実母のお手伝いを断りたい・・・
2010.9.9 10:26 0 4
|
質問者: ぷりさん(29歳) |
たまに、電車で30分の距離に住む実母が、
家事の手伝いで私と夫のいない時間に来てくれていたのですが・・・
正直、困っています。
というのも、つわりが始まって以来、
実母の料理の匂いがNGになってしまったのです。
だいぶ治まった今でも、
特定の匂いを嗅ぐと吐き気に襲われてしまいます。
その特定の匂い・・・にホントに申し訳ない気持ちで一杯なのですが、
実母の料理があるのです。
これについては一応、気を使いながら説明もしましたし、
普段、忙しくしている実母ですので、
「ムリしてこなくて良いよ。自宅でたまにはゆっくりしなよ。」とも言ったのですが、
世話好きでパワフルな性格の母なため、あまり効き目がない様子;
・「料理はあなたのためじゃなく、夫のために持っていくの。
ロクなもの食べさせてないでしょう?かわいそうよ。」
・「そんなに私の料理が口に合わない?ひどいわ!」
・「つわりなんてもう終わったでしょう?
仕事から帰ってきてゴハンがあることって助かるでしょう?」
・「どうして頼ってくれないのよ」
などなど返されて、言い負かされるか、喧嘩になってしまうかって感じです。
私自身、お料理は好きなほうで、つわりを超えてからは毎日作っています。
自分なりに体調と夫の好みとの兼ね合いも分かってきて、
夫婦の食事タイムはうまくいっていると思っているのですが・・・
母の気持ちもあるデリケートな問題なだけに、
うまーく、母の好意を断る術はないでしょうか??
回答一覧
そうですか。。。
正直申し上げて、実母さんが可哀想かなぁ、と。
実母さんがいってくれてることは、非常にありがたいことだと思いますよ。
確かに家族って鬱陶しいこと多いですけど(;^_^A
私なら遠慮なく『この匂いがタ゛メだから避けて』とか言いますが、実母さんが作ったもの全てタ゛メなんですか?
でもせっかく娘と娘の旦那さんに!と作ってくれてるのに、断ったりしたら実母が怒りたくのはわかりますし、それで喧嘩になっちゃうのはちょっとひどいかも(苦笑)
私なら作ってもらったものは旦那に食べてもらって、自分には今食べたいものなどを伝えて、作るなり買ってきてもらう、というように甘えます。それが実母の思いやりに対しての礼儀かなぁ、と。
匂いは確かにつわりには辛いものですが、実母さんの気持ちを踏みにじらない程度に違う甘え方をしたらいかがでしょうか(^-^)
2010.9.9 12:25 41
|
おとまま(34歳) |
すいません、私は結婚前に自分の母が他界しているので、状況がわからないかもしれませんが…
ご自分のお母さまなんですよね?
はっきり仰って良いのではないでしょうか。
「お母さんの気遣いは本当に感謝しているんだけど、実は5か月になってもつわりがまだ治まっていないので、お料理の種類によっては、においで気分が悪くなってしまうの。
つわりの治まる時期は人それぞれで、人によっては臨月まで続く人もいるって産婦人科の先生にも説明を受けたし。
私もお料理は好きだから、良い気分転換にもなるし、今のところは自分でやれそうだから、またどうしても無理そうになったら、甘えさせてもらっても良いかな。」
という感じで。
どちらかというと、ご自分の感情をはっきりと出されるタイプのお母さまのようなので、
「お母さんに感謝の気持ちはある」ということと、
「つわりについては、医者(専門家)の意見をもらって、無理しないようにいわれている(それがお腹の赤ちゃんの為にもなる)」
という点をおさえてお話されれば良いのではないでしょうか。
つわりの中でフルタイム勤務は大変でしょうが、無理なく、お体大切にされてくださいね。
2010.9.9 12:51 39
|
タヌキャット(27歳) |
身の回りの事を手伝ってくれる強い味方がいるのは、幸せな事です。
私の母は去年他界しました。現在3人目妊娠中です。お母さんがいると言うありがたみに気付いて下さい。
2010.9.9 15:35 36
|
ユキ(27歳) |
実母さんの好意は本当に感謝している事をしっかり伝えたうえで、
申し訳ないのだけど、特定の料理のにおいが駄目だと素直に伝えても無理でしょうか。
自分はよくわかっているので、匂い悪阻と折り合いをつけて、駄目な匂いを回避したうえで栄養のある料理を夫にも作れる。
お母さんには感謝しているし、別の面で色々頼ってしまうかもしれないし、その時力になって欲しい等と伝えてみては?
お母さんにうまく伝わっていないのではないでしょうか。
私は二人出産し、つわりが軽かったのですが、当然辛い時もありました。重い方はトラウマになる位辛いと聞きます。
特定の匂いの説明って難しいですよね。ひとつなら説明もできますが、沢山あると説明も大変ですよね。
その匂いを説明できない事も伝えてみては?
説明できたら、お母さんに料理お願いしたいけどできないの、とか。
匂い悪阻ですもの。
我慢せず回避できるなら回避したほうが私はいいと思いますが。
2010.9.9 16:23 32
|
匿名(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。