友達から子供の話ばかり・・・辛い
2010.4.11 06:37 3 34
|
質問者: ささこさん(32歳) |
先日、子連れの友達、数人で食事をしました。
子供なしは私だけです。
ちなみに私は転勤のため、遠くに住んでいるので
かなり久しぶりに会う事ができました。
私は、今トラブルを抱えていて、不妊治療を
しています。友人のうちの1人(A子)も私と同じ病気
でしたが、不妊治療の末、すぐに妊娠できました。
私は、重度なので、結婚して3年になるのに恵まれず
現在は本格的に治療をしています。
本格的な治療や詳細に関しては、A子には詳しく
話していませんが
病気の事や、病院に通っていること、今は治療中だから
子供が出来るのには、時間がかかるかも…とそれとなく
伝えていました。
その席でA子に、
「次は、ささこの番だね~出産が楽しみ」
「妊娠している時期が胎動も感じれて1番楽しい。」
「出産したら、本当に忙しいから、今楽しまなくちゃ」
「私は二人目欲しいけど、体力きついんだよね。もっと早くに産んでおけば良かったわ」
など、色々言われました。
挙句のはてには、子供のいる友人同士で育児や幼稚園の話で盛り上がり、私は話題について行くのに必死でした。
結局、私に対しては子作りしているのか?そんな
話題をふってくるばかりで
転勤して間もないのに、私の新天地での生活などの
話は一切でませんでした。
会話に関しては聞くばかりで、ほとんど萱の外。
その日は、どっぷり疲れが出てしまい、本当に落ち込みました。
「子なしの時期より、妊娠している時期が楽しい」と
いう言葉も、上から物を言われているようで正直不快
でした。考えすぎでしょうか…。
A子だって、短かったけど同じように不妊治療をしていた
はず。でも、すぐに妊娠できてしまったから、私の
気持ちがわからないだけでしょうか?
A子には、子作りしているけど、身体のトラブルを直す
までに時間がかかるから、子供に恵まれるのは先かも…
と話していたのにも関わらず、どうして上記のような
言葉を簡単に発言できるのか…
悪意なのか…とさえ、思えてきました。
今後、付き合っていくのも、苦痛になってきました。
愚痴っぽくなってしまいましたが、何でもいいので、
ご意見アドバイス聞かせて貰えると嬉しいです。
回答一覧
こんにちは
しばらく距離を置いたらどうでしょうか。無理して付き合っていると本当に相手のことを嫌いになってしまいます。距離を置いて、もしそのまま関係が切れるとしても、嫌いになって切れるより、良い友人だった頃の思い出はそのままで切れるほうがいいですよ。
私は、どうもヘンな宗教に入ってしまった友人の話をしばらく我慢して聞いていたんですが、半年後には彼女を嫌いになってしまいました。最初にそのテの話が出てきた時点で離れたほうがよかったと後悔しています。
「妊娠している時期が胎動も感じれて1番楽しい。」
これは、「子なしの時期より」っていう意味だったんでしょうか? 私は、「子供が生まれてからより」という意味だろうと思いました。
2010.4.11 07:05 56
|
るま(42歳) |
気を使って欲しいなら、全てを
詳しく友人に話すか、会わなければいいのでは?
