出産準備・哺乳瓶について
2010.10.17 21:16 0 5
|
質問者: みかりんさん(37歳) |
そろそろ出産準備をと考えています。
哺乳瓶についてなのですが、
できれば母乳で育てたく思いますが、
母乳が出るかでないかまったくわかりません。
皆さん同じだと思うのですが、
何本、何ミリリットルのものをとりあえず用意しておくべきでしょうか。
粉ミルクを調合するのに何ミリリットルのものがちょうど良いとか、
ガラスが良いとかプラスチックが良いとか、
色々あると思います。
アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
メーカーなどのオススメもありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
回答一覧
母乳で育児しようと思っているのであれば特に急いで用意しなくても大丈夫ではないでしょうか?
ドラッグストアーでも結構哺乳瓶は売っているので母乳の様子などをみて入院中に旦那さんに買っておいてもらえばいいのではないでしょうか?
うちはガラスの物もプラスチックの物もありましたが、大して使いやすさなどの差はありませんでした(というか殆ど母乳だったのですが、ただ外出の時は軽いプラスチックにしていました。)
哺乳瓶の乳首も赤ちゃんによって好みなどもあるし月齢によって硬さも違うので一概に何がいいとも言えない気がします。
2010.10.17 22:41 20
|
ことこ(35歳) |
はじめまして。2児のママしてます。
私は一人目の時、哺乳瓶使いましたよ~。
3ヶ月くらいまで混合で、その後完母になりました。
私の場合は母乳は出るのですが、乳首が小さく、吸いにくい形でした。(言われるまで自分の乳首が小さいなんて知らなかったです・・・)
なのでベビが小さいうちは吸う力が弱くて吸えず。
ベビが成長すると吸う力が強くなり乳首が切れて涙しました。
二人のペースがちょうど良くなったのが3ヶ月だったような気がします。
最初の1ヶ月は1回のミルクの量は100ml以下位なので、小さい哺乳瓶で十分です。ずっとミルクで育てる場合は大きい哺乳瓶がいいかと思いますが、使わないと邪魔になるし、新生児の40mlとか少ないミルクだと作りにくいです。
素材はガラスがいいと思います。
私は熱湯でミルクを溶かして、水で冷ますようにしていたので、ガラス製の方が早く冷えるような気がします。
メーカは母乳で育てようと思っている場合は「母乳相談室」「母乳実感」などがお勧めです。
数はあまりそろえておいて、母乳だけでOKだった場合もったいないので2~3本あればいいかと思います。
私は2本だけ大小用意して、産後に2本買い足しました。
完母になったのですぐに使わなくなりましたが、おっぱいばかりは産んでみないとわからないので仕方ないですよね。
うちは病院の退院時に1本哺乳瓶がもらえましたよ。
あと、哺乳瓶は毎回洗ったあと消毒が必要です。
私はミルトンのタブレットを買いました。
二人目出産時に消毒専用の容器も買いましたが、結局使いませんでした。
ドラッグストアなどですぐに買えるものなので、退院時に買っても間に合いますよ。
長くなりましたが、あとちょっと頑張ってください!!
2010.10.17 22:41 15
|
ちゃいちゃい(33歳) |
私は妹からおさがりで180を何本かもらい、入院中病院からも1本もらいました。
個人的にはガラスの方が好きでしたが好みだと思います。
持ち歩くにはプラスチックの方が軽いですからね。
私は完母だったので白湯等に使用した位でした。
最初に何本も用意するよりも産まれてからでいいと思います。
赤ちゃん楽しみですね!
2010.10.18 06:57 15
|
バタコ(35歳) |
哺乳瓶は退院の時に病院からもらえませんか?それをまず確認されるといいですよ。
私の出産した病院は2本くれました。私はだいたいいつも、1ヶ月までは混合で、その後は完母なんですが、哺乳瓶は買ったことないです。2本あれば十分なので。なので、母乳の出がどうかもわかりませんので、まだ買わない方がいいですよ!
ちなみに、ガラスかプラならガラスの方が温度が伝わりやすいとミルクメーカーの方が言ってました。なので冷ます、温度を確かめるのにはガラスの方が早いかもしれません。
あと…上のスレにも答えちゃいますが、短肌着は基本的に1枚で着るものではないです。長肌着やコンビ肌着の下に着せるものなので、必要だと思いますよ。
うちは長男が1月生まれ。すっごくよく吐く子だったので、10組くらいあってやっと安心って感じでした。濡れたまま着せとく訳にいかないし。すぐに買い足せる環境なら、最初は4、5組でいいと思います。
面倒でまとめてのレスですみません。
出産頑張ってくださいね♪
2010.10.18 14:44 18
|
ゆん(29歳) |
私は、病院からもらったものでしたが、母乳相談室というピジョンの哺乳瓶でした。
オススメです。
新生児には可哀想なくらい大きな口を開けて飲ませるタイプですが、母乳をめざすならばいい練習になる哺乳瓶だと思います。
簡単に飲みやすい哺乳瓶だと、楽な方しか飲まなくなったりする子もいるみたいですし。
乳輪からぎゅっと吸わないとおっぱいはでないし、痛いし…
だから大きな口を開ける練習ができる哺乳瓶をオススメします。
うちは1ヶ月ちょいで完母になりました。
出産頑張ってください。元気な赤ちゃんが生まれますように…
2010.10.19 23:11 13
|
ママ(34歳) |
![]() |
関連記事
-
《4才娘のおしゃぶりで批判!?》哺乳瓶やおしゃぶりは歯並びに影響する?
コラム 子育て・教育
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
二人目は自然妊娠で産みたいが、産後5か月で乳腺が詰まりやすく、母乳量が少ない。出産で子宮内膜症は改善するの?
コラム 妊活
-
出産準備はいつからしたらいいの?先生のおすすめとアドバイスは?
コラム 妊娠・出産
-
母乳育児をしたいのですが、今から気をつけたほうがよいことはありますか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。