HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 赤ちゃんと犬の生活スタイル

赤ちゃんと犬の生活スタイル

2010.9.21 01:26    0 4

質問者: ちーちゃんさん(28歳)

私は里帰り出産希望なんですが、実家には中型犬の噛みクセの治らない犬がいるのが気がかりです。
日中は外で飼っているのですが、夜は室内に入れ8時過ぎに鎖を放し、10時過ぎには妹のベットに寝てしまいます。ただ鎖から離れると嬉しくて興奮気味で家中走り回ります。

赤ちゃんが生まれたら、部屋を別にし(ベビーベットを使う)、接触は避けて赤ちゃんが居間にいるとき犬は鎖でつないでおこうと思います。
しかしこのことで夫と大喧嘩してしまいました。

「なぜわざわざ危険な所に連れていくのか!」「襲われたらどうする?」「お前の親は犬を甘やかしているから、必ず何か起きる」「どうせお前の親は犬のほうが大切なんだろう!」「なんでそんなに実家がいいんだ!」「俺んちの子だ!」と…言われ放題です。

私だって母親になるのですから、危険な目には合わせたくないと思っています。自分の命に代えてもこの子を守りたいと思っています!!

でも実家に帰りたいです…実母に甘えたいです…うちの両親にしてみれば初孫ですし、かわいがってもらいたいんです…。最初だけでもストレスから逃れたいです。それに私にとっては飼い犬も家族なので正直かわいいんですもん。

みなさんの中で犬と生活してる方はどうされていましたか?襲ったり噛みついたりの危険は無いとは言えないでしょうが、アドバイスを下さい。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

生後5ヵ月の息子がいます。
そしてうち(室内)には4歳の体格のよい柴犬がいます。
うちの犬は噛み癖はありませんが、お客様への飛びつきは我慢できないし、お世辞にもしつけが大成功とは言えず従順な犬ではありません(;_;)

新生児を迎えるにあたり、犬との同居はすごく悩みました。
夫と話し合い、犬も家族であること、そしてこれから一緒に暮らす、だったら1日でも早く快適に暮らせるように努力をしようと決めて息子を迎えました。

○赤ちゃんと犬は同じ部屋で過ごす(赤ちゃんと犬を部屋ごと隔離するかは本当に悩みましたが、結局しませんでした)
○ベビーベッドに寝かせ、絶対に犬と2人きりにしない
○掃除(抜け毛がものすごいです。。)を毎日しっかりやる。掃除機を何度もかけ、床は雑巾がけを毎日。
○赤ちゃんのものに犬を近づけない(舐めるから)

息子が家に来た当日は抱っこしてソファにも座れませんでした。
(犬が興奮して飛び掛ってきたからです)正直「同居はムリかも。。」と思ったほど。

しかし2週間ほどでなんとなく落ち着きました。今では一緒に昼寝もできるようになりました。家族として息子を受け入れたようです。お互いにいるのが当たり前、というか。

生後3ヵ月まではベビーベッドの周囲にも柵をして犬が近づけないようにしていました(ベビーベッドの柵の隙間から顔を入れて舐めようとするので。。中型犬だと丁度寝ている高さに犬の顔がくるので、鼻面を突っ込んできます)
が、それももう取り外しました。

旦那様のお気持ちも分かりますよ。
だいぶ慣れた今でも大泉門(赤ちゃんの頭の骨のない柔らかいところ)を何かのはずみで鋭い爪でばりっとやられたらどうしようなどと思うとやっぱり二人っきりにはできませんし。所詮犬は犬なので絶対大丈夫とは言えません。何かあったら一生後悔しますから。

しかし逆にルールをきちんと守っていれば、犬と同居の楽しい生活がおくれると思います。息子にも犬好きになってほしいなァ。。

でも最近は気を抜いてしまっていて、ふと気づいたら息子の手や足をベロベロなめていたってこともしばしば。。マズイです。
私も気を引き締めなおして行こうと思っています。

2010.9.21 08:53 48

やっと母(秘密)

うちは自宅で小型犬を1頭、実家では大型犬と小型犬の2頭を飼ってます。もちろん里帰りしました。里帰り中は家の中に3頭犬がいました(^^;)うちは家族みんなが動物好きで、子供にもそうなってもらいたいと思っているので小さいうちから神経質にならない様にしてました。
でも、さすがに1カ月検診が終わるまでは隔離してました。
うちの場合は実家の小型犬が子供好きで、上に乗ったりしてしまうので注意して、うちで飼ってる方は逆に子供が苦手で、何をするか分からなかったんですけど、ベッドの上にいれば特に何もできないし、ちゃんと側についていれば大きな事故にはならないと思います。
ご主人の心配も分からなくはないですが、実家のワンちゃんも赤ちゃんに慣れてもらういい機会だと思いますし、実際私は慣れない育児で夜もなかなか眠れなくて疲れた時は犬たちに癒されてました(^-^)
あまり神経質になり過ぎなくていいと思いますよ。親がちゃんと気をつけてあげてれば!
ちーちゃんさんのご両親も初孫なんですし、孫より犬がかわいいなんてことはないと思いますよ!

元気な子を産んでくださいね!

2010.9.21 08:58 37

りんご(30歳)

すみません、ご参考になるかわからないですが、犬のこととなると他人事に思えなくて

うちの実家にも12歳になる柴犬がいます。噛んだりはしませんが、マンションなので完全室内犬です☆
この8月に姉が出産し実家に帰ってきました★始めは皆犬を心配してたんですが、うちの犬は赤ちゃんに近づいてはいけないと思ったのか、自分の方からあまり接触しないようにしていましたよ。姉も基本ベビーベッドか、バスケットをソファーの上に置きなるべく高い位置に赤ちゃんを寝かせていました(^-^夜は姉たちが寝る部屋の入り口に念のため柵をしていました。

愛犬も慣れてくるとオムツ替えの様子をじっと見ていたりと、見てて可愛らしかったですよ(笑)
なのでワンちゃんの傍や床に寝かせたり極端なことをしなければ、ワンちゃんもちゃんと理解してくれると思いますよ?
私も3月に出産予定ですが、しっかり実家にお世話になるつもりです☆
うちの旦那は犬嫌いなので反対するでしょうが、やっぱり実母に甘えて、最初くらいは穏やかに過ごしたいですもんね(^O^)

どうぞ元気な赤ちゃんを産んで下さい(^-^)
長々と失礼しました(*_*)

2010.9.21 09:06 39

ゆっこ(26歳)

はい、実家ではなく家にワンコが二匹います。
室内飼いで一匹は噛みぐせあります!!

今息子が8ヶ月ですが産む前の心配が嘘みたいに兄弟のように遊んでますよ♪

うちは月齢の低い頃はベビーベットにハイ&ローチェアーが大活躍でした。
同じ空間で、高さで隔離?しました。


旦那さんは犬を飼ったことないみたいですね。心配する気持ちはわかりますがちょっと神経質すぎですね。
主さんのご実家まで悪者にされてるような。。。
もちろん何かあったら取り返しつかないですが。


大事なのは大人が目を離さない事です。
どんな時にワンコが噛みつくかを把握して、そういった事態を前もって避けましょう。

そして赤ちゃんとワンコを二人にしない。
うちは今もこれから先もずっと、これらの事を徹底していきます。

産後は赤ちゃんにメロメロで、ワンコに対する意識が変わりがちです。臭いとか…


でもワンコだって大切な家族として迎え入れたって事、忘れないであげて下さいね♪

2010.9.21 10:18 46

ワンだふる(30歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top