医師と患者が食事したわけじゃあるまいし、子供がいる友人達に子供の話をするなってほうが難しいと思います。
自分の新天地の話がしてほしかったら、自分から話したらいいし、せっかく会えた友人なんだから『私に気を使え』なんて思ってたら損だし、友人達に悪いと思います。
子供ができないのは、主の都合で友人達には何の関係もありませんよ。自分だって子供ができたら、不妊の人がいたって共通の話題である子供の話で盛り上がると思います。子供の事は友達には生活の一部であって、悪意を持ってなんて考えるのならやっぱり自分にも子供ができるまで会わない方がいいと思います。
自分の生活の話しはして欲しいのに友達の生活である子供の話しはしてほしくないなんて、完璧に不妊様ですね。
2010.4.11 08:40 120
|
まりも(26歳) |
辛いお気持ち分かります。
私も流産などを繰り返してなかなか子どもに恵まれない時期に、私以外の4人がみんな子連れという集まりに出てしまって(みんなが連れてくるとは思わなかった)、本当に落ち込んだ事があります。
私の場合、私の妊娠についてあれこれ言う人はいませんでしたが、やっぱり子どもの話が中心で、ほんとに子どもの話しかしない子も中にはいてちょっと不快な思いもしました。
そういう時は無理して合わせる必要はないと思いますよ。
またはグループで合わずに1人と会うなどすればそう子どもの話ばかりにならずにいいと思います。
2010.4.11 09:25 102
|
Jin(33歳) |
つらいですね。
きっとお友達はやや配慮に欠けてしまう人なのでしょう。
私には不妊治療を通じて2人の友人がいます(赤ちゃん待ち雑誌の読者の集まりで知り合いました)。
そのうち1人はすでに出産し、私も妊娠中です。現在治療を続けているのは1人ですが、3人で会っても子どもの話ばかりになることはありません。
勿論子どもの話、妊娠の話も話題にでますが、ハ゛ランスよく?会話出来るので現在でも仲良く付き合えているのだと思います。
お子さんいるお友達同士会話が弾むのはモチロン仕方ないことですよね。でもそればかりになってしまうなら、少し距離をおいてもいいかもしれません。
新しい土地で大変かもしれませんが、新たな出会いにも期待したいですね。
2010.4.11 09:33 83
|
はぐ(32歳) |
こんにちは。
私も今、治療中です(^-^)
私にもささこさんと似た経験があります。
私が治療を始めたのを機に禁煙をしてると話した時にタバコを吸ってても妊娠はしてる人はたくさんいると言われたり、子供を欲しがってる私に自由で何も責任がなくて良いね・・・・など言われました。
あまり、人の気持ちなど考えずに話すんでしょうがショックでした。
今はストレスにもなるので付き合いはメールぐらいにしてます。
2010.4.11 10:26 83
|
まゆまゆ(32歳) |
一つ気になったのですが、
>「子なしの時期より、妊娠している時期が楽しい」という言葉も、上から物を言われているようで正直不快でした。考えすぎでしょうか…。
A子さんはこの言葉通りに言われたのですか?
「子なしの時期より」ではなくて「子どもが生まれてからより」と言いたかったのではと思いました。つまり、子どもが生まれると想像以上に大変だから、妊娠中が一番楽しかったということが言いたかったんじゃないかなと。主さんが解釈した通りだとすれば、失礼な発言ですね。
A子さんのような方は私の友達にもいますよ。
彼女も結婚後なかなか子宝に恵まれず、周囲から子どもはまだかと聞かれることや、不妊治療に対する愚痴を言っていましたが、独身の友達に会うたびに「彼氏できた?」と普通に聞いていました。残念ですが、自分の痛みには敏感で、人の痛みには鈍感な人って多いのかもしれません。
でも読んでいてA子さんに悪意があるとまでは感じませんでした。その場に居るほとんどの人が子持ちとなれば、自然と話題が出産育児のことになるのは仕方ないかもしれませんね。その中で唯一お子さんがいらっしゃらない主さんも話題に入れるように、A子さんなりに気を遣って話題を振っただけのような気もしないではないです。ただその気の遣い方が逆効果で余計傷ついたという主さんの言い分も分かります。
>A子には、子作りしているけど、身体のトラブルを直すまでに時間がかかるから、子供に恵まれるのは先かも…と話していたのにも関わらず、どうして上記のような言葉を簡単に発言できるのか…
この答えは簡単です。
A子さんは自分の発言がそこまで友達(主さん)を傷つけるとは想像できないから。そして主さんも「同じ治療経験者なんだから私の気持ちが分かるはずなのに、なぜそんなことを言うの」と(言葉は悪いですが)過剰な期待があるがゆえに余計にモヤモヤする。このままではA子さんとの溝はますます深まります。友達関係に限らず夫婦関係でもなんでもそうだと思いますが、やはり口に出してはっきり言わないと伝わらないことってあります。
だからA子さんにこの前こう言われて嫌だったということを言ってもいいんじゃないでしょうか?友達ならきっと素直に謝ってくれると思います。
頑張ってください。
2010.4.11 10:31 16
|
若葉(30歳) |
ささこさん、こんにちは。
悪意なのか…とさえ、思えてきました。こういう感情は普通だと思います。
やはり、子供が居るから子供の話ばかりになってしまうのは当たり前なのかな!?A子さんも、性格もあるかもしれませんが、直ぐに子供が出来てしまったから、分からないのかもしれませんね。悲しいですが…。
ささこさんが、今後苦痛と感じるのであればお付き合いは少しお休みしたらどうでしょうか!?
