HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 妊娠したらいつ周りに知らせる?

妊娠したらいつ周りに知らせる?

2010.9.23 11:38    0 8

質問者: にゃぐさん(31歳)

現在、移植2回目を控えてます。前回は化学流産に終わりましたが今回はできるだけ安静に過ごそうと思うのですが。
書き込みをみてると陽性反応後も流産してる方がいらっしゃり、自分も陽性がでても安心はできないな〜とは思うのですが、現在飲食店でパートをしてるので、もしつわり(未経験だけど…)とかしんどい時には周りの理解も得ておかなければならないし、皆さんはいつ頃に周りに知らせてるのかな?と思うので教えてください。
ちなみに二世帯同居の義母には案定期すぎるまでは伝えない方向で考えてます。薄情かと思われるかもしれないけど駄目になったとき同情(しかも大袈裟な人なので(--;))されるのがつらいし…。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私もそれは考えてました。妊娠してから、6週でつわりが始まり、仕事を休むのもちょこちょこ、、、上司にだけ内緒で伝えました。4ヶ月入って、先輩に報告しました。
5ヶ月に入るとお腹が出てきて、もしかしたら?と周りから聞かれるようになり、、、今は職場のほとんどの人が知っています。
つわりが始まると立ち仕事や、食べ物のニオイとか耐えれなくなることもあります。
仕事は続けられるかわかりませんが、、、
次の移植うまくいくといいですね!

2010.9.23 13:36 46

あおいろ(29歳)

色々な人がいると思いますが、私は4ヶ月の終わりに流産をしてしまいました。

身内には、心拍確認後に伝えました。また、ごくごく親しい友人に3ヶ月目ぐらいに伝えました。
注意を払ったのですが、まさかの5ヶ月目前での流産でした。

つわりがなかったのと、派遣の期間限定の仕事のために、職場にはだれにも言いませんでした。言わなくて良かったです。

つわりが酷ければ、報告をせざるおえないと思います。
次回妊娠したら、すべてのひとに五ヶ月以後に報告します。

ただ、職場への報告は、やはり迷惑をかけるので、早目がいいとは思います。

2010.9.23 15:18 88

とくめい(秘密)

妊娠おめでとうございます。

確かに、妊娠に安定期はないと聞くし、心配すればきりもないです。できる事なら、この手で我が子を抱き上げて、初めて周りに報告したいくらいですよね~

私は妊娠2ヶ月で、ある程度仲良い友人に報告しました。というのも、悪阻が5週から始まってしまい、上の子供の行事やら約束をとことん欠席していたので「体調が悪い」と言い続けられなくなってしまって。

両親、義両親には5週くらいで話しはしたかな~もし万が一の事があっても家族だし、何にせよ私の支えになってくれると思ったのですぐに伝えました。

もし体調に変化がなければ、安定期に入ってからの報告もありだと思いますよ。ただ、同居されてるご両親にずっと内緒というのは、私だったら悲しくなるかも…


私も欲しくて欲しくて宿った命です。妊娠する事だって奇跡。赤ちゃんを信じて頑張りましょ♪

2010.9.23 15:27 25

やっこ(33歳)

私も一度流産を経験していますが、それより前から人に話すのはずっと先にしようと考えていました。

去年の流産の時も、切迫と言われ自宅で安静にしはじめて2日目には近くに住む義母&義妹に『オメデタでは!?』とバレてしまい(--;)

めでたくないのよ、あまり調子よくないから…と言っても『大丈夫!大丈夫!』と楽観的で、ちょっとイラッとしましたが(笑)

義母などは嬉しさのあまり涙ぐみ、余計に心苦しくて気が重かったです…。自分でもたぶんダメだなと思ってたから。

その後妊娠した友達(30代前半)も、二人目だったこともあり私の流産はすっかり他人事でしたが(あまりに早くから周囲に妊娠を知らせていたので、安定期まで待てば?と聞いたら『平気よ~』と…)

