授乳について

2010.9.1 12:48    0 5

質問者: ぱるさん(30歳)

まもなく9ヶ月に入るぱると言います。

出産準備品を買い揃えていっているのですが、哺乳瓶をどうしたらいいか悩んでいます。
何となく母乳で育てたいとしか考えておらず、おっぱいについてやネットで色々調べてもイマイチピンとこず自分が産後どうなるか全く想像がつきません・・。

産後看護婦さんからどのくらいの感覚であげるとか、おっぱいの出がいいとか悪いとか教えてもらえるものなんでしょうか?

産前におっぱいがでないかもしれないということで、ミルクや哺乳瓶は一通り準備しておくものなのでしょうか??
無知ですみません。。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


はじめまして(^O^)

同じく9ヶ月のまいです。
自分の場合は、哺乳瓶買ってないです(^O^)/


赤ちゃんが、産まれて必要なら買う予定です。

あとは、病院によると思いますが…出産祝いで、哺乳瓶とかミルクなどもらえたりするみたいです。


あとちょっとで、赤ちゃんに逢えるのでお互い頑張りましょo(^-^)o

2010.9.1 14:16 19

まい(19歳)

母乳で育てたいなら、哺乳瓶は産後で良いと思います。

完全母乳で行けるかは、入院中に赤ちゃんの体重やオッパイの出具合等助産師さんと相談したら良いと思います。
もしミルクを足した方が良いと成ったら、入院中に旦那さんやお母様にお願いして買ってきてもらったら良いと思います。

なので、頼まれた人が困らないように、事前に主さん自身が現物を見て、購入するメーカーやサイズなどのメモを用意して置いた方が良いと思います。

2010.9.1 14:23 22

卑弥呼(秘密)

もう直ぐご出産おめでとうございます。

哺乳瓶にかんしてですが、産院からお祝いの品を頂くことがあります。その中に、哺乳瓶とミルクが入っているかと。私の場合は、哺乳瓶が1~2本と粉ミルク2缶頂きました。(個人病院と総合病院の差はあるかもしれません)受付などで聞いてみられれば、案外あっさり答えてくださるかとおもいます。

 哺乳瓶はそこそこ使います。第一子のときは、母乳の出も安定しないので、併用の可能性があるかとおもいます。すぐ買い物にいってくれる人がいるなら、まずは買わないで様子をみてみるのもありかなあと。乳首の形状もいろいろあって、赤ちゃんによってはこれはいいけど、これは吸わないとかいろいろありますから。レンジで消毒するタイプの簡易版がありますから、それだけ備えておかれるのをオススメします。
 産後しっかりお世話してくださる方がおられるなら、鍋などを使っての煮沸消毒も頼んでみてもいいかもしれません。

 オッパイの出がたりているかは、飲む前と呑む後の赤ちゃんの体重を量って計測します。看護婦さんも親切におしえてくださるので、どんどん質問していいとおもいますよ。
 退院しても、気軽に相談にのってくださいます。お住まいの市町村で保健婦さんが育児相談にのってくださる電話もあると思います。(出産後、一ヶ月内訪問をうけるかとおもいますのでそのときにでも)
 あと少し、お体に気をつけて。いい出産をおいのりしてます。

2010.9.1 14:38 23

とビうオ(37歳)

私がひとり目を出産した産科では哺乳瓶とミルクとハカ゛キを送ると一缶フ゜レセ゛ントの冊子をくれましたよ。
私は母乳が十分な量ではないですが出たので一度も使わずに完母で育てました。
たくさん吸わせたので2ヶ月目には赤ちゃんが飲めないくらい出ましたよ。
個人差はあると思うので、いらないよとは言えませんが、散歩帰りに白湯を飲ませたりするので小さい哺乳瓶を準備してました。

赤ちゃんが小さいうちは一度にミルクを飲める量も少ないでしょうから小さい哺乳瓶を購入されたらどうでしょう?

参考にならない内容でごめんなさい。
私は看護婦さんになんでも質問してますよ。
ひとり目と違う病院で周りからはお土産が多いと評判なので入院の荷物は何が必要か聞いたりしてます。
哺乳瓶もお土産に入ってたら買うと損しちゃうので聞いてみてはどうでしょうか。

まだまだ暑い日が続きますがお体気をつけて頑張ってくださいね!

2010.9.1 17:50 19

りょう(30歳)

皆様お返事ありがとうございます!!
ご意見から念のため購入した方がいいという感じなので、病院で確認後購入について考えたいと思いました。
産後看護婦さんに色々相談に乗ってもらったらよいのですね!
里帰りもする予定なので、哺乳瓶の下調べに行って、必要なら母に買ってきてもらってもいいなと思いました。
とても勉強になりました!
ありがとうございました☆☆

2010.9.2 09:24 19

ぱる(30歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top