無理して嫌な思いまでして、彼女達に会う事でもないように思えます。
今は自分に時間をかけて精神面も大切にしていきましょうよ。
2010.4.11 11:01 24
|
凛(36歳) |
不妊治療歴1年ほどのヒヨッコですが、お辛い気持ちが
ひしひしと伝わってきたので、思わずコメントします。
私の友人も、次々と出産しています。
私は結婚とともに他県に引越し、子作りのためと主人の意向により仕事はしていないので、近くで友達ができません。
たまに、久しぶりに故郷の友達と連絡がついて会う、なんて
ことがあって、嬉しい反面、彼女は子持ち・・・
「昼間、何やってるの?暇じゃない?」
「子供、早く作ったほうが絶対いいよ~」という無邪気な言葉・・・
不妊治療中の気持ちは、経験者にしか分からないだろうなって思っちゃいます。
ささこさんのお友達は、事情を知っていたのに、そういう話をするのは、確かに「なんだヨっ」と思ってしまいますね。。
せっかく友達と会ったのに、全然楽しめなかったとき、
子供ができない自分・卑屈になってる自分、何もかもに落ち込みました。
ひとしきり落ち込んでから(笑)、「人は人、自分は自分」と
言い聞かせるようにしました。
私の気持ちが分からない友達だけど、私も友達の気持ちをわかってあげられない部分があるだろうし。
それぞれ、頑張っているところが違うんだから、私は私で頑張らなくちゃって思いました。
なんだか文章がうまくまとまらなくてごめんなさい。
ささこさんも、私も、いつかはきっと!!
あかるい気持ちで、お互い頑張りましょう!
ここの皆さんはきっと味方ですよ~!
2010.4.11 13:33 27
|
ぱん(25歳) |
私も結婚して6年目でやっと授かったのですが、
既婚子持ちの昔の友人達が集まればだいたい会話の流れは
そんなもんでした。それくらいしか話題もないのでしょうね。
ホントつまんないですよね。でもしょうがないのかな・・。
私に気をつかって子供の話を皆が避けてたりしたら
それもそれでその雰囲気を想像すると怖いものがあります。
既婚子持ち主婦の集まりなんて基本そんなものと思って
嫌なら自分が参加しないしか方法はないと思います。
人は変えられない。自分がどう対処するかです。
2010.4.11 13:33 24
|
らら(37歳) |
不妊の原因になる病気にはいろいろ種類があります。
A子さんは「この病気はしばらく治療したら必ず治る種類の病気だ」と思っているのではないでしょうか。
ささこさんの病気もしばらくしたら治ると思い込んでの発言だと思います。
いずれささこさんも出産できることを予想しての発言で、テ゛リカシーは足りませんが悪気はないと思いますよ。
2010.4.11 14:21 17
|
おだんご(35歳) |
子供がいる人ばかりの集まりなら会話が子供の内容になるのは当たり前だと思いますし、子供がいないのがスレ主さん一人なら気を使わせてしまうことのほうが重荷になりませんか?
子供がいる人は生活のほぼ全てといっていいくらい子供のために費やしています。
子供以外の話をしろというほうが無理があるくらいだと思います。
自分の新天地での話しに触れてほしいと思うなら自分から話を振って、相手に聞いてもらえるようにしなきゃ。
人間ってやっぱり自分の生活に密着するような興味のある話題をしたがるものだと思います。
子供がいなくて自分達の知らない街の話をわざわざ友達のほうから振ってくるなんて思えないんですが。
仕方がないですよ。
ママ達の集まりなんてどこの集まりに行ってもそんなものです。
個別に会うなら配慮も出来るかも知れませんが、ママ集団に配慮を求めるのは無謀です。
それが嫌なら子供ができるまで疎遠にしたらどうでしょうか?
と、言ってもそれはそれで嫌われてしまう可能性もありますし、友達の子供との年齢差が出来たらまた話が合わなくなるんですけどね。
2010.4.11 15:14 17
|
ケーキ(秘密) |
>完璧に不妊様ですね。
そうでしょうか?
子供の話に限らず自分が入れない事を
ずっと話すのって人としてどうなんでしょう?
自分の話は聞いて欲しいのにといっても
話題によるんじゃないでしょうか?
ちなみに結婚して子供がいて生活カツカツの人に
残りの独身の人が海外旅行の話題やブランド買った
話ばかりしても子供がいる人は話に入れないから
不愉快になりますよね?
