抗ミュラー管ホルモン値
2010.3.29 10:23 0 3
|
質問者: りこさん(36歳) |
泣きそうです。
昨年初体外(ロング法)で5個とれ3個胚盤胞。そのうち2個が育ち2回戻すも撃沈。
その後すぐ子宮筋腫の手術を勧められ10月手術。
今年1月に抗ミュラー管ホルモン測定したところ1以下。。
急激なホルモン低下はあるのでしょうか?
今月自然周期でする予定ですが卵がもう出来ないのではと。諦めなければいけないのかな。
どうしていいかわかりません(泣)1以下でも卵が取れた方又は妊娠された方いますか?
回答一覧
1以下ではないのですが、レスしてもいいですか?
私も1桁だったような…
ト゛クターに「あと1年くらいで閉経かもね」と言われ、かなり落ち込みました。
確かに、残りの卵は少ないけど、1個が受精すればいいんだから。1万個のうちの1個でも、100個のうちの1個でも、妊娠は妊娠、と自分に言い聞かせ、何とか気持ちを保っていました。
卵が少ないとわかってからは、必要以上に卵巣を疲弊させないよう、強い誘発はやめました。
採れても1個です。
毎回採卵からなのは辛かったですが、希少な1個が受精着床しました。
少数精鋭で行きましょう。
ちなみに私がロンク゛法の時は、育ったのは2個が最高です。
あと、どこかの掲示板で1どころか「測定不能」の人が、しばらくしてもう一度検査したら少し増えたとかいうのを見ました。
数値は目安程度なのかもしれませんよ。
2010.3.29 20:21 40
|
まこと(37歳) |
抗ミュラー管ホルモン(AMH)は卵巣に残っている卵胞の在庫を
計測する検査ですので徐々に数値が落ちていくので急激に値が
下がる事はないと思います。
1というのは確かにお歳の割りにちょっと低い気がします。
私は44歳でAMH値3と言われ49歳くらいの数値と言われた翌月に自然妊娠できました。
本当に49歳なら自然妊娠できるはずないと思います。
卵巣に残っている卵子は少ないというだけで可能性がなくなった
訳ではないと思いますよ。
確かにAMHが低いと空砲も多くなったりしますが36歳なら卵子の老化もそんなに進んでないと思います。
弱めの刺激で取れた卵子より自然周期で取った卵子の方が質が
いいというデーターもありますのであまり卵巣に負担をかけない自然周期で地道に卵貯金してから移植するのもいいと思いますよ。
私の知り合いにもAMH1と診断された方々がたくさん頑張っていますよ。
早くいい結果が出るといいですね♪
2010.3.29 20:36 46
|
果実(44歳) |
まことさん果実さんありがとうございます。
お二人とも妊娠したんですね!
おめでとうございます。
妊娠を望んで手術もした訳だし前向きにがんばります。
勇気でましたよ。ありがとうございます。
2010.3.30 08:52 107
|
りこ(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。