親への感情
2010.9.23 23:15 0 5
|
質問者: ハナさん(29歳) |
不快になる方がいたらごめんなさい。
私は私の家族(父母兄)があまり好きではありません。
大学生くらいまで、それが普通だと思っていました。子どもというものは、家族を本気でうとましく思うものなんだと思っていたんです。
友達との付き合いの中で、そうではないんだとわかってきたときも、「随分親に甘えてる子たちなんだなぁ」と自分が普通だと思っていました。
でもそうじゃないんですよね。
どちらかというと私の方が少数派でした。
父は仕事とお酒とゴルフで人生を過ごしていました。
子どもの頃、たまにしか会わないのに、会うと酒臭く、さらに言わなくていいことをチクリという父が嫌いでした。
母は、機嫌が悪いと無視します。
自分が子どもを産んで気づいたのですが、私は若干放置子ぎみだったとおもいます。
衣食住は満足に与えてもらっていましたが、一緒に遊んでもらえず、兄にはいじめられ、私はいつも人のうちへ遊びに行っていました。
うちにいても楽しくないので、とにかく外にいました。
小さい頃から大人になり家を出るまでずっとです。
でも虐待されていたわけでもないし、大学まで出させてもらっていて、何がこんなに不満なのか自分でもよくわからないんです。
何がいいたいかというと、親を兄を好きになりたいんです。
好きになれなくても、1人の人間としてみたいんです。
多分私は、こうであってほしいという家族像に縛られて、それと違う父母兄が恥ずかしいんです。
こういう感情から卒業して、「それでも産んでくれてありがとう」と思える様になりたいのです。
自分の子にはこんな感情に苦しんでほしくないし、私のことを好きになってほしい。
そのためには、わたしが親から卒業というか親への感情から解き放たれないといけない気がします。
決して親は私を縛ってないしむしろ今も放置されてますが(笑)、私の中でこの感情に縛られてつらいんです。
反面教師で子どもともたくさん遊んで笑うことを心掛けていますが、いつか母みたいになりそうで怖いんです。
やはりカウンセリングなどにかようしかないのでしょうか。
セルフカウンセリングというか、自分の力で親のコントロールドラマから抜け出せる方法知っている方いらっしゃいませんか?
長々読んでくださりありがとうございました。
回答一覧
私も家族(特に両親)に対して、ハナさんと同じような感情を
持っていたことがあります。だから、反抗期にはひどく荒れていました。
大人になって父や母に「あの時は寂しかったんだよ」とか
話をする様になりました。親もその時はどう思っていたのか、
気持ちを聞かせてくれたりします。
こっちが思っていたこととは、違う答えが返ってくることも
しばしば。
例えば、私も放任で育てられたほうなんですが、
それは「あなたを信じていたからよ」って言われたり。
「な~んだ、そうだったのか!」何てことがよくあります。
「親の心、子知らず」まさに、その通りでした。
もちろん、逆もありますよね。
ゆっくり、ご両親とお話されてみてはどうですか?
ハナさんの気持ちも素直に伝えてみる。
面倒なことかもしれませんが、意外と身近な人たちとの方が、
言葉が足りなくて、気持ちのすれ違いが多くなっていることが
あると思います。
でも、血のつながっている家族だからこそ、
本音でぶつかりあえるって思います。
2010.9.24 11:21 14
|
なごみ(35歳) |
失礼な質問だったらスミマセン、今はご両親と一緒に住んでいらっしゃるんですか?
私は仲のよい姉妹でしたが父を以前は嫌いどころか憎んでましたし、田舎育ちで男兄弟で育った言葉の汚い母が、東京で生まれ育った私には恥ずかしく嫌いでした。センスの悪いインテリア、片付け下手な母のせいもあり、若い頃はよく外泊してました。
それが、仕事の都合で寮に入り、ひとりぐらしをするようになったら、自然と父が家ではイライラしていた理由や、母のことが理解できるようになったんです。今では父よりも母が、何だかな〜と思いため息でますが、結婚してからは母とよく話すし、離れてる両親を気づかうようになりました。
主さんも、親と離れて暮らすようになったら、自然とそうなるかも。だって同じ遺伝子もってるから、思考パターンはやっぱり似てきますよ。
あとは、一度冗談っぽく、母親にこのスレの内容を話してみたらいかがでしょう?お母さんも子どものころ私みたいに思ったことある?って。もしかしたら、お母さんも反省して接し方を改めるかも。
私の偏った感じ方ですが、上がお兄さんで下が妹だと男の子のほうが怪我してきたり自分と違う性だから、何かと母親は心配するけど女の子って自分と重ねてみるから放置しがちなんじゃないかしら…。主さんが今まで優等生タイプならなおさら…。いかがでしょう?