そう言う事ですよ
何も不妊様でもなんでもありませんよ。
2010.4.11 15:25 62
|
そうかな?(29歳) |
ご自身の気持ちの中で、どこか出産して子育てしていくことを遠くの出来事のように感じてらっしゃいませんか?
ささこさんの赤ちゃんは他の子よりものんびり時間をかけてやってこようとしている途中なだけではありませんか?
楽しい妊娠生活も(実際には体調によって楽しめない人も多いですが。)、きつい子育ても、ささこさんにとっても興味のある話題に違いないと、他の人は思っているかもしれません。
間もなくママになるであろうささこさんに、先輩風を吹かせたい気持ちはあるかもしれません。
でも、悪意があるとまでは、、、文を読んだ感じでは思いませんでした。
私も赤ちゃん待ちが長かったのです。
そんな私に、次々とママになっていった周囲の友達が子育て情報をどんどん提供してくれました。
今、初めての子育てをしていますが、ベビ待ち中に耳年増になったこともなかなか役立っていて、余裕のある毎日を過ごしています。
無理はしなくていいと思います。
つらいなら、少し距離をおいてもいいのかもしれません。
それから、ささこさんの近況についての話題にならなかったのも残念な気持ちでしょうが、人数が多いとそんなこともありますよ。
誰かと2人で会うような時にご自分の話も聞いてもらえるといいですね。
2010.4.11 15:33 19
|
匿名(秘密) |
苦痛になるなら自分から少し距離を置いた方が楽かもしれませんね。
もう少し気持ちに余裕が出来たらみなさんと会うようにしてはどうでしょう?
まりもさんへ
反対意見も良いですが、もう少し言い方考えた方が良いと思います。
やたらに流行言葉の様に不妊様と使うのはどうでしょうか?
反対意見を書くにしても思いやりを少しくらい持って欲しいです。
2010.4.11 16:10 50
|
ラムネコ(31歳) |
すみません。2度目です。
あとから思ったのですが、A子さんは主さんもいずれ妊娠出産してママになれることを信じて疑わないから「次は、ささこの番だね~出産が楽しみ」という言葉が出たのではないでしょうか?
その後ろに「絶対大丈夫だから」って言葉が省略されているような気がしました。
主さんにとっては余計なプレッシャーにしかならないけど、彼女なりに応援してる気持ちの表れなんじゃないかな?
A子さんを直接知らないので勝手な想像でしかありませんが・・・。
ところでヨコですが、同じ人が名前を変えて何度もレスしているみたいですね。
自分が気に入らないと思うと徹底的に攻撃しないと気がすまないタイプなのか何なのか分かりませんが、このスレ以外でもたまにそういうことをする人を見かけます。
読んでいてすぐに分かるし、正直どうかと思いますよ。
2010.4.11 16:32 14
|
若葉(30歳) |
私も不妊治療していてなかなか子供ができない者です。
正直、子供がいる人に会うのが辛い気持ちはよくわかります。
なので、私ならそういう場に行きません
実際、不妊治療していて妊娠、出産となると子育てって治療よりも大変で配慮どころじゃなかったり、子供が今日しなかったことを明日するようになったりで、ト゛キト゛キ、ワクワクの連続だと思います。
なので、その友人も早くあなたと子育ての話がしたいのかなと思いますよ!
悪い方に取って、ナーハ゛スになる気持ちはわかりますが、、、
ぜんぜん不妊様でもありませんし。
嫌なら、子供がいる人と合わないのがヘ゛ストなんだと思いますよ。
新天地での生活は大変かと思いますが、旦那さんと仲良〜くしていき、二人三脚で治療頑張って下さいね
2010.4.11 16:39 20
|
あおいろ(28歳) |
言い方はともかく、まりもさんの言う事は一理あると思います。
確かに主さんに子作りの話題を振るのは配慮が足りませんが、子供がいる人同士が集まれば子供の話が出るのは当然です。
だってそれが彼女の生活の基盤でしょう?
特に今は入園や進級のシーズンでもありますから、子供の話ってタイムリーだと思います。
子供が生まれると生活は本当に子供中心で、特に入園となると準備に駆られてるときは自分の時間なんてないです。
毎回毎回そんな話ばかりならともかく、今回会ったときの話ですよね?
>悪意なのか
そんな事ないと思います。
私は不妊治療の辛さは経験がないのでわかりませんが、育児の大変さは知っています。
自分の時間がないのに加え、家事さえ自分のペースで出来ない。
わかりきってる事だし当然ですが、やっぱりストレスは溜まるし、わかりあえる友達に会えるなら吐き出したくなりますよ。
特に久しぶりに会ったなら、会話に花が咲くのは当然ではないでしょうか?
