産後の生活について
2010.9.11 09:30 0 4
|
質問者: ヘ゜ンキ゛ンさん(29歳) |
皆さん 産後の生活はどうされますか?
私は実の母(仕事あり)が来てくれる予定です。
が、義母(主婦)はうちから30メートルのとこに住んでて 産後来てくれる予定です。
私の母が仕事してるので、義母は昼間来ると言っています。 義母はとても いい人なんですが、正直気を使います。
現在、実の母は祖母が急に入院したためその世話もあるので正直 心配かけたくありません。
旦那は今月から仕事がハート゛になり、深夜の帰宅になりそうです。
義母が来てくれるのはありがたいですが、正直 義母がいるとこでゆっくり寝れません
余計 部屋の掃除など自分で動くと思います。
義母には一人で大丈夫です。って言っても産後は動いちゃだめと言われ聞いてくれません。
皆さん ならこんなときどうしますか?
回答一覧
私は義母と同居の家に産後も帰りました。
普段、別居されているのでしょうか?
それなら、義母がどう動くか予想もつかないので心配ですね。
でも、産後は思った以上に自分で家事・育児はできません。
やる人もいますが、悪露が長引いたそうです。
それに、少しの間だけでも赤ちゃんを任せられると気分転換にも
なるし。
私は義母との中は良くなかったけど、実際、食事の支度をして
もらったり、お風呂にゆっくり入れたりして助かりました。
赤ちゃんがどういう子かにもよります。寝る子か、寝ない子か、
良く泣く子・・・・ 手のかからない子だったら必要ないかも
しれませんが、手のかかる子だったら有難いと思います。
2010.9.11 11:22 22
|
南瓜(40歳) |
こんにちは。
8月15日に3人目を出産しました。
うちは実母に来てもらってますが,
私の母も仕事してて休みは一切もらえず
家に来るのは17時ぐらいです。
なので実際は,昼間は誰もいない状態なんですが
上の子達は小5と小6なので,自分達でしてくれるので手はかかりません。
赤ちゃんのお風呂は,見てくれる人がいる
夕方以降に入れれば大丈夫ですし,
朝と昼の食事さえ用意してもらえれば
1人で大丈夫だと思いますよ。
といっても義母さんには言いにくいですよね(^-^;
旦那さんに,それとなく言ってもらえればいいと思うんですが…。
産後は本当にゆっくりしないとタ゛メですよ!!
2010.9.11 14:08 35
|
みたこ(30歳) |
義母でも何でも、年配の女性には甘えていいと思います。困ったときはお互い様っ!て言ってくれて、頼りにされると嬉しいみたいです。赤ちゃんのためにもお母さんが休まないと母乳の出が悪くなるそうです。
私も実母と義母に手伝いに来て貰って随分助かりました。二人とも何も言わなくても家事をしてくれるし、育児を教えてくれるし、安心して子育てできました。。でもやっぱり最初は義母に、家が散らかっててすみませんて恐縮してたけど、眠くて何もできず、食欲もなく、今後赤ちゃんとの生活を考えるとフ゛ルーになったとき、助けてくれる人がいるだけで心強かったです。
ほんの少しの辛抱ですから、お任せしてはどうですか?
2010.9.11 15:08 25
|
ありさん(33歳) |
現在2ヶ月の子を育児中です。
妊娠中は実家も近いし、義母も遠方。
たまに実母に来てもらえれば一人でできると思っていました。
どうせ昔の育児と今の育児と違うし、いろいろと言われて
ストレスになるかもという思いからでしたが、
やっぱり実家へ退院後お世話になる事を決めて
いざ出産・・・実家へ帰って良かったと思いました。
中々寝てくれない子で夜は大泣き。
子宮収縮で生理痛のような痛みや会陰切開の痛み等、
ご飯の支度や洗濯をしてもらえて本当に助かりました。
でも実母と義母では随分違いますよね。
確かに義母さんなら気を使います。
家の勝手がわからない分結局は自分が動いたりする事も
増えるし、ゆっくり休めないかもしれませんが、
誰かが側にいるというだけで、お世話の不安や話が
できるだけで結構楽になりますよ。
もし近くにいて義母さんに断れない状態で来てくれると
いうなら、私だったらこの際、甘えさせてもらいます。
そういうつもりで義母さんも来るつもりなのですから、
寝ていても何も思わないと思います。
意外と産後はしんどいと思うので、手伝ってくれるなら
お願いした方がいいと思いますよ。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね
2010.9.11 23:43 24
|
桃(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。