職場での話し
2010.9.20 20:32 0 6
|
質問者: 匿名さん(35歳) |
産休あけて帰ってきた同僚はじめての赤ちゃんだから自慢したい気持ち
分かります
でも
毎日
毎日
写メやムービーを朝から
見せたり
わたしは子持ちだから〜とそのネタばかり…
流産したり不妊治療中だと言うことは内緒してるから仕方ないかもしれないが
どがすぎる気がします
生理きたりすると
こっちはブルーになってるときにも
うちの子はね〜
うちの子はね〜
かなりストレスです
たぶん
顔がちゃんと笑えてないかもしれません
心せまいから
赤ちゃんできないのかな
みなさんの
まわりにもこのような人
いますか?
うまく対応する方法
教えてください
回答一覧
大変ですね・・・すごくお気持ちわかります。
うちの職場は年配の方が多いので、
孫が居る人が多いのですが、いつもいつも孫の話。
孫の写メ、孫のムービー…。
定年した人が遊びに来て孫の話、孫の写メ…。
こっちは流産したり生理きたりでかなり心を抉られる気持ちです。
極めつけは、ただいま産休中の先輩が赤ちゃんを連れて
たびたび職場に来ます。アパートが近いので…。
ほんとに勘弁して欲しいです。
そういう時、私はいつも逃げます。
さりげなく席をはずします。
で、しばらくしたら戻ってきて、まだ居たらまた席をはずします。
同僚の方が子供の話を始めたらさりげなく席を立ってはどうでしょうか。
お互い早く子供が授かるといいですね^^
2010.9.20 21:02 29
|
それは(32歳) |
私の職場も女性が多く、常に誰かしらそんな感じです。
私も子供がいないので、そういった話をされても
正直いい気はしません。
ただ、そういった気持ちは分からないでしょうし
あちらも悪気はないので仕方ないなと思いますが。
職場だから会わないわけにはいかないし、イヤでも耳に
入ってきますからね。お気持ちはスゴクわかりますよ。
私も、「今の笑顔ひきつってたかな?」とか良くありますもん。
私は、“今そういう話聞きたくないな”って時は適当に
その場から離れるようにしています。
あとは日頃から“あまり子供に興味ないオーラ”を
出しているかも(笑
職場だと露骨にイヤな顔はできないですし、難しいですね☆
2010.9.20 21:29 24
|
りんご(34歳) |
それはさん
りんごさん
ありがとうございます
気持ちわかってくれて
返事くれたのが
すごくうれしいです
だから
明日
連休あけの仕事で
赤ちゃんネタ
覚悟していく勇気でました
みんな
みんな
はやく赤ちゃんできて
このストレスが
なくなればいいですねっ
2010.9.20 21:52 24
|
匿名(35歳) |
〆後なのでもう見てないかもしれませんが、言いたくて…
わたしはただの独身女ですが、子供の話しかしない人は結構疲れます。
だって…興味ないですもん。
写メやムービーを見せられれば、子供は可愛いし好きだし、もちろん礼儀も含めた返答はしますが…
もうそれでいいじゃん。って感じです。
まわりの方は、同僚さんの赤ちゃん話を毎回楽しく聞いているのでしょうか?
大変な出産をして可愛い赤ちゃんと会えて嬉しくて仕方ないんでしょうが、自分の話ばかりするのもどうかと思います。
てゆーか仕事しなさい。
わたしの心が狭いんですかね?
2010.9.21 01:42 31
|
モン(28歳) |
それが仕事中なら「仕事中だからおしゃべりはちょっと控えようか?」じゃだめなのですか?
ランチ中なら、ランチを別にすればいいんじゃないかしら。
わたしも育児休暇開けに復帰しましたが、子供の話する余裕なんてなかったなー。とてもじゃないけど忙しくて。私語するなら早く仕事片付けて1分でも早くお迎えいきたかったです。
あんまり忙しくない職場なのかしら?
2010.9.21 09:14 29
|
mai(34歳) |
うちの会社は、ランチタイムに女性社員が会議室に集まって
ご飯を食べるのですが。
やたら子供の話ばかりする方がいて・・・
自身のお子さんの話ばかりでなく、妊娠中の方の社員さんの
こと、産休や出産の為に退職された方の詳細情報など。
子供にまつわる話題が大好きみたい。その話題ばかり。
ICSIの陰性判定の後や薬の副作用で辛い時、どうしても
気分的に沈みがちな時なんかは、子供の話題をその人から
聞くと、もう気が遠のく程、心がざわざわして平常心では
いられなくて、その後の業務もうわの空になる程辛いので・・・
私は逃げる事にしちゃいました(笑)
幸いランチはデスクで食べてもOKな会社なので、他の
ランチメイトとお話できなくなるのは悲しかったけど
デスクでゆっくりご飯を食べて過ごしてます。
トピ主さん、仕事中にそういった話題をされるなら
無理矢理でも忙しいふりを装ってなるべく話を聞かない
ようにするとか。
ランチの場所を変えるとか。
子供の話から逃げる方法が見つかればいいですね。
ベビーハイ?気味だと、子供の事を聞いてほしくてたまら
ないのだと思うし。
(その気持ちもわからなくないんですけれどね。)
嫌な事に近づかない。逃げる。
不妊治療から私が学んだことです。
トピ主さんがどうぞ穏やかに過ごせますように☆
2010.9.27 17:23 18
|
ねこ(32歳) |
![]() |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
卵胞がなかなか育ちません。 同じ治療のくり返しでいつか妊娠できますか?
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。