それに、たぶんA子さんは主さんと二人きりであったらそんな話はしなかったのでは?
きっとA子さんも育児にストレスを抱えているんだと思います。
贅沢って言われるかもしれませんが、こればっかりはどうしようもないです。
やっぱり私がA子さんだったら、久しぶりに友達と会うなんてストレス発散になるし、主さんに気を使えるかわかりません。
だって自分自身余裕があるわけじゃないので…。
だから「もっと気を遣って」っていうのはちょっとワガママに感じました。
主さんが辛いなら、子連れの友人複数と会うのは控えた方がいいと思います。
一対一ならそういう会話にはならないのでは?
2010.4.11 17:45 17
|
とくとく(29歳) |
私も、まりもさんの言い方は少しひどいと思います。
決して間違ってはいませんが、不妊様なんて。。。
私は個人的に不妊様という言葉が大嫌いなんで、思わずヨコしてしまいました。
ささこさん、私も少しお友達と距離を置くか、会う回数を減らしたらいいと思いますヨ。
私もまわりはみんな子供がいて、私だけ治療中です。
今は慣れましたが、最近まで友達に会うのがつらくてイヤでした。
でも、無理に会えばストレスになるし、会いたくない時はうまく言って断りました。
ささこさんのお友達も悪気はなく、少し配慮に欠けているんだと思います。お友達を恨んだりしたら自分がイヤになるだろうし、あまり気になさらず、穏やかな気持ちで一緒に頑張りましょうネ。
2010.4.11 17:56 29
|
とと(36歳) |
何故、同じ人が名前を変えてレスをしていると言い切れるのでしょうか?言い切る意味がわかりません。
話しはそれましたが…私は主さんが不妊様だとは思いません。この程度で不妊様と思われては、実際に不妊の方もク゛チるところがありませんよね。主さんが、友人の対応に対し怒ったり、当たり散らしていたら不妊様と言われても仕方がないのかと思いますが、別に周りに当たり散らしてるわけでもなく、どうしようかと悩んでいるのですから。やはりママ同士の集まりになるとこどもの話しになる事はしょうがないのかな、と思います。なので主さんが嫌な気持ちになるならば、その集まりに参加しない方が良いと思いますよ。参加する事で友人達を嫌いになったり、外出する事が嫌になったり、治療以外の事でストレスがたまってしまいますよ。ストレスを少しでも減らせるよう、お互いがんばりましょうね!
2010.4.11 19:15 19
|
サリー(28歳) |
私は何故アナタがその場に行ったのかが分かりません。子供の話になる事なんて最初から分かってる事じゃないですか。私は不妊治療→子宮外妊娠→体外受精→妊娠と今に至りますが、やはり普通に妊娠した友達とは少し距離を置いてます。不妊症を経験してない人にとったら妊娠は自然な事なので別に子供の話をするのは普通の事ですよ。
逆にその場で不妊症のアナタに気を使ってたらそれはそれで嫌な気するんじゃないですか?とにかく辛いのが嫌なら会わない事をお勧めします。
2010.4.11 19:59 19
|
コロ(24歳) |
楽しい時間過ごすはずが残念でしたね。でもみんなの雰囲気壊さず頑張りましたね!
子連れの友達も1対1なら転勤先の生活や色々話を聞いたりできたはずですが、子連れ同士数人集まればどうしても子連れ同士盛り上がってしまいますよね。みんなしゃべりたいだけだから、言い方悪いけど聞き流してればいいと思いますよ。
転勤でなかなか会えないのだから会えるときは顔見るだけでも会って1時間位で帰るとかはどうですか?
苦痛ならメールや年賀状だけのお付き合いで大丈夫ですよ。子育てで忙しいから別に気にしないと思いますよ。
悪気はないと思いたいですね。言った事も覚えてないと思いますよ。
私も誘われて行ったら子連れ同士で盛り上がり、仕方ないので友人の子供と遊んで時間が過ぎるのを待ちましたよ。それからは1対1で会うようにしてます。
2010.4.11 20:59 20
|
モミシ゛(34歳) |
横ですが…
まりもさん
「子供ができないのは、主の都合で友人達には何の関係もありませんよ」
こんな言い方ないと思います。
子供ができないのは主さんが望んでもできにくい病気であって、都合ではありませんよ。
いい大人がもっと考えて発言してください。
主さんAさんは、私の勝手な意見ですが…
本当に配慮のない方ですね。
主さんがお辛いんなら、少しの間だけでも距離を取られてはと思います。
本人に色々と話すと、逆にややこしくなりそうで…
主さんも無事妊娠出産されてから、ご本人に注意されてはと思います。
『不妊治療中の人には辛い話だから、これからは考えてね』ってな感じで…
悪意と思いますよ。
ただ、自分のことしか見えてないんでしょうね!
