんが。
夫婦といえども、夫のものは夫のもの、妻のものは妻のものであり、夫が妻の財産に何か権限を持っているわけではありません。
夫婦が暮らしていく上での生活費ならともかく、結婚前から
有していた財産であろうと、結婚後に自分の名義で取得した財産であろうと
夫婦財産制を別産制のはずです。
私見ですが、間違っても貸したりしない方が賢明ではないでしょうか?
自分名義の口座に入れておく等して、さらに勝手に持ち出しされないよう、
実家に預けておく。なんて如何でしょう?
貸したとしても帰ってこないのは目に見えてます。
2004.2.3 01:00 7
|
ハムスター丸(25歳) |
かわいそうに、つらい立場ですね。
うちの父がいつも言ってた事ですが、人にお金を貸す時には返ってこないと思って貸せと。もし、それがいやなら例え親友でも貸すなと。断る事は難しい事でしょうがあなたにはあなたの家族があり、計画があり、夢があるはずです。本当に窮地に立っているわけでもないのだから私だったら貸さないと思います。ご主人の言われる事は不当だと思います。夫婦の財産だったら夫婦共よ〜く納得して同意してからの決断でしょう?そんな強制的な言われ方はないですよ。お金の事では家族が分裂しますからよ〜く話し合われて決断されるといいと思います。子供さんがいらっしゃるんだから母として頑張って!!!
2004.2.3 06:25 8
|
アリママ(秘密) |
お金の貸し借りはどんなに親しい間柄でもやらない方がいいと思います。ましてや300万円なんていう大金!
子供夫婦にお金を借りて家を買うなんて話聞いたことも無いですし・・。ご主人がおっしゃる「夫婦の財産だからデブ猫さんが独り占めする権利は無い・親孝行してあげたい」という言い分も何か違うような気がします。
ホントにお金ってあるに越した事は無いですけど、それによって人間関係が壊れてしまう事もありますから・・・。
もしもデブ猫さんがお金をお義母様に貸す事にしたら、もう「貸す」ではなく「あげた」と思っておかないと駄目だと思います。
2004.2.3 10:25 7
|
匿ちゃん(28歳) |
お金なんか出しちゃだめですよ。
こちら側は貸したつもりでも100%帰ってこないと思ってください。
どうしても出す場合は、お金を捨てたつもりで出す覚悟で!!
義両親にとって、嫁のお金なんて、たいして重要視していないはずです。
いずれ死んでいく両親より、ご自分のお子さんの未来に投資してください。
そのほうが健全な使い方だと思います。
2004.2.3 14:45 8
|
通りすがり(38歳) |
お金は貸したくなければー貸さなくてもいいと思います。自分の財産は自分で守る権利はあると思います!!デブ猫さんの気持ち・・・察します。ご主人もご主人だと思います。
2004.2.3 18:22 8
|
ひまわり(33歳) |
お金貸しちゃダメです、絶対!
もし貸すことになっても「返ってこなくても諦めのつく金額」
だけにして下さい。
デブ猫さん自身が、義理のご両親にお世話になったと感じるのなら、
お小遣いとして少しだけあげる位で十分だと思います。
デブ猫さんに比べたら微々たるものですが、実は私も
主人の親にお金を貸しています。1年半ほど前に貸し、まだ返ってきて
いません。
その義理の両親は自営業で、以前儲かっていたときは、ずいぶん派手に暮らしていたみたいですが、今では不景気と共に事業も傾き気味。
儲かっていたときに住宅ローン等をどんどん返しておけばいいのに
その時は派手に遊びほうけ、苦しくなったら子供に救援を求めます。
普段は子供や孫に全く関心を示さないのに、困ったときだけ頼ってきます。
ものすごく腹が立つけど、自分の小遣いからやりくりして親に
お金を援助している真面目な主人が気の毒で、少しだけ貸しました。
お金を貸したのは始めてのことですが、とてもイヤなものです。
お金を借りている義理の両親が少しでも外に遊びに行くのを目撃すれば
「遊びに行く金があるなら、早く返せよ」と思ってしまうし、
関係は悪化するばかりです。
私の場合、救いだったのは、主人が「けいりんが少しでもイヤなら、
お金を貸すことは断るから、正直に言ってくれ。親が迷惑をかけて申し訳ない」と私に気を遣ってくれたことです。
デブ猫さん、お金を貸すにしても貸さないにしても
ご主人ともう少し話し合われてはいかがでしょうか?
2004.2.3 19:24 8
|
けいりん(30歳) |
やめた方が良いと思います。特別困った理由もないのに、何のお金にするつもりなのでしょうか?息子が稼いだお金ならともかく、義嫁の相続したお金に目をつけるなんて非常識甚だしいです。こっそり受け取って、家族の為に使えばよかったですね。
本当に義両親が困って入れば家族ですから、力になるべきだと思いますが、この件については、ちょっと筋が違います。おそらく完済されない気がします。(ごめんなさい) 絶対に負けないで下さい。
2004.2.6 01:15 8
|
たまちゃん(3歳) |
貸す必要は無し!
絶対返って来ないと思います。
あなたのおばあさまの遺産なのだから、法的にはあなたの
固有財産として扱われるので、ご主人にも何の権利も
発生しません。あなたが使いたいように使えば良いのです!
ちなみに固有財産とは、結婚前に得たものと、配偶者の協力無しに
得たものをいいます。遺産はご主人の協力は何も関係無いので!
かわいい子供の為に使ってあげましょうね!
2004.2.7 13:43 8
|
みるご(秘密) |
![]() |
関連記事
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
生理が始まった数日後に排卵が。こんなことってあるのでしょうか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。