HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 二人目も泣いて寝ない子で...

二人目も泣いて寝ない子でまいっています

2010.8.7 14:58    5 5

質問者: pikaさん(34歳)

3歳2ヶ月の娘と0歳1ヶ月の息子がいます。
一人目の子は赤ちゃんの頃、全然寝なくて抱っこしててもよく泣き、本当に育児ノイローゼになりそうなくらい大変でした。
周りでは二人目は大人しくてよく寝てくれる子が多いので、二人目ってそんなものなのかな、とちょっと期待していました。
しかし、新生児の頃こそあまり手がかからなかったけど、1ヶ月を過ぎるともう、抱っこして寝かせては置いたら大泣きの繰り返し、一人目の時ほどではないにしろ、それを思い起こさせるほど本当に大変になってきました。
何より今は上の子の相手があるので、下の子のことでイライラしては怒鳴りつけてしまい、八つ当たり状態で大人気ないことばかりしてしまいます。
あとで「ごめんね」「大好きだよ」と毎回言いますが、上の子は赤ちゃん返りで色んなものを口に入れたり、できていたトイレも漏らすようになったり、たぶんストレスを受けていると思います。
でも弟にはすごく優しくて、よく世話をやいてくれます。

産後1ヶ月は実家にいたので、まだ自宅に戻って10日くらいです。なのにこの有様。
実家は近いので、母はわりとよく手伝いに来てくれます。
家事は手抜きしています。
上の子を週1で一時保育にも預けています。
主人の帰りは遅いですが、恵まれていると思える環境でこんなにもイライラしている自分が情けないです。
よく泣くので、とても相手してられないと、時には泣かせっぱなしにもしてみます。
でも虐待が騒がれている世間で、あまり泣かせていると通報されそうで怖いです(エアコン付けて窓閉めていますが、それでも外に聞こえそうで)。
おっぱいで育てていて、母乳はよく出ています。
赤ちゃんは、眠いけど眠れなくて大泣きしているんだと思います。
首が座って抱っこ紐を使えるようになるとまた楽になると思いますが、今はとにかく行き詰っています。
なんでもいいです。アドバイスお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは私も同じ感じで抱っこしてる時は大人しいですがヘ゛ット゛に寝かせると泣き出します夜中も1時間位で目を覚まして泣き出し寝ない日もありますが最近は添い乳をしてます。
そしたら寝てくれる様になりました一度してみて下さい

2010.8.7 15:59 197

きぃ(30歳)

我が家は4歳と1歳の娘ですが、全く同じです!上は2歳過ぎまで夜泣きしてました。下は最初はよく寝て楽だったのですが、次第に寝なくなり…1歳過ぎた今も昼寝は殆ど抱っこです。(今も抱っこしながらです)

大変ですよね~でも、あんなに寝なかった上の娘も今じゃ揺すっても起きないほど爆睡です。いつかは寝るようになると思って過ごすしかありません。アト゛ハ゛イスじゃなくてごめんなさい。
おっぱいで育ててるならくわえさせて黙らせるのが一番ですよね。
私も実家が近いので、かなり助けてもらいました。辛くなり過ぎる前に、SOSを出すのは大事だと思いますよ。
それに多少泣かせても大丈夫!気楽にいきましょう!

2010.8.7 17:03 20

TK(35歳)

 ベビーラックは使っておられますか?

 私には2歳違いの男の子が2人おりますが、上の子は抱っこしてないと泣いて、ずっと明け方まで眠らず困ってました。
生後半年くらいのとき、ベビーラックを親戚から借りてきて、寝かせて揺するとよく寝るようになったので、完全に眠ったらベッドに移してました。

 下の子が生まれてからも、ベビーラックは重宝しました。
 食事の支度などでどうしても抱っこできないときは、ベビーラックに寝かせて、片脚で揺すってました。
 “脚で揺するなんて!”とお感じになる方もいらっしゃるかもしれませんが、そのくらいよく泣いて困っていたもので・・・。

 上の子どもさんのお世話もあるし大変だと思いますが、どうかお体に気をつけてくださいね。

2010.8.8 07:48 14

夏菊(秘密)

少し遅いレスですみません
まだ読んでくれていると嬉しいです!

我が家には、4歳3歳の年子姉妹と今年生まれた4ヶ月の赤ちゃんがいます。

4歳の娘の幼稚園入園直前の出産だったので、赤ちゃんが生後1ヶ月になる前から外出を余儀なくされてましたが、そんなときに大活躍したのがスリンク゛でした。

新生児だとすっぽりくるまれるからか、とにかくよく寝てくれたので、結局外出時だけじゃなく家でク゛ス゛った時にも重宝しました!

正しく使えばほんと便利かも


ちなみに、現在は寝返り・うつ伏せも上達したので、ク゛ス゛ることも激減し、上の娘たちが遊んでいる姿を見て楽しそうです

2010.8.11 22:54 19

シ゛ェーン(35歳)

お返事どうもありがとうございました。
有難く読ませてもらいました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

添い乳、一人目のときはしていたのですが、二人目になると、あまり長く授乳させるのは上の子に申し訳ない気がして控えていました。
でも上の子に遠慮しすぎるのもおかしいですよね。
特に夜中は積極的に添い乳するようにしたら、少し楽になってきました。
それから、長時間泣かせることもしていなかったのを、昨日チャレンジしてみました。
すると号泣から15分して泣き止み、ヒックヒックとしながら小声でまた15分くらい泣いて一人で寝ました。
かわいそうでしたが、横でトントンしながら見守っていました。
一人で寝てくれるんだ!とちょっと感動。
たまにはやってみようと思います。
ベビーラックは実は使っているんです・・・。
でもうちの子には合わないのか、揺らしても泣き止まないし寝てくれません。。
でも、またしばらくして使ってみたら効果あるかも?!
また試してみます。ありがとうございます。
スリングは使った事ありません。
上の子の、首座り後から使える抱っこ紐があるので、新しく買うのはもったいない気がするのですが・・・。
でも友人も使っていて、よさそうだと思っていました。
オークションとかで購入してみようかなぁ。
とにかく今の辛い状態から逃れられるなら、使ってみたいです。

貴重なご意見本当にありがとうございました。

2010.8.12 15:51 19

pika(34歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top