配慮のない友人は、他の事も配慮できないと思いますよ。
あまり考えすぎず!
ご主人とデートして、楽しまれたらとおもいます。
2010.4.11 21:17 31
|
匿名(秘密) |
もしみんなで会うのがきついなら、しばらく距離を置いてもいいんじゃないかな。
私は、普段、感じている治療のストレス以外にも、ホルモン剤の影響などで、ささいな言葉や態度ににすごく敏感になったり、気持ちの浮き沈みがあります。仕事では、なんとか割り切れても、友達と一緒だと、気持ちが緩んでいるのか、感情を抑えるのが大変な時があります。だから、友達と、しばらく距離を置くことにしました。
友達が悪気がなく言っている、頭では分かっていても、きつい。イライラしてしまう。きっと、そういうのは一時的なことだと思うので、だったら、長く付き合ってきた友達に対して嫌な感情を持つのは避けたかったし、もしきついことを言ってしまったらどうしようという不安もありました。だから、今は、すぐに返信できるメールのやりとりも極力避け、時間がたってから再度読み返して送れる手紙やカードだけにしています。
友達で、せめて学生時代の友達と会う時は、子どものこと以外の話しをしたいという子がいます。その子は、友達の中で一番最初に結婚し、今は、専業主婦で3人の子がいます。私が、治療を始めてからそう言い始めたのではなく、一番上の子を出産し、専業主婦になった頃(その頃、私はまだ独身でした)からです。
普段はママ友と子どもの話題が中心なので、たまには違うことを話したい。私はママだし、奥さんだけど、それだけじゃない。たまには、・・(その子の名前)として話しがする時間がほしいって。
独身の頃は、その子の言っている意味が分かりませんでした。
主婦だよね、ママだよねって思ってました。
けど、今は、なんとなく分かるかな・・・
子どもはいないけど、それだけじゃない
不妊治療はしてるけど、それだけじゃない
子どもの話しが多かったとしても、「転勤したって聞いたけど、今度の場所どう?」など、別の話題があれば、子どもの話題に対しても、受け入れることができたんじゃないかなって思いました
だって、ママ友の集まりに行ったわけではないんでしょ
。友達に会いに行ったんでしょ。
不妊治療している人の前で子どもの話しをするな、とか、不妊様と書いている人がいましたが、読んでいて、すごく嫌な気持ちになりました
不妊治療しているしていないに関係なく、子どもの話しだけされたら、うんざりしますよ。(友達なんて、子どもがいるのに、うんざりしてますし・・・)
不妊様・・・
ここは、不妊治療している人の広場
不妊治療している人が他では言えない愚痴や悩みを言う場所、他で言えないから、ここで言うんです
私は、ささ子さんがこの場所の存在に気づけてよかったなって思います
どこかで、吐き出さないと、体まで壊してしまいます
2010.4.11 23:12 34
|
たれぱんだ(36歳) |
皆さん!暖かいレスを沢山、本当にありがとうございました。
一つ一つ、大切に読ませていただきました。
結局、いろいろと考えてしまい、思い切り泣いたら少し楽になれました。
そして皆さんのレスにも随分と励まされました。ありがとうございます!
