陣痛☆チェッカー
2010.8.24 01:32 0 5
|
質問者: ミシ゛ンコさん(33歳) |
最近携帯を機種変更して、古い携帯の中身を整理していたら、陣痛☆チェッカーのアフ゜リが残っていたので、書き込みしてみました。
この『陣痛☆チェッカー』、確かト゛コモだけのアフ゜リだったと思うのですが、これから出産される方、ご存知ですか?
使い方は簡単で、決定ホ゛タンをストッフ゜ウォッチのように押すだけで、
陣痛の開始時刻、治まった時刻、間隔、陣痛の継続時間が記録されます。
私は1月30日の夕方におしるしがあって、
もしかしたら出産も近いのかな〜と思って、使い始めました。
始めはそれこそ一時間近く間隔が開いていたり、押し忘れたとか途中でアフ゜リを中断したとかでめちゃめちゃですが、
夜22時頃からなんとなく一定になってきて、そこから夜中3時に3分〜5分間隔になって入院になるまで、記録が残ってます。
最初に0時過ぎで10分間隔になったときに産院に電話したのですが、初産だし、それじゃまだ来られても生まれない。5分間隔くらいになったらまた連絡くださいと言われ、う゛〜痛いのに〜貰ったフ゜リントには10分でも電話って書いてあったのに!と思いながら、携帯握りしめてホ゜チホ゜チ陣痛チェッカーしてました。
時計みながら紙に書くより簡単だし、覚えてるにも痛いと限界もあると思うので、オススメです。そして何より、記録が残ってるので、後で眺めながら自分の世界に浸れます(笑)
ああ、このくらいの時間にはこうだったなーとか。
ちなみに。
結局、3分間隔で3時に入院したのに子宮口がなかなか開かず、31日の19時過ぎに出産となり、さんざんお腹の中で粘ってくれたムスメも、もうすぐ満7ヶ月になります。
みなさん、どんなお産の始まりか、ト゛キト゛キしますね。
陣痛から?破水から?
独りのときだったらどうしよう。陣痛か下痢か解らなかったらどうしよう。陣痛って何時間続くのかしら。私もいろんなこと考えたなぁ。
私は至ってシンフ゜ルな、おしるし→陣痛→破水→出産、でしたが、それでも出産までには色々なことがありました。
分娩室に行けるまでに6回も吐きまくり、水分も取れず、お尻は痛いし、ものすごい眠気で僅かな陣痛の間隔の合間に(多分1分くらいとか)勝手に意識は飛ぶし(笑)、
早く仕事を切り上げて来てくれたタ゛ンナはタハ゛コ臭くて陣痛室から追い出し。
周りの人に聞いても、
いろんなト゛ラマがあります。
どうか、良いお産を。
応援しています!!
回答一覧
え~、そんなアプリがあるんですかっ!知らなかったです。
ただいま3人目妊娠中なので、臨月入ったら探してみます♪
2010.8.24 10:52 81
|
はなはな(33歳) |
35週の初妊婦ももです。
ミシ゛ンコさん、情報提供ありがとうございます!
もうすぐ臨月なので、早速タ゛ウンロート゛して予行練習してみました。
お嬢さんかわいいでしょうね〜♪
うちも女の子です!ト゛キト゛キですが、出産がんばります。
2010.8.24 12:32 44
|
もも(26歳) |
前々から探してるのですが見あたらないんです
どのようにして
検索しタ゛ウンロート゛したんですか?
2010.8.24 18:50 45
|
猫(23歳) |
知らなかったです!
予定日まで1ヶ月きったのでそのアフ゜リ探してみようと思います!
ありがとございます☆
2010.8.24 21:08 100
|
なないろ(25歳) |
はなはなさん
三人目のお子さん、いいですね!私自身が3人の真ん中(姉と弟がいます)で、賑やかな中で育ったので、私も出来れば2人、いけるなら3人!と思っています。
暑い日が続いてるので、お身体大事にしてください。
ももさん
わぁ、もうすぐですね〜!35週か〜。。。その頃私は体重が増え過ぎて(16キロ増えました)お腹がはちきれそうでしたが(笑)ももさんはどうでしょうか。
あとひと息ですね。
良いお産になりますように!
猫さん
アフ゜リ、どうやって探してますか?
私は、『陣痛☆チェッカー』で検索かけて、そうするといくつか出てくるので、その中の『OH!NEW?iアフ゜リ検索』というのでタ゛ウンロート゛出来ました。
実際に役に立つかは、お産の始まりかた次第かもしれませんが、手軽にできるのでやってみてくださいね。
なないろさん
もうすぐですね!きっと、一番ト゛キト゛キする頃ではないでしょうか。
女は直前になると『なるようになるさ』って腹が据わりますからね。それよりもほんのちょっと前の、今くらいが、私は一番ト゛キト゛キしてました。
赤ちゃんに会えるまであとちょっと、楽しみですね!良いお産になりますように。
2010.8.25 23:31 106
|
ミシ゛ンコ(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。