HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 治療デビュー > 卵胞の育ちが悪いのは?

卵胞の育ちが悪いのは?

2010.8.31 13:50    0 1

質問者: きのこさん(34歳)

体外受精予定の者です。

そろそろ採卵です。

アンタコ゛ニスト法でしたが、卵胞の育ちが悪いようで平均個数とれません。ちなみに卵巣年齢数値は実年齢より若かったです。

注射開始あたりから、夏ハ゛テか吐き気があり、この一週間は料理も作れず、主人も留守がちだったため食事量も少なく野菜摂取もかなり少ないです。


卵の育ちが悪いのは、こんな事も原因でしょうか?


体外は初めてですが、ご意見参考にして今後に役立てたいと思います。


よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

 きのこさんの年齢だと、通常ロング法を選択することが多いと思いますが、アンタゴニスト法を選択したということは何かロング法では卵が育ちにくい原因(PCOSや卵巣機能の低下など)があったのではないでしょうか。また、初めての体外だと、卵巣の腫れを防ぐために誘発剤は少なめに使う傾向にあるので、卵が少なめになることも多いです。初めての体外で、卵があまりとれなかった人は、2回目には誘発剤の量を増やすことが多いです。

2010.9.1 08:07 38

とわ(39歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top