厳しいご意見もありましたが、確かに子供が居て、子育てをしていると
大変な事や悩みも沢山ありますよね。
今から思えば、友達と集まった時に子供や育児の話題を聞くのが苦痛
だったというよりも、A子の私に対する発言に傷ついた自分が
居たのだと思います。
A子には会う前に、
「治療に時間がかかるから、見守っていて欲しい」と
話していたので、今回も子供の話はそっとしておいてくれるはず…
と思いこんでいたからです。
そんな中 「ささこも、もうすぐだね。」っていう言葉に変なプレッシャーを
感じたんだと思います。
ちなみにA子は誘発剤と漢方薬で治療をして、すぐに妊娠したんですが、
私は誘発剤に副作用があり、現在は漢方治療のみ…。
漢方しか飲んでいないこともA子は知っています。
でも、A子は、自分は簡単に出来たし、そんなに深刻ではない、と思って
言ったのかもしれませんよね・・・。
A子とは少し距離を置いて、まずは自分の精神的なケアをしっかり
していきたいと思います。
皆さん、暖かいレス本当にありがとうございました。
2010.4.11 23:19 18
|
ささこ(32歳) |
数人でお話をするとき、その顔触れによって話題を選んで話すのは当然のマナーですよ。
みんながわかる話、誰かを傷つけたり、不愉快にさせない話題を選ぶのは当たり前です。
言語の違う人たちが集まって話すとき、全員が分かる言語のみを使ってお話します。一部で数人のみが分かる言葉を使うとマナー違反として咎められますが、それと一緒だと思います。
そういう無神経なお友達とは、今は少し距離を置いたほうがいいかもしれませんね。余計なことで悩んだりしたくないですもんね。
人の身体的特徴をあげつらって非難するなんて、人として最低ですよね。お里が知れる、というか、まともな教育を受けてないんだろうな、と思います。自分が恥をかくだけですよ。いい年をして。
2010.4.11 23:59 22
|
じじ猫(36歳) |
皆自分の一番の関心事を話し合いたいのでしょうね。
私は子供がいますが、まだ赤ちゃんです。
友達は幼稚園・小学校の子供がいるので、園では~とか学校では~、先生が~、子供の友達が~とか、そんな話ばかりです。
結構聞き役が多いですね。
最初のうちは、これからうちの子もこうなるのか。とか、思っていたけど、だんだん飽きてきてしまって・・・
気の効く子はそれでも時々話題を振ってきてくれますが、気を遣わせるようで悪いなーと思って、最近では同じ状況のママ友と逢っている方が気が楽になり、集まりにもそこそこしか参加しなくなりました。
スレ主さんも、あまりその友人たちに固執せず(縁を切れという意味ではありません。あまり求めすぎないというか、とにかく「固執」しないことです)、趣味などを通じて気の合う仲間を他にみつけられてはどうでしょう?
自分の基盤が見つかれば、あまり気にならなくなると思いますよ。
2010.4.12 00:20 23
|
きなこ(34歳) |
こんにちは。
お気持ち、すごくわかりますよ。
私も、治療を始めてから数年はそうでした。発狂するんじゃないかと思うくらい、友人・知人・同僚の妊娠・出産・育児話に怯えてました。
治療歴は8年になりますが、最近は自分なりの防御策ができてます。
色々ありますが、1番の方法は、自分で話題を変えちゃうことです(笑)お友達だって自分の話をしてるんだから、ささこさんだって自分の話をしたっていいんです。不妊治療の話だっていいと思います。
そのかわり、楽しく話さなきゃタ゛メですよ(笑)
みんなも『楽しい話題』として子どものこと話してると思うので、『お涙頂戴』になってはいけないと思います。
これがなかなか難しいかもしれませんが、慣れます。(慣れるほど年数を重ねてる私もどうかと思いますが 笑)
それで離れてしまう友情なら、それまでだと思います。
辛く不安な道のりですが、明るく楽しくイキましょう!仲間はたくさんいます♪
追伸:『不妊様』という言葉、やめませんか?ただでさえ、辛い部分を抱えている私たちの間に、どうしてそんな言葉が飛び交うのか理解できません。今回も、見ていた私まで、イヤや気分になりました。
2010.4.12 00:53 25
|
あかり(41歳) |
たとえ子供を通じた親の友達でも、昔からの友達でも自分の事を話す一方で、相手の事を聞こうとしない、相手の立場を考えず発言する方はやはり距離を置いてしまいますね。はぐさんが書かれていたように、ハ゛ランスある会話が大切だと感じます。実際、母親同士の友達でも仲良くなる程、子供の話はあまりしません。 あの時、誰か1人でも、「ささこさんはもう慣れた?」とか言われていたら随分とちがうのに…。と感じました。
2010.4.12 08:07 22
|
さりさり(38歳) |
今後つきあっていくのは難しくないですか?