でも、4ヶ月入る頃に赤ちゃんに重い異常が見つかり、このまま亡くなるか重い障害が残るかですと言われ、泣く泣くお空に返しました。

どんなに健康な人でも、若くても、初産じゃなくても、やっぱり安心は出来ないなと改めて思いました。

私は次に妊娠出来てももちろん当分内緒にするつもりです。

2010.9.23 15:50 65

ぐるぐる(40歳)

顕微受精で妊娠しました。
私は何かあった時に迷惑をかけるかも知れない職場と両親には、エコーで心拍確認できてから伝えました。
前回が心拍確認後の流産でしたし、今回も4ヶ月に出血のトラブルがあったりしたので、他の身内には戌の日のお参りを済ませるまで黙っていました。
水臭いと怒られたりもしましたが、理由を説明すれば分かって貰えました。
今まではお腹が目立たなかったので会った人にも気付かれず黙っていましたが、これから会う人には伝えなければならないかな、と考えています。
自分でも慎重になり過ぎているとは思いますが、前回の経験もあり、喜々として報告する気持ちにはどうしてもなれません。

主様は移植を控えておられるのですね。
授かりますように。

2010.9.23 16:30 27

まりも(28歳)

私も安定期に入るまでは年齢的にも心配だったので、周囲には言いたくなかったのですが、つわりがひどく、そのたびに会社を休みがちになり、結局同性の同僚と直属の上司にだけは先に伝えました。同時に様子見でいつまで仕事を続けるのかも体調を見ながら考えて欲しいとのことだったので。

家族には、私の両親、姉弟、義両親含め胎嚢・心拍確認で早めに報告しました。たとえ何があっても家族には隠したくなかったので・・・。
友人は親しい人たちには二ヶ月くらいで報告、ほどほどの友人には最近安定期に入ったので連絡しました。

安定期に入ってからでもいいと思いますよ。
芸能人なんて大体五ヶ月過ぎたらですものね。
やっぱり何があるか分からないですから。
順調なのに越したことはありませんが・・・。

2010.9.23 23:12 50

葵(34歳)

治療をしていろいろと調べているうちに陽性判定後も安心できないことがわかったので、同居している実母にさえも安定期(5ヶ月)に入ってから言おうと思っていました。
結局、実母には2ヶ月過ぎた頃に気付いて聞かれて嘘はつきたくなかったので、実は。。。と報告しましたが。

悪阻はあったものの仕事を休むほどでは無かったので、職場や友人には安定期を過ぎてからの報告にしました。

妊娠しても無事に出産するまでは心配や不安がつきませんよね。。。

2010.9.24 00:04 39

イブ(36歳)

私は1回目の妊娠の時、
つわりがひどく欠勤や早退をたくさんした上に、切迫流産で自宅安静になってしまい、すごく迷惑をかけました。自分自身迷惑をかけているという事で少し肩身の狭い思いをしました。(結局流産してしまいましたが)
なので2回目の妊娠の時は、もしまた同じようになって迷惑をかけたり肩身の狭い思いをするのは嫌だなと思い、そうなる前に辞めよう、という事で、妊娠がわかってすぐ、妊娠報告&退職願いを出しました。そしたら流産してしまい、言わなきゃ良かったと思いました。

難しいですよね。

でも次は、安定期に入るまで、身内以外には言わないつもりです。

でも、飲食店でのパートだと、突然休んだりは人数的にしづらそうですし、立ちっぱなしだとキツイ事もありそうですし、周りに妊娠報告しておいて多少なり配慮してもらえるようにしておいた方が安心な気もしますよね…
報告してダメになってしまうと、自分ももちろんつらいですけど、周りに気をつかわせてしまうのが私は嫌でした。
職場には最初は報告せずに様子見て、体調的につらければ報告してみたらどうでしょうか?
義お母様には報告した方がいいと思います。

2010.9.24 00:43 54

匿名(30歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top