2010.9.24 11:32 16
|
トルコ石(39歳) |
お気持ちよくわかります。
おつらいですよね。
大学を出してもらった、衣食住も満足にしてもらった、虐待されたわけではない…。
そうなんですよね。私も全く同じです。
私には二人の子供がいるのですが、下の子を妊娠して、その子が女の子だとわかった時にかなり悩み始めました。
カウンセリングも考えましたし、鏡の法則という本を読んだりもしました。
裕福ではなかったけど金銭的には苦労しなかったし、それはそれで立派な親の愛情だけど、なんか違うんですよね。
もしまだ、ご両親と腹を割って話したりしたことがないなら、一度話してみてください。
ご両親も、実はさみしいと思っているかもしれませんよ。
ちなみに、私は何度かチャレンジしましたが、自分が傷つくばっかりで、
もう諦めました。実兄とは5年以上会っていません。
血がつながっている分、結構傷つくことも平気で言いますからね。
私は私の今ある家庭を大事にすること、それしかないという結論に達しています。
ただ、ひとつ決めたのは、この負の気持ちを私で終わりにすること。
辛いけど、子供には同じ思いをさせまいと必死です。
何の解決法も言えませんが、お互いに頑張りましょう。
2010.9.24 14:12 17
|
けい&みい(35歳) |
お気持ち分かります。
私もそんなことありました。
今では、親が大嫌いになってしまいそうで怖いと思っています。
小さいころ、少し育児放棄気味だったのに、歳をとったからか今では頼ってくるような感じになり、出来れば同居したいなどと言われると何か自分の親でも嫌だと思ってしまいます。
子供なので、親が老後ひどい生活をするくらいなら同居してあげなくては、と思いますが、子供の頃のことなどがよぎってしまいます。
親への感謝は人並みにしています。大人になって働いてみて、子供を大学を出すための苦労や、子育ての苦労なども分かるようになり、感謝もしました。
一人で大人になったわけではないけど、他の兄弟より手をかけてもらってないという感じはずっとあります。
自分は子供に過干渉になってしまいそうで少し心配になるくらい、子供と一緒に遊んで子供のことを何でも知っていたいと思っています。
ただ、「こんなすばらしい世界を見せてくれて、産んでくれただけでありがとう」と思っていれば、十分なんではないでしょうか?
育ててもらったという感じは持っていないですが、今まで楽しいこともいっぱいあったし、きれいなものも見たり、夫とも楽しい生活をしている毎日があるのは、産んでくれたからだと思います。
出産って命がけなので、それを感謝するということでいいのかなって。
ハナさんのスレで少し私も救われました。
ハナさんにも親に感謝できることが1つでもあるはずです、きっと。
2010.9.24 17:11 13
|
ひまわり(秘密) |
お気持ちよく分かります。
私も同じです。
うちは、姉中心の家族だったので、自分の存在を認めてもらおうといい子でいたり、手のかからないように生きていました。
母は、ハナさんとこと一緒で、気に入らない事があると無視。
お手伝いは、姉にさせたことなくいつも私の仕事だったんですが、お手伝いをお願いする時だけは、話しかけてくれました。
そんな育ちかたしてたので、中学でグレました。
高校卒業と同時に家を出てます。
子供を産んだら、親の気持ちが分って好きになると思っていましたが、子供も小学生になりますが、いまだに親を好きにはなりません。
ただ、産んでくれた事は感謝しています。
この世に産んでくれたお陰で、今の主人と子供達に出会えたので。
子供に対しては、小学生になっても毎日ハグして、できるだけ話を聞いて、気を使わせないように私なりに頑張っています。
私と同じ思いはさせたくないです。
好きになろうと無理しなくていいと思います。
私の場合、義両親がとても良い方で、好きです。
初めて、親ってこんな感じなんだ・・・と暖かさを感じています。
ハナさんも、モヤモヤの気持ちは分りますが、無理をせず
今の生活を楽しんでみてはいかがでしょうか?
分りずらい文書ですみません。
2010.9.24 22:55 15
|
アルフィー(41歳)
|
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
あなたに合ったツメキリ、選んでますか? 正しいケアで爪はもっと美しく健康に
コラム くらし
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。