友達になるときって、通じるものがあったり、共感したり、この人といると居心地がいい。と感じるときですよね。
それがまったくないのなら、一緒にいる意味もないと思います。
2010.4.12 12:39 21
|
とまと(30歳) |
もうこの話題は終わりにしませんか?先日もかなりヒートアップしたものが、削除されていましたよね。
私も子供のことを話題にされると辛いです。ただ、自分はそういうことは絶対に他の人にはしないでおこうといつも自分にいいきかせています。
人間多種多様、様々です。人はかえられません。だから自分の受け止め方をしっかりするだけだと思います。
ただ、誰かの返事にもありましたように、ここは唯一自分の弱音を吐けるとこと。みんな暗黙のルールがあると思うのですが・・・。
このての話題には非難されるかたが多すぎて、正直怖いです。
2010.4.12 16:42 21
|
arasi(36歳) |
じじ猫さんと同じ意見です。
子供がいる人が子供の話になるのは当たり前と言う人は
どんな人づきあいされてるのかと思いました。
友達同志で集まって1人がポツンとされてても
それは仕方ないって事ですよね?
気遣いも何もない付き合いされてるんですね。
2010.4.12 17:08 23
|
サフラン(29歳) |
しばらくは疎遠もいいかもしれません。
意見の中に子供がいる人はその話になるのが
当たり前みたいな人が数人おられましたが
ささこさんのグループの方はまさにそう言う
考えの人ばかりなんだと思います。
私のグループでは1人が入れない話題ばかりと
言う事はありませんから。
>ところでヨコですが、同じ人が名前を変えて何度もレスしているみたいですね。
私もそうとも言い切れないと思います。
単に自分と反対意見の場合はそう言う風に
勘ぐってしまうだけではないでしょうか?
あなたのレスはいいように解釈し過ぎのレスで
ささこさんのお友達よりの意見ですが
同じような意見だとおそらくそんな風には
思わないのでは?
人間そんなもんですよ。
考えすぎとか勘ぐりすぎもどうかと思います。
まぁ思うのは個人の自由ですが。
2010.4.12 17:25 21
|
エッフェル塔(33歳) |
A子さん以外のお友達は不妊治療していることを知っているのですか?
もし知っているのであれば別ですが、そうでなければA子さんだってどう振舞っていいのか困ったかもしれませんよ。
スレ主さんは不妊治療中で子供の話は控えたいけれど他の友人は子持ちで子供の話をしてくる。
両方にあわせるなんて無理ですよ。
それとも、他のお友達にも「ささこは不妊治療中で今大変だから子供の話はやめよーよ」とでも言ってほしかったのですか?
A子さんの言ったセリフだってその場で皆に向けて言ったものならそれほどひどいとは思いません。
生まれてからよりも妊娠中のほうが楽しかったし、いざ生まれたら自分の好きに時間を費やすなんてできませんもの。
友達から子供の話ばかりされて辛いのなら、自分からそういう集まりを避けるか、いっそのこと仲のよい友達皆にカミングアウトして「私の前では子どもの話しをしないで!」とアピールするしかないでしょうね。
2010.4.12 19:09 21
|
匿名(秘密) |
エッフェル塔さんへ
人の感じ方はさまざまです。私はスレを読み、自分なりに感じたことをスレ主さんへ宛てて書きました。自分ではそれほど非常識なことを書いたとは思っていません。そのような投稿者に対する個人的な意見は控えていただけたらなと思います。決して気持ちの良いものではありませんので・・・。
>ところでヨコですが、同じ人が名前を変えて何度もレスしているみたいですね。
この件に関しては、単に自分と反対意見だからそう言っているのではありません。内容を見て言っているわけではないのです。
その人の文章には、他の人にはない特徴的な変換ミスがあります。今までそのようなミスをする人はめったに見たことがありませんでした。それがこのスレには複数人いるのです。
それ以外にも頻繁に出てくる単語や、特徴的な言い回しから同一人物だろうと推測できます。投稿内容に関してはさまざまで、中には自作自演しているものもあり、実に巧妙です。しかし、その変換ミスが決め手となりすぐに同一人物だと分かってしまいます。
確かに憶測といえば憶測でしょう。
でも私は自分の主張が正しいと証明したいわけではないのです。
ただ、その人に「そういうことは荒らしみたいだからやめた方が良い」と伝えたいだけなのです。今回は少し悪質に感じたので、我慢できませんでした。
もしそんな人がいなければ、単なる私の戯言で終わるでしょう。でももしいれば、自分のことを言われているとすぐに分かると思います。
(その人がエッフェル塔さんではないことはもちろん分かっていますよ)
それを暴くことが目的ではなく伝えたかっただけなので、あえて名指ししませんでした。
お見苦しい横レスで失礼いたしました。
2010.4.12 22:15 17
|